yasushi

1982年から1999年までカタログ通販全盛期の企業で働き、その一翼を担っていました。…

yasushi

1982年から1999年までカタログ通販全盛期の企業で働き、その一翼を担っていました。その後、独立し、2017年には立ち上げた販促提案やデザインを業とする会社の代表を引退。以降、顧みることが少なかった家庭への奉仕を中心にチョットだけ後継者の指導も行っている今日この頃です。

記事一覧

自作保温ケースでインコさん達の冬支度

毎年少し肌寒くなると真っ先にやることってインコさん達の寒さ対策。 去年までは市販の保温ビニールカバーを買ったり、サイズが合わないケージはサイズの切売りビニールを…

yasushi
6か月前

前立腺ガン生検の体験記 第2話

第1話からのつづき。 術後のベッドの上での18時間は、本当に辛かったけど、もっと大変な思いをされている方がたくさんいらっしゃると思うと弱音を吐いて申し訳なく思って…

yasushi
6か月前
2

前立腺ガン生検の体験記 第1話

春に風邪をひくとアレルギーのせいで梅雨まで咳が取れない体質。5月のGW明けの9日、同級生でゴルフ友達のかかりつけ医の処に咳止めの薬を貰いに。「咳がひどいから点滴と血…

yasushi
6か月前
2

ドローボールで挑んだラウンド。

前回のラウンド後、練習場での更なる進化を求めたドローボール。このログでも紹介したローテーションを使ったラウンドの報告です。 11月14日、天気は、曇り。空は、秋…

yasushi
2年前

フェードからドローにチェンジ。

ドローボールからフェードボールにチェンジする話はよく耳にします。上級者になれば、安定したスコアを求めるためにフェードを多用したいからですね。私は、ゴルフを始めた…

yasushi
2年前

コースレートとスロープレートで難易度が分かる。

最近、確実に歳のせいでスコアが出せなくなった。私のホームコース、橋本カントリークラブは、距離が長く、おまけに上りホールが多いので、第一に飛距離を持っていないと太…

yasushi
2年前

桜の季節は、お花見ゴルフ。

どこのゴルフ場も同じでしょうが、橋本CCも例年通り、3月最終の土日、4月最初の土日は、お花見ゴルファーで満員です。いつも、日曜のラウンド予約を取りますが、3月は、…

yasushi
3年前

PRGR rs5ドライバーにチェンジ。

今年1月15日にドライバーの話を綴って、2か月も経っていないのに、新しいドライバーを買ってしまった。各メーカーの飛距離競争に刺激されて、ヘッドの進化で、たとえ5…

yasushi
3年前

今まで経験がないほど温かい!!今年の真冬ゴルフ。

真冬のゴルフは、修行のような我慢比べ。毎年、温かくなるまでラウンドしなかったけれど、今年は始動が早まりました。この先、寒くならないことを祈りつつ、来週、再来週の…

yasushi
3年前

今年最初のラウンドは、 仲良し3人とのラウンドでした。

橋本CCには、メンバータイムが昔からあります。でも、最近は、メンバーさんも一人予約でラウンドすることが増えました。メンバータイムだと、7時ぐらいに来て、キャディー…

yasushi
3年前

ドライバー選びは、自分とシャフトの相性が大切。

以前、すこし触れた、現在のわたしのドライバーを元に、ドライバーの話をしてみたいと思います。我々アマチュアにとっては、ドライバーとウェッジ、少しパターでスコアが決…

yasushi
3年前
1

新しいウェッジに交換。

1月10日、今年最初のラウンドは、雪でクローズ。本当は、チョー寒そうなので数日前にキャンセルしてました。 案の定、寒波でクローズに!! 外は、2℃で外出する気に…

yasushi
3年前

秋晴れ。朝肌寒く、昼あったか。ゴルフには最高の季節。

先週に引き続き、秋晴れで、ゴルフには最高の日和になりました。今回は、午後だけどん詰まり。3時間26分かかる原因は何なんだ???。 春と秋、東コースのスタートホールは…

yasushi
3年前

ビジターさんを入れることに、反対はしないけれど・・・。

東コース9ホールで3時間20分。中コース9ホールで3時間14分。こんなに時間がかかったゴルフは、何十年ぶり。ゴルフ場も経営しないといけないから、ビジターさんを沢…

yasushi
3年前

大先輩メンバーさんとのラウンド

シニア2次予選敗退後の久々ラウンド。と言っても3週間ぶり。ものすごく長い間ラウンドしてなかったみたいな感覚でした。ロッカールームで準備をしてたら、「今日、一緒…

yasushi
3年前
自作保温ケースでインコさん達の冬支度

自作保温ケースでインコさん達の冬支度

毎年少し肌寒くなると真っ先にやることってインコさん達の寒さ対策。
去年までは市販の保温ビニールカバーを買ったり、サイズが合わないケージはサイズの切売りビニールを買って透明ガムテープで作ったり。

