見出し画像

消費者を引きつける魔法|チョコレート体験から学ぶマーケティングの極意

新規就農を目指して、4月から研修をスタートさせるハタセンです。マーケティングや農業経営について学んだことを、日々1500〜2000文字で書いています。いつもご愛読ありがとうございます。

今日は、長野で100年続くりんご農家の4代目、みやちんのvoicyを聞いて学んだ、マーケティングのヒントについて学んだことをシェアしますね。

自分の商品やお店のファンになってもらうためのヒントになるはずです。

"Bean to Bar"の魔法について考えてみよう

みやちんが体験したダンデライオンチョコレートの冒険は、ただのチョコレート作りを超えています。
カカオ豆がどのようにチョコレートに変わるのか、その全プロセスを目の前で見られるなんて、とっても素敵なことですよね。

これは単に美味しいチョコレートを味わうだけじゃなく、その製造過程を通じて、製品への理解を深め、作り手への敬意を感じさせる体験になっていますよね。
カカオ豆の選別から、焙煎、粉砕、そして最終的にチョコレートができるまで、この一連の「見せる」ことで、製品が持つ物語と価値がグッと伝わってくることでしょう。

"見える化"の力って本当にすごい!

"見える化"というのは、製品の生まれる背景をオープンにすること。
これがどれだけパワフルなことかいうと、消費者が製品を選ぶときに、ただの物としてじゃなく、その物語や背後にある情熱まで手に取るように感じられるということです。

ダンデライオンチョコレートのように、製造過程を見せることで、消費者は製品への信頼と愛着を深め、もっとそのブランドに引き込まれることでしょう。
つまり、製品の透明性が、消費者との信頼関係を築き上げる大きなキーになっているのです。

農業にも応用できるって本当?

みやちんは、この体験から、農業にもしっかり応用できるのではないか、と言います。
りんご農家のみやちんとしては、ただりんごを収穫するだけじゃなく、苗を植え、成長を見守り、収穫するまでの全プロセスを体験してもらうことで、消費者はそのりんごひとつひとつに対する愛着を深められるのではないかと、そのアイデアを教えてくれました。

このプロセスを消費者と共有することで、りんごがただの果物ではなく、一つの物語を持つ存在に変わります。それって、食べるときの味わいだけでなく、価値の感じ方まで変えることができるのではないかと考えているんですね。

これは、私がハスカップ農家になった時にも、もちろん応用できそうですよ。ハスカップの成長過程、商品になるまでの加工過程。
これらを"見える化"することで、消費者がハスカップブランドに愛着をもってくれるのではないでしょうか。

これもストーリーブランディング

要するに、"Bean to Bar"から学べるのは、製品やサービスの背後にあるストーリーをどう伝えるか、その重要性です。

消費者は、製品の品質や機能を重視する一方で、その製品がどのようにして作られたか、その過程に込められた情熱や物語にも価値を見出します。

このストーリーを効果的に伝えることで、消費者との間により強い絆をきずくことができ、製品への愛着を深めることができるんです。

農業だけに留まらず、あらゆる業界でこの考え方を取り入れることで、ブランドの価値を高め、消費者との長期的な関係構築へと繋がるのではないでしょうか。

あなたのビジネスでこのような"見える化"をどのように実現できると思いますか?

今日の記事が、あなたのやりたいことのヒントになっていればとっても嬉しいです。

いつも最後まで読んでくださり、本当にありがとうございます。

次回も、新たな発見を一緒に楽しみましょうね!

では、また明日。

他にも、マーケティング、農業のことなどをテーマに書いています。
読んでいただいたら、うれしいです。
「スキ」や「フォロー」をいただけますと、とっても喜びます。

今週一番多く読んでいただいている記事はこちらです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?