米長期金利4.65%へ上昇。日経平均は安値引け。


10月2日(月)youtube動画UPしました。「日経平均は“往って来い”で安値引け。米政府機関の閉鎖回避されたものの、FRBは当面、政策金利の高止まりの見方に売りが優勢でリスクオンの好影響を相殺。」

※私の動画は解説が比較的長いのでいつも見ていただいている視聴者の中には再生速度を1.5倍速で視聴されているようです。少しでも気に入られたら「高評価ボタン」と「チャンネル登録」よろしくお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━
★NOTEベーシックプラン/月々500円(税込) /(初月無料)
不定期ですが、グロース銘柄+高配当利回り銘柄などご紹介します。

※10月1日レポート主な実績
【5585エコナビスタ】2日寄付き2950円→2日高値3150円
━━━━
★NOTEプレミアムプラン/月々980円(税込) /(初月無料)平日8:30ごろまでに朝採れ情報(個別材料)や、「ゴールデンクロス銘柄」などテクニカル面での買いシグナル点灯した銘柄や、「高配当銘柄」、「低PBR銘柄(1倍割れ)」などご紹介します。

※10月1日レポート主な実績
【6920レーザーテック】2日寄付き23500円→2日高値24370円

━━━━━━━━━━
★まぐまぐ有料メルマガ/1,100/月々(税込) 初月無料!

寄り前情報や、高配当利回りや、《有料メルマガ限定 中低位銘柄》を配信中です。

※有料メルマガ主な実績
【6632JVC】6/28株価490円→10/2高値717円

10月もたくさんの方の有料会員様(Noteベーシック会員、Noteプレミアム会員、有料メルマガ会員)の更新、誠にありがとうございました。
今後も会員様の運用資産が増えるよう創意工夫してまいりますので、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━
≪相場概況≫
2日の日経平均株価は3日続落し97円安の31759円で引けた。
米政府機関の閉鎖はいったん回避されたものの、FRBは当面政策金利を高い水準でとどめるとの見方を背景にした米長期金利の先高観がくすぶるなかで、売りが優勢だった。東証プライムの売買代金は3.7兆円。

日経平均は午後に入ると上げ幅を縮小して下げに転じた。
市場で目立った直接の売り材料は指摘されていないが、株価指数先物に売りが出たのにつれて現物株にも下げ圧力がかかり、日経平均はきょうの安値で取引を終えた。

寄り前発表した日銀9月の短観は、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)が大企業・製造業でプラス9と、2四半期連続で改善した。
6954ファナックなど設備投資関連の一角が買われて相場を支えた。
一方、先行きの見通しでは非製造業で弱含みとなった。
足元の円安・原油高を受けたコスト高への懸念も再燃するなかで、小売りや食料品の一角には売りが出た。

8035東エレク、9984ソフトバンク、9433KDDI、4519中外薬が下落した。
一方、6857アドテスト、6954ファナック、6920レーザーテク、7735スクリン、6146ディスコ、6753シャープなどが上昇した。
━━━━━━━━━━
※ここに掲載している銘柄は 購入を推奨するものではありません。
※最終的な投資判断はご自身でお願いします。
━━━━━━━━━━
≪twitter拾い読み≫

日経平均は先物ショートカバーを中心に上昇したが、一巡後は金利上昇を嫌気して改めて売り直す動きとなり、月初上昇アノマリーを期待した反発は短命に終わった。改めて上値の重さを確認したことで失望感は強く、直近安値を維持出来なければ31000前半のチャネルボトム試す展開が予想される。まずは今晩の金利動向が重要となり、その動きを受けた米国株の動きを見極める必要がある。masa氏
━━━━━━
金利上昇を背景にバリュー株がグロース株にアウトパフォームしたが、相場が急落する前の前引けでもバリュー株の内、前日の高値を超えて上昇できたのは銀行や輸送機器など一部のセクターに限られており、寄り後の上昇幅を維持できないセクターが目立っていた。高配当/低PBR投資は長期の投資テーマではあるものの、短期的には高水準に積み上がったポジション整理が必要となり、再び上昇傾向を強めるには時間的/価格的な調整が必要だと思われる。masa氏
━━━━━━
ひょっとして今日の日経平均の急落は、今日から手数料無料の洗礼を浴びせられたかな?
━━━━━━
日本株は再度高値トライか、投資尺度で世界的に魅力との声-下期展望
ブルームバーグ
日本株は再度高値トライか、投資尺度で世界的に魅力との声-下期展望 (msn.com)
━━━━━━━━━━
★プライム小型株で動きの良かった銘柄では、

ここから先は

392字

よろしければサポートお願いします。 いただいた資金は活動費に使っていこうと思います。