第3期ΣリーグPR文(はたポン)・追加アピール




第3期Σリーグドラフト・チームリーダーの記事において、必要だと思った項目を追加アピールします!
1回目のアピール文(https://note.com/hata_ponpon/n/n4a2dbb97e276)と共に、一度目を通していただければ幸いです!


①:自己紹介・性格などについて

前回記事と被る内容がありますが、再度掲載します。
はたポンと申します!!
麻雀は高校3年相当(高専出身)の時から打ち始めました。段位は現在4麻・聖2となります。
穏やかな性格で、人前で大っぴらに目立つことはどちらかといえば得意ではないですが、話を聞いて人にアドバイスを送ったり、支えたりすることは好きです!
理知的で、アナログより理論がしっかりした理数系を得意とするタイプです。何事においても色々な視点から意見を取り込み、自分の中で「これだ!」と思うやり方を確立させて行動して来ました。麻雀においても、様々なの打牌に対する意見を聞き、最終的に自分なりの答えを出すように努力しています。
団体・チームの中でも意見を提案し、人から感謝されることがあればとても嬉しいです!

②:麻雀に対する取り組み方

麻雀に初めて触れて以降、麻雀が好きで10年以上も続けてきました。熱意は十分にあると思っています。
初めは独学で本や牌譜等で学びつつオンライン麻雀で腕を磨いてきました。
その後、雀魂のサービスが開始されてからは、個人の大会やリーグ戦等にもなるだけ参加できるものは参加してきました。
一度熱が入るととことんはまってしまうタイプで、一度段位戦や大会戦を打ち始めると、翌日仕事があるにも関わらず、外が明るくなり始めるまで夜通し打っていることもザラにあります(自分でもこればかりは反省しないといけないのですが・・・(汗))。
打ち始めるまでの自制を利かせているので、雀魂のサービス開始から段位戦自体は1500戦程度しか打てておらず、段位・聖2としては経験・打数が少ないかもしれませんが、その分一打一打をしっかり打つようにし、向上してきました。

③:大会戦等の記録

twitterで流れる色々な大会に首を突っ込もうとするあまり、大会戦で「これだ!」という記憶を辿るより、勝っても負けても、次の大会に向けて努力した印象が強いです。負けてしまえばとても悔しがるタイプなので、その後に段位戦へ即潜ることも良くあります。
ただ、誰でも参加できるような、連続最高点数を競うような大会でもぽつぽついい成績を残したり、勝ち上がりトーナメント等でも準決勝以上に残った大会等もあります。
その中でも一つだけ忘れられないのが、姉妹リーグである(ですよね・・・?)MSリーグです。
1次予選の最終節、当落線上に順位を上げていましたが、自分の実力不足で最後に大きくマイナスしてしまい、突破を逃したという苦い記憶があります。
その後は腕が足りないことを認識し、更なる麻雀へのモチベーションとしたことだけははっきりと覚えています。

④:SNSや凸待ち配信等について

主に野球や麻雀等、気の向くままにtwitterに潜んでいることが多いです。
一人の時間を大事にしたいタイプですが、人にアドバイスを送ったり、話したがる面があり、世話焼きな部分もあると思っています。
凸待ち配信ではあまりPR等は得意ではなく、リーダーの方の配信にも恥ずかしくてなかなかコメントしない面もあるのですが、機会があれば精一杯努力して、Vtube等の配信者さんに少しでも負けないよう、お話が出来ればと考えています。

⑤:最後に

チームに縁がある、あるいは実力不足で悔しい結果になったとしても、それはしっかりと受け止め、謙虚に次へと活かして進んでいきたいと思っています。
ただ、このようなリーグでせっかく出来た縁はどのような結果であれ決して無駄にはならないと強く感じています。
チームを明るく、楽しくしていきつつ、成長が見込めるよう努力していきますので、よろしくお願いいたします!
















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?