見出し画像

【子連れ海外旅行】フィリピン(セブ)1週間のお金事情

フィリピンに行ってきました。8月に行ったばかりなのに、またかよ!という声が聞こえそうです。
たまたま夫の出張が入り、私と息子もノコノコとついていきました。前回はボラカイ島がメインの滞在地でしたが、今回1週間過ごしたのはセブ!

セブで行ったところや、そこで使ったお金などを公開します。
これから行こうかな〜行ってみたいな〜と思っている人の参考になればうれしいです。

滞在場所:フィリピンのセブ島
滞在期間:6泊7日(月〜日)
為替レート:1ペソ2.7円前後

私たちについて

過去に仕事で6年間フィリピンに住んでいた。今もフィリピンの企業と取引がある。リサーチの鬼なので、旅行も事前に念入りに調べるタイプ。


常に夫任せなので、いまだに海外旅行初心者。旅は行き当たりばったり派。

息子
4歳。4回目の海外旅行。


1. 飛行機 143,882円

一人あたり47,960円。
エアアジアで行きました。
いちばん安かったのと、時間が早すぎず遅すぎず、昼ごはんを食べてから乗って、降りてから夕飯が食べられる便だったので選びました。
ただ、成田→セブが月曜日着で、平日は渋滞がすごかったです。空港からホテルまではタクシーで移動するので、できるなら週末に発着する便がいいかもしれません。

2. ホテル 104,757円

泊まったお部屋

Seda Hotel Ayala Center Cebuに6泊7日した金額。キングベッド朝食付きで1泊17,459円/部屋でした。(4歳息子は無料)

朝食バイキング
種類も多く、大変おいしかったです!

今年は4回も海外旅行に行って、いくつかホテルに泊まりましたが、Seda Hotelは立地もサービスも最高でした!!

すぐ隣の公園

公園とアヤラセンターという大きなショッピングモールが隣接しています。息子は観光地よりも公園かショッピングセンターのキッズスペースが楽しいので、毎日通い詰めました。なのでSeda Hotelの立地はありがたかったです。

ただ、実は初日、お部屋のネット環境がめちゃくちゃ悪くて、これじゃミーティングも作業もできない…と思ってフロントに相談したんです(滞在中も多少お仕事もするため)。するとIT担当の方がネットのプラン(?)を変えてくれて、少しマシになったけどまだ低速。一晩たってもスピードが変わらないので、もう一度改善をお願いすると、なんと別室に移動させてくださいました。新しい部屋では快適にネットが使えました!
しかも部屋の移動後、わざわざスタッフさんが「ネットのスピードはどうですか?」とフォローアップの電話までしてくださって、すごく親切に対応いただきました。

フィリピンの人たちは、こういったお願いにも全力で応えてくれる印象があります。また泊まりたいすてきなホテルでした。

3. 食事 37,736円

朝ご飯はホテルで食べれるので、7日間の昼と夜の食事代です。
フィリピン料理もいいけれど、息子が食べられるものが最優先。ピザ、ハンバーガー、日本食、アイスなど、なるべく息子が好きなものを食べに行きました。夕飯はだいたいテイクアウトで、ホテルで落ち着いて食べることが多かったです。

外食でとくに美味しかったお店をいくつか紹介します。

食べかけすみません。アヤラセンターのSachiという日本食レストランにて。
唐揚げ、ラーメン、お好み焼き+サンミゲルライトで1,072ペソ(2,894円)
ドラム缶焼肉 粋
店は小汚いですが(夫いわくトイレはまじで汚かったらしい)
レバ刺しめっちゃおいしかったです。お腹いっぱい食べて1,380ペソ(3,726円)。
時間つぶしにフラリと入った香港料理店 LUY'S CLASSIC TEA HOUSE
このパンおいしかった…日本でも売って欲しい

4歳児にとって住み慣れた場所を1週間も離れるのは負担が大きいかもしれません。子どもが楽しめる食べ物、場所を探すのは大変ですが、おかげで日本にいるときと変わらずもりもり食べていました。でも保育園の給食でしか野菜を食べないので、野菜不足感は否めません(´;ω;`)

アヤラモールのジェラート屋さんは4回行きました笑
大きいジェラートにグミをトッピングして夢のよう
Crispy Pata(揚げた豚足)

ちなみに私はフィリピン料理大好きで、今回の旅行でいちばんおいしかったのはクリスピーパタ(揚げた豚足)でした。フィリピン料理って豚肉めちゃくちゃ美味しいですね。

おかわりまでしたエビとAdobong Pusit(イカの煮物)

あとシーフードもおいしいです。これは蒸したエビとアドボンプシット(イカの煮物)なんですが、美味しくてあっという間になくなりました。日本でも売って欲しい。

4. レジャー 12,282円

Water World Cebuという大型プールに行きました。
ここでかかった金額 4,370ペソ=11,799円!
内訳
・入園料400ペソ×3人=1,200ペソ(3,240円)
・部屋のレンタル2,500ペソ(6,750円)
・お昼ご飯 560ペソ(1,809円)

