見出し画像

経済的安定を目指すフリーランスのリアルな働き方

最近ココナラの相談サービスやインスタのDM経由で、フリーランスの働き方関連の相談をよくいただきます。ありがとうございます(^人^)

ご相談の流れで、
どうしてフリーランスになりたいですか?
どうしてフリーランスとして活動してるんですか?

と聞くと、人それぞれ目的が違って面白いと思いました。


・ガッツリ稼ぎたい
・好きなことで稼ぎたい
・得意なことをいかしたい
・場所にとらわれず稼ぎたい
・子どもを在宅で見ることを最優先したい

「自分はこういう目的でフリーランス活動をしたいんだ」とハッキリ言える人は少ないかもしれません。そういう方の深掘りしてお話を聞くのも、好きです。

その思いを軸に、行動できるといいですよね。
もちろん、複数の軸(大事にしたい点)を持つ場合もあるでしょう。でも、複数ある軸の優先順位が曖昧なため、悩みを持つ人が多いように感じました。


私が重視するのは「経済的安定」

これからお話するのは、あくまで私の場合。

私がフリーランスとして働く上で一番重視する点は、とにかく「経済的な安定」です。自分の好きなこととか、社会に役立つかとかはぶっちゃけ二の次だったり。

幼い頃からシングルマザーとして働く母を見て育ったからか、女性の経済的な自立は大切だと感じます。万が一のことがあったときに、自分も息子も困らない程度の金額を、途切れずに稼ぎたい!

経済的に安定することを目標にフリーランスをすると、どんな仕事や働き方を選ぶといいのか。

同じような軸を持つけど迷いがある人に参考になるといいなと思って書きます。

安定を求めるフリーランスに向いてる仕事

まず、「安定」するためには
ある程度の収入
継続性
時間と場所の自由

が必要です。

そしてフリーランスとして5年活動してわかった、それらの条件を満たす働き方はずばり!

企業からの業務委託
バックオフィス業務
パラレルワーク

です。それぞれ簡単に説明します。

1. 企業からの業務委託

個人より企業のほうが予算を持っていることが多いですからね。一案件ごとの報酬は大きくなるでしょう。

また、個人のお客さんだと一回お取引して終わり、となりがちですが、企業だと継続してプロジェクトに関われることが多いです。

あと、私の印象では、個人のクライアントは「お客さま」になりがちです。
法人クライアントとフリーランス(自分)の場合は対等なので、よりビジネスライクに関われるのが私にとってはありがたいところ。

2. バックオフィス業務

バックオフィス業務は「後方支援」とも呼ばれ、営業などと異なり作業自体は売上に直結しない業務を指します。
会社組織の役割は、上述したバックオフィスと、営業やカスタマーサポート、マーケティングなどのフロントオフィスにわかれています。

出典 indeed

言ってみれば「裏方」です。
地味かもしれませんがバックオフィスは、そのサービスが続く限り継続的に必要な業務。
ある程度DX化できてる企業ならアウトソーシングしやすい部門でもあるので、安定志向のフリーランスにはぴったりではないでしょうか。

とくにプロジェクトの立ち上げ段階でバックオフィスに入ると、入りやすい&外されにくいポジションに立てるので、新規事業のバックオフィスはオススメです。

3. パラレルワーク

安定を軸にしたいので、パラレルワーク(複業)をしています。
具体的には、上述のバックオフィスや、日本語教師、ココナラなど。複数の企業やプロジェクトに関わっています。

複数の案件を受けるのって大変じゃないかと聞かれることもありますが、実は一つ一つの案件であまり大きなお金を稼ぎたくないんです。身も蓋もない言い方をすると、金額が大きくなると責任や期待も大きくなるので。笑
あと、一つの案件の報酬に依存すると、その案件がなくなったときにショックが大きいので、小さめの案件をいくつか持ってる方が安定的に収入が入ります。

軸はブレブレでいい。

…といろいろフリーランスの安定性について語ってしまったのですが、私は軸がブレたり、方向転換したりしていいと思っています。

私もこの5年間を振り返ると、いろいろやってきました。
最初は、好きだった英会話講師の仕事を個人でやろうとしたこともありました。でも、単価を上げるほどの実力もマーケティング力もなく、希望の金額を稼ぐには時間ばかりがかかることがわかりました。

次に、プロジェクトマネージャーをしている夫に感化されて、管理系の仕事も目指した時期もありました。全然向いてませんでした。笑

失敗をやらかしたり寄り道したりしながらいろいろな働き方を試した結果、バックオフィスの業務委託を複数かけもちすることが仕事面でも報酬面でも今の自分にしっくりきたんです。

英語などの得意(当社比)なことはあくまで「安定」を達成するためのツールなので、それ単体を優先しないことを学びましたね。

まずは自分の中で一番大事にしたい「安定して稼ぐ」を第一に行動すれば、おのずと相性のいい案件に出会えると思います。

まとめ

フリーランスとしての働き方を考える上で、何を大切にしたいかの軸があると取捨選択しやすい。

私の場合は、経済的な安定。
そのために、バックオフィス業務を含む複数の案件を企業から業務委託で受けている。

というお話を書きました!

「これからフリーランスになりたい」という人は、軸がぶれて当たり前だと思います。何事もやってみて方向転換しながら進んでいくと思うので、まずは行動するといいことを相談セッションではお伝えしています。

その方向転換のために、ときおり自己分析をしたり、人に話して客観的に見つめ直すことが大事になるのかも。
私のように自己分析というのが苦手な人は、ブログを書いてみるのもいいと思います。

なにか参考になれば嬉しいです!

さて、実は今ベトナムに家族旅行中です。
フリーランス夫婦なのでときどき仕事もしながらですが、久しぶりの海外はやっぱりいいですね。息子は3歳なのですが、子連れだとやはり独身のときほど身軽に動けないですね(^_^;)そのぶんのんびり贅沢に時間を過ごしながら楽しんでいます。

人が少なくて、どこもめちゃくちゃ空いてます。
せっかくなので何枚か写真もご紹介!

ダナンのビーチ
ビーチでも仕事できます
ホテルのライブラリー
ベトナムレストラン

noteのアカウントがなくても、記事に「スキ」ができます(^^)
面白い、役に立ったと思ったらハートマークをタップしていただくと励みになります\( ˆoˆ )/

いただいたサポートはハタフリの活動資金にあてさせていただき、noteにはより充実した記事を書いていきたいと思います!