有料会員向け監視銘柄5-16


5月16日(木)youtube動画UPしました。「16日の日経平均は3日続伸した。注目度の高かった4月の米CPIは大きな波乱にならず、米利下げ観測の高まりを背景に大型グロース株中心に上昇した。」

https://www.youtube.com/@ukyou220

少しでも気に入られたら「高評価ボタン」と「チャンネル登録」よろしくお願い申し上げます。

≪ひとりごと≫

本日のテクニカル面でのサプライズは、日経平均の1株利益の急増です。
今週の日経平均の1株利益の推移ですが、
13日2201円(PER17.19)→14日2206円(PER17.38)
→15日2238円(PER17.15)→16日2358円(PER16.50)
と、1日で120円も増加したのは大きなサプライズで、日経平均534円高も納得です。ただ、騰落レシオが97.88%と104%から下落したことは
日経平均534円高したのに値上がり銘柄より値下がり銘柄の多かったことが要因。225銘柄のうち上昇したのは96銘柄しかなかった。
寄与度をみると、東エレ、リクルート、ファストリ、アドバンテ、SBG、TDKの上位6銘柄で380円強押し上げており、日経平均だけ いびつな上がり方に感じた。新安値銘柄数150まで急増。新高値は48だから、高安の状況は完璧に逆転しました。NT倍率も前日の14.06倍から14.22倍に上昇。
このままNT倍率を拡大しながら日経平均は戻りが継続する可能性もあります。その場合の大きな節目は4月12日高値39774円とみています。
4月上の幻のSQ値の時の高値です。
━━━━━━━━━━
★有料会員(Noteベーシックプラン、Noteプレミアムプラン、まぐまぐ有料メルマガ)とも、お試し初月無料なので月初のご入会がとてもお得です。
3会員の違いは、ベーシックプランは主にグロース銘柄、Noteプレミアムプランは主にプライム主力株、まぐまぐ有料メルマガも主にプライム主力株をご紹介しています(メルマガ限定情報もあり)。Noteはチャートやグラフが見れる、メルマガは私が心に残ったX(Twitter)の拾い読みや、米国市場の状況などを毎朝情報入手できる相違点があります。
個人的にはまぐまぐ有料メルマガが一番充実していると思います。
━━━━━━━━━━
★NOTEベーシックプラン/月々500円(税込) /(初月無料)
朝採れ情報+グロース監視銘柄をご紹介します。
★NOTEプレミアムプラン/月々980円(税込) /(初月無料)
※平日8:30ごろまでに朝採れ情報(個別材料)や、好チャート銘柄や、
高配当銘柄、ハイテクグロース株などご紹介します。

https://note.com/hatachanneru_220/membership/join
Note有料会員と有料メルマガとの違いの一つとして
Noteにはチャートやグラフなどを閲覧できる点です。
━━━━━━━━━━
★まぐまぐ有料メルマガ/1,100/月々(税込) 初月無料!
※平日8:30ごろまでに、NY市場や相場見通し、為替市場、個別材料、Twitter拾い読みを配信。 また有料レポートでは、好チャート銘柄や、高配当銘柄、ハイテクグロース株などご紹介します。

有料版・株投ハタチャンネル - メルマガ (mag2.com)
━━━━━━━━━━
★まぐまぐ無料メルマガ(累積登録者数 約7800名)
古くはリーマンショック後の2009年3月の創刊となります。
週明けの相場見通しや、twitter拾い読みや、有料メルマガでは伝えきれなかった情報等も週末に配信します。
https://www.mag2.com/m/0000290585
━━━━━━━━━━
◎PTSナイトタイムセッション 株価上昇率ランキング

https://kabutan.jp/warning/pts_night_price_increase
━━━━━━━━━━
◎PTSナイトタイムセッション 株価下落率ランキング

https://kabutan.jp/warning/pts_night_price_decrease
━━━━━━━━━━
◎決算発表スケジュール

https://www.traders.co.jp/market_jp/earnings_calendar
━━━━━━━━━━
◎テクニカル  一目均衡表「3役好転」

https://kabutan.jp/tansaku/?mode=2_0427
━━━━━━━━━━
≪単元未満株(S株)≫(SBI証券の場合)

1株~99株(単元未満株)の発注は下記の約定時間となります。
◎前日13:30~当日7:00まで発注→9時前場寄付き約定
◎7:00~10:30まで発注→12:30後場寄付き約定
◎10:30~13:30まで発注→15時大引け約定
※10月1日より売却も売買手数料無料。
ただし現物買いのみ。(配当の権利あり)
━━━━━━━━━━
免責事項:NOTEや、まぐまぐのメルマガは、私個人の見解を掲載していますが、あくまでも個人的見解であり、確実にそうなるわけでもありません。
また特定の銘柄の売買を推奨するものでもありません。
参考資料としてご紹介しておりますので、ポジションの選択はご自身の判断にて行って頂いて、売買の一切について責任を負うものではない事をご理解頂いた方のみ購入をお願いします。つきましては責任を負うものではない事をご理解頂いた方のみ購入をお願いします。
━━━━━━━━━━
「日本の中小型株「一世一代の投資機会」欧運用会社担当者」
16日日経記事より
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL1413BTU4A510C2000000/

スペインの運用会社ゲシウリス・アセット・マネジメントのマーク・ガリガサイト氏は日本の中小型株市場に対し「割安銘柄の宝の山で、一世一代の投資のチャンス」と語る。足元では急ピッチな上昇に一服感がみられる日本株相場だが、引き続き海外投資家の関心は高い。

50銘柄ほどの中小型株に投資している。
欧米市場ではまず出会えないような割安な『隠れ銘柄』が多く眠っている。
投資する銘柄の時価総額は平均で4億ドル(約625億円)程度だ。
年間の売上高が8億ドルある企業で、時価総額が4億ドル程度と小さい企業を欧米市場で見つけることはほぼ不可能だ。
売上高との比較で時価総額が非常に小さい企業が多く、足元の日本市場での中小型投資は宝の山で、『一世一代のチャンス』と考えている
━━━━
ファミリービジネスの利点。
1.特定の一族が会社を経営している場合、短期的な目線よりも、長期的な視点でビジネスの繁栄を考えるので、より大きな利益を上げやすい。
2.ファミリービジネスの場合は株主の多くが会社関係者で、リスクの低い安定した経営を行う傾向にある。

個別銘柄の紹介は有料会員限定記事です↓

ここから先は

1,895字
この記事のみ ¥ 100

よろしければサポートお願いします。 いただいた資金は活動費に使っていこうと思います。