このビニールカバーでケージを覆うと掃除がホントに邪魔くさかった。
ヒーターもサーモもケージに1個づつ付いてるし、配線ゴチャゴチャになるから細かな掃除をしてやれなかった。

あと、ケージサイズや形もバラバラ

もっとみる
前立腺ガン生検の体験記 第2話

前立腺ガン生検の体験記 第2話

第1話からのつづき。

術後のベッドの上での18時間は、本当に辛かったけど、もっと大変な思いをされている方がたくさんいらっしゃると思うと弱音を吐いて申し訳なく思っています。ごめんなさい。

◼️7月9日

バルーンカテーテルを取ってもらったので11時半ぐらいに退院」と
家に連絡、会計済ませ(銀行振込みにした)たら12時前になってた。

家内と娘、息子は病院の入口で待っててくれた。

家までは車で1

もっとみる
前立腺ガン生検の体験記 第1話

前立腺ガン生検の体験記 第1話

春に風邪をひくとアレルギーのせいで梅雨まで咳が取れない体質。5月のGW明けの9日、同級生でゴルフ友達のかかりつけ医の処に咳止めの薬を貰いに。「咳がひどいから点滴と血液検査やっとこ」って、言われるままに。

その医院に「月一の高血圧の薬」を貰いに行ったのが5月26日。
そこで血液検査の結果を聞いて、流石に何かの間違い?って思った。
気を利かせてPSAの検査もやっててくれたのだ。

もともと年齢の基準

もっとみる
ドローボールで挑んだラウンド。

ドローボールで挑んだラウンド。

前回のラウンド後、練習場での更なる進化を求めたドローボール。このログでも紹介したローテーションを使ったラウンドの報告です。
11月14日、天気は、曇り。空は、秋らしい一面うろこ雲。少し薄暗い中でのスタートでした。

9時44分スタート。少し薄暗い。 今回のラウンドは、不安要素が一杯。結果的に・・・。

前日の土曜日に打球練習場で180球の練習。その内の60球ほどがアプローチ練習だったので、実質12

もっとみる
フェードからドローにチェンジ。

フェードからドローにチェンジ。

ドローボールからフェードボールにチェンジする話はよく耳にします。上級者になれば、安定したスコアを求めるためにフェードを多用したいからですね。私は、ゴルフを始めた時から今までズーっとフェードです。始めた頃はスライス一辺倒で、徐々に曲がり幅が少ないフェードになったと言う訳です。当然ながらドローに憧れていました。

教科書で教えてくれないドローの打ち方。

よく「インテンショナル・ドローの打ち方」が紹介

もっとみる
コースレートとスロープレートで難易度が分かる。

コースレートとスロープレートで難易度が分かる。

最近、確実に歳のせいでスコアが出せなくなった。私のホームコース、橋本カントリークラブは、距離が長く、おまけに上りホールが多いので、第一に飛距離を持っていないと太刀打ちできません。50前後の若かりし頃は、レギュラーティー(6,800yほど)を全く苦にしなかったけれど、今は、セカンドを200ヤードも残してしまいます。

ゴルフコースの難易度は、コースレートだけでは表せない。

昔から、コースレートの大

もっとみる
桜の季節は、お花見ゴルフ。

桜の季節は、お花見ゴルフ。

どこのゴルフ場も同じでしょうが、橋本CCも例年通り、3月最終の土日、4月最初の土日は、お花見ゴルファーで満員です。いつも、日曜のラウンド予約を取りますが、3月は、最終日曜の予約、取れませんでした。ラッキーなことに土曜に一枠空いたので即エントリー。更にラッキーなのは、「日曜は、1日中雨」に当たらなかったことかな。

桜は7分咲き。スコアはまだ3分咲き。

今年に入って、迷走が続くスイング改良。改良か

もっとみる
PRGR rs5ドライバーにチェンジ。

PRGR rs5ドライバーにチェンジ。

今年1月15日にドライバーの話を綴って、2か月も経っていないのに、新しいドライバーを買ってしまった。各メーカーの飛距離競争に刺激されて、ヘッドの進化で、たとえ5ヤードでも飛距離が伸びれば・・・という夢を買いました。