部屋のレンタルというのは、こんな感じのお部屋が借りられます。(3,500ペソで宿泊もできる)
すてきなお部屋なのでレンタルがおすすめ!…と言いたいところですが、高いわりには部屋が残念でした( ̄▽ ̄;)
シャワーはお湯が出ない、トイレはトイレットペーパーが流せない、エアコンの温度変更ができなくて寒い、アリがうじゃうじゃいる。
ただ、Wi-Fiはめちゃくちゃ速い。セブで最速かってくらい速い。
鍵をかけて広い場所で着替えられるので、大人数で荷物が多い場合は借りてもいいかもしれません。ただ、アリには気をつけてください。夫はアリに噛まれました(;・∀・)

今の時期は金曜日〜日曜日しか開園していないらしいのですが、金曜日に行ったらガラガラでした。子ども向けのプールは滑り台が充実していて、息子は大はしゃぎでした。

人が少なくて経営が心配になるレベル

ウォータースライダーが何種類もあって、「ファミリーローラーコースター」という3人乗りの浮き輪で滑るやつに乗ってみたら、宙に浮くほど勢いよく滑ってめちゃくちゃ怖かったです。飛ぶぞ。(ほんとに)
ファミリー向けだから緩やかな感じかと思ったのに。。。笑

YouTubeに動画を上げている方がいらっしゃったので、貼っておきます。

小さいお子さんがいる場合は、大人がしっかり抱えて乗りましょう。
フィリピンでの水関連のアクティビティは、今までにも何度か命の危険を感じた経験があります笑

5. 交通費 16,289円

東京の自宅から成田空港までの往復交通費が約1万円、セブでのタクシー移動が約6,000円でした。

子連れで歩き移動は至難の業。すぐ「抱っこ〜」となるので。。。
セブでは基本的に移動はタクシーでした。

フィリピンのタクシーは、ぼったくられることも多くあります。メーターを利用しないタクシーもあるそうです。
そこでGrabという配車アプリを使うのがおすすめです。

  • 予約するとすぐに来てくれる

  • 行き先をスムーズに伝えられる

  • メーター利用、または固定金額なのでぼったくられる心配がない
    アプリで予定金額が事前にわかります。

  • 乗り心地がいい!Grabが良い車を運転手さんに貸し出しているらしく、快適な移動でした。

6. スーパー・その他 5,776円

アヤラセンターのスーパーに何度か買い出しに行きました。
主に買ったものは水、お酒(夫のお気に入りはサンミゲルライト)、マンゴー、お菓子、牛乳、お土産などです。

マンゴーがいっぱい
滞在中5個もマンゴー食べた

私がフィリピンに行くと毎回買うのは、シニガンの素!
すっぱくて野菜がたくさん食べれるスープ。フィリピンの家庭料理だそうです。

今回はアドボ(煮物)の素も買ってみました。

それ以外では、洗濯を1回したので洗濯料金が300ペソくらい。ホテルのクリーニングサービスは高いので、ローカルのランドリーに夫が行ってくれました。
洗濯後、きれいに袋に詰めていただき戻ってきます。

子連れフィリピン6泊7日、総額は…

大人2人、4歳の子ども1人。6泊7日で320,722円でした!
みなさんの予想より高かったですか?安かったですか?

子連れ旅行は、金がかかります!!笑

ベトナムのときは同じ期間で26万円くらいだったから、フィリピンのほうが物価が高いかな。
私がセブを初めて訪れたのは6年前。当時より物価も生活水準も上がっていますね。
(しかしまだストリートチルドレンはいて、息子と同じくらいの年齢の子がまともに服も着ずに物乞いをしているのを見るのは辛かったです。。。)

海外旅行はお金がかかる。子連れならなおさら。
トイレットペーパーがない、または流せないトイレが普通にあったり、スリが多発していたり、日本と比べて不便さや危険はたくさんあります。
でもこういった体験をしながら学ぶことも多いと思うので、私は意味があると思っています(^^)

息子は、今までは海外に来てもただその場を楽しんでいるだけみたいだったのですが、今回初めて「なんでみんな普通にしゃべらないの?」と言っていました。英語で話していたからですね。数日後には、「ここは英語が普通なんだねぇ」と悟っていました。
「納豆が食べたい」「東京のおうちに帰りたい」ということも初めて言っていました。周りの環境をよく見たり、違いを比べることができるようになったのかなぁ!

日本を恋しがっているかと思えば、帰るときには「ずっとフィリピンにいたい〜」と泣いたり、帰国後、寝る前にいきなり「フィリピンのプール楽しかったー。おかーさんはなにが楽しかった?」と聞いてきたり、新しい感情や表情が見れて成長を感じました(´;ω;`)

今年は4回も海外に行ったし、来年はヨーロッパ旅行(友人の結婚式)を予定しているので、さすがにしばらく海外は行けないかも…。しかし何かのタイミングでまた旅行の予定を入れるかもしれないし、それまではまた馬車馬フリーランスとしてがんばって働き、お金を貯めようと思います。

関連記事


いただいたサポートはハタフリの活動資金にあてさせていただき、noteにはより充実した記事を書いていきたいと思います!