微妙なカンペンチャンと手の方針、それと甘かった考え

noteでこういうことを書くのは初めてで、思い付きで書いたようなあまり良くない記事になるのは容赦してもらいたい。

今日の振り返りで思ったこと。東4局。ここから何を切るか、難しい場面。

やや遠くにイッツーや三色が見える。ただ親も中、5sと打っていてかなり速そう。それならカン8p、7mをダイレクトに受け入れる手もある。さてどうするか・・・という場面。人によって意見が分かれると思う。
ただ、ここは自分は結局7p切って、カンチャンを否定した。

理由は自分なりにあって、ここで一番よろしくないのはダイレクトにカンペンを入れてももう一つのカンペンで「リーチを打つ」ということ。
ここで避けたいのは親への放銃。ドラの有無は分からないが、親の速さから言って、こちらが運よくテンパイを入れても勝負してくる公算が高い。ならばリーチを打たずに上がれる算段を立てればいい。という理由。
運よくイッツーや三色が絡めば、ダマでもリーチでも勝負できる。喰いもOKで場合によっては降り切れる。だったらハナから手役重視で行ってやろう、という意思表示だった。

結果は何とかテンパイ。・・・けど途中で切った3mは自分が切った直後、親の上がり牌だった。9mが切れてるとは言え、この辺りは甘かったし、5p切もやや疑問が残る。えらい事言いながら、方針がブレた局だった。当たらなかったのは運が良かった。

心のどこかでテンパイ出来そうだというノリが勝った結果だった。こういうのがいけない。降り切るべき時だったと反省している。

続いて、この場面。ここもカン8sを断って良型を求めることに。そこで自模ったのが2m。どうしても点が欲しい場面や親ならリーチするかもしれないが、何のために79sを切ったのか分からない。親がまたもきな臭い捨て牌をしていることも相まって、ここも2m切へ。

結果、直後に親リーチ。当たり牌を掴まされることはなく、流局。しかし親がリーチ後に暗槓をかましていて、掴まされれば惨事という場面だった。(それでもワンチャンスの4sを切るということをしているが・・・。)

この半荘は何とかトップが取れた。毎回カンペンを断っていれば話にならないが、親の動向を見て判断が出来たというところだった。
ただ、降りるなら降りるで回し打ちがくど過ぎた感じもあった。運が良かったから通ったが、不調時はおおよそ通らない。もっと精神的にきっぱり出来ないといけないと感じた。

今回の反省は以上。また何かあれば、ここに投稿することとする。視聴者の一読に感謝したい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?