見出し画像

桜の季節は、お花見ゴルフ。

どこのゴルフ場も同じでしょうが、橋本CCも例年通り、3月最終の土日、4月最初の土日は、お花見ゴルファーで満員です。いつも、日曜のラウンド予約を取りますが、3月は、最終日曜の予約、取れませんでした。ラッキーなことに土曜に一枠空いたので即エントリー。更にラッキーなのは、「日曜は、1日中雨」に当たらなかったことかな。

桜は7分咲き。スコアはまだ3分咲き。

今年に入って、迷走が続くスイング改良。改良かい?って聞きたくなるほど、迷走し始めています。いつも、日曜のラウンドなので、前日の土曜の午前中は、練習場で190球(1500円)打って調整しています。今回は、土曜のラウンドだったので、前日午後休で120球だけ打ってきました。

右のリリースが早くて縦振りでアウトサイドイン気味を修正。

前日の練習で、以前から気になっていたダウンスイングの軌道を思い切ってイメージチェンジ。右手の平を上に向けるようにフラットなバックスイング&そのまま横振りのダウンスイング。右肘が体から離れていたのが修正出来た。


今回のラウンドは、このお三方。Mさん(右端)は、半年ぐらい前に1度ご一緒あり。

午前のハーフは、2ホールが足を引っ張った。


1番と4番。この2ホールがいつも通りに回れたなら。ゴルフは、「たられば」が付き物。よく見てもらうと、パーが取れてる3ホールはすべて1パット。パーオンは一つもありません。最近のゴルフは、ズ~っとこんな感じ。アプローチショットの大切さが身にしみます。

中7番:166ヤードの打ち下し。距離はないけど、いつも右からのアゲンスト。少しでもフック回転かかると、助からない。

午後のハーフは、暑さで疲れたか?3ホール連続でトリトリダボ。


5番、6番、7番。3連続でドライバーがヒールヒット。3月なのに最高気温が23.5度。ここまで上がると老体には応えます。8番、9番で右肘の左流れを抑えてナイスショットを取り戻しました。しかし、このハーフはパーなし。パーチャンスは、2回(8,9番)ありましたが、仕留めきれず。


西4番:183ヤードの打ち下し。ここも右からのアゲンスト。左サイドは、ズ~とOB。

今回のラウンドは、桜の写真以外に1つだけ収穫あり。

飛距離は、少し戻ったところもありますし、スイングの修正もできた感があります。アプローチは、練習場で出来ても、コースでは怖くて出来ません。難しいこと止めて、花道から7番でランニングアプローチをやったら上手くいった。これ収穫。次回4月3日(土)は、天野山CCです。自分に期待したいです。

橋本CCの桜は、年々、花の付きが悪くなってきています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?