見出し画像

#3 心の原風景(やる気のでること)

こんにちは。

みなさんは、いつ、どんな時に
「やる気」
みなぎってきますか?

私は小学生の頃に、こんなやる気が出たことを思い出しました。



ソフトボールの練習で

以前も書きましたが、小学校時代、部活動でソフトボールをやっていました。(その記事はこちら↓)

ずいぶん前のことですが、当時も暑かったですよ。(練習で水飲むなって指導もあっていたころです)

ソフトボールが本当に大好きで、特に打つことよりも守ることが好きだったんですよ。
ボールをとって、投げる、アウトにする、スキップで戻る、外野に声をかける!
この一連のリズムが、とっても好きだったんです。


ちょっときつい練習も、なんのその!
上手くなることが、目に見えるし、友だちと一緒に「点を取る」「守り抜く」のチームワークが大好きでした!!

毎日、放課後から2時間ぐらい。練習練習!ときに試合!
家についてから、バタッと倒れこみ4時間爆睡してからごはんってこともよくあったことを覚えています。

練習後、道具をかたづけた後に飲む、水の何とおいしいことか!
当時は井戸水を汲み上げていましたから、夏でもとっても冷たい水が飲めたんです。
「心が生き返る!」
って感覚でしたね。
頭に冷水をかぶれば、体も生き返りました。



差し入れが

たまにですね。保護者の方がアイスキャンディーの差し入れをしてくれたんですね。

練習後に、木陰でアイス。時々涼しい風!


もうこれがあるから、きつい練習もできる!!
なんなら、もう2時間やりましょか?!
って気持ちになれたんです。




心地よさと、ハードワーク


・心地よさがあるから、ハードワークができる。


・心地よさのために、ハードワークする。



2つには、微妙にニュアンスに違いがありますが、
私のやる気スイッチは、
「心地よさを極限に味わう」
ときに入るような気がします。


丁度、サウナの暑さに、耐えた後・・・

外気に触れたあの解放感・・・。
冷水に入るあの緊張感・・・。
冷水に慣れた後の爽快感・・・。
外で横になって頭が真っ白になるあの「整った感」・・・。

それに似てますね。
だからこそ、ハードワークができる!そんな感じです。


どこに行こうかな?


そういえば、そんな感覚、しばらく忘れていたかもです。
学校でのハードワークにばかり気を取られすぎると、
やる気スイッチが
見当たらなくなるかも。
気持ちよさと、ワークのバランスが大切だよな・・・。


よし、今からサウナに行って、思い出してこよう!!!



最後までお読みくださりありがとうございました。
もし、よかったら
スキ、フォローしていただけるとうれしいです。
noteやる気パワー 「100倍」になります。


あなたの今日が、よい日になりますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?