ドライバーは、海外ブランドの一人勝ち?練習場でもゴルフ場でも、テーラーメイド、ピン、キャロウェイのドライバーが席巻しています。日本メーカーは、ゴルフ人口の減少で開発費が捻出できないの

もっとみる
今まで経験がないほど温かい!!今年の真冬ゴルフ。

今まで経験がないほど温かい!!今年の真冬ゴルフ。

真冬のゴルフは、修行のような我慢比べ。毎年、温かくなるまでラウンドしなかったけれど、今年は始動が早まりました。この先、寒くならないことを祈りつつ、来週、再来週の日曜もエントリーしています。

3月のマッチプレー選手権にエントリー予定。毎年、3月に行われるマッチプレー選手権は、1月、2月のラウンド不足で敬遠してました。今年は、ラウンド数を稼げそうなのでエントリーしてみようかと思っています。(かなり確

もっとみる
今年最初のラウンドは、 仲良し3人とのラウンドでした。

今年最初のラウンドは、 仲良し3人とのラウンドでした。

橋本CCには、メンバータイムが昔からあります。でも、最近は、メンバーさんも一人予約でラウンドすることが増えました。メンバータイムだと、7時ぐらいに来て、キャディーマスター室に申請しなくてはなりません。回れる時間も当日でないと分からない。一人予約がなかった昔は、結構重宝してましたが、今は不便です。一人予約ならラウンド時間に合わせてクラブに入れますからね。

1月17日、今年の打ち染めです。1月10日

もっとみる
ドライバー選びは、自分とシャフトの相性が大切。

ドライバー選びは、自分とシャフトの相性が大切。

以前、すこし触れた、現在のわたしのドライバーを元に、ドライバーの話をしてみたいと思います。我々アマチュアにとっては、ドライバーとウェッジ、少しパターでスコアが決まるように思います。教科書やプロのアドバイスとは真逆の考え方だと思いますが、そのぐらいアマチュアにとって、特にドライバーは、スコアの半分近くを占めていると思います。

ドライバーで1ラウンドOB5発、チョロ3回すると、単純に考えても13打オ

もっとみる
新しいウェッジに交換。

新しいウェッジに交換。

1月10日、今年最初のラウンドは、雪でクローズ。本当は、チョー寒そうなので数日前にキャンセルしてました。

案の定、寒波でクローズに!!

外は、2℃で外出する気にもなれず、ゴルフネットワーク見てました。博多華丸が出てる「ギア猿」の今回のテーマは、ズバリ「ウェッジ」でした。ウェッジについては、結構こだわっていたつもりでしたが、よくよく考えると、「最近ミス多いなあ」「バンカー下手になったなあ」ってな

もっとみる
秋晴れ。朝肌寒く、昼あったか。ゴルフには最高の季節。

秋晴れ。朝肌寒く、昼あったか。ゴルフには最高の季節。

先週に引き続き、秋晴れで、ゴルフには最高の日和になりました。今回は、午後だけどん詰まり。3時間26分かかる原因は何なんだ???。
春と秋、東コースのスタートホールは、天気がいいとこんな感じ。みんなが後ろで見ていないと何処に飛んだか分からない。ちなみに自分は、ど真ん中、150Yマーク横に着弾。

中コースの最終ホールは、パー5で谷越えホール。谷から紅葉が覗いています。

中コース最終ホールから前ホー

もっとみる
ビジターさんを入れることに、反対はしないけれど・・・。

ビジターさんを入れることに、反対はしないけれど・・・。

東コース9ホールで3時間20分。中コース9ホールで3時間14分。こんなに時間がかかったゴルフは、何十年ぶり。ゴルフ場も経営しないといけないから、ビジターさんを沢山入れることに、メンバーも反対しないけれど、ラウンド中の見回りや指導もやってもらわないと、遅いスタートの人達に迷惑いっぱいかけちゃう。結局、我々以下のパーティは、日没にかかりそうになったので、最終ホールは、適当に済ませました。

長い1日の

もっとみる
大先輩メンバーさんとのラウンド

大先輩メンバーさんとのラウンド

シニア2次予選敗退後の久々ラウンド。と言っても3週間ぶり。ものすごく長い間ラウンドしてなかったみたいな感覚でした。ロッカールームで準備をしてたら、「今日、一緒に回るから」って、大先輩から声がかかった。ホントに久しぶりですね。って返したけど、???てな感じ。詳しく聞いてみると、息子さんが僕のパーティが3人だったので、入れたらしい。

昔から可愛がってくれた大先輩。西1番にて。

東1番は、右サイド

もっとみる