見出し画像

自家焙煎 追

自分で焙煎して
初めてコーヒーを淹れました。
初めてできたことで
美味しかったですね。


で,3日目になって
ちょっと落ち着いて
考えてみました。


・粉にした時
 やっぱり色が薄いので
 もっと焙煎した方がいいかな?

・欠点豆を見てなかった
 どれくらいあるのかな?

・生っぽい感じがしたのは
 豆の性質かな?焙煎が足りないのかな?


という具合。
なので,今日は
追 焙煎してみます!


1回目の焙煎13.0g

これをガスコンロの火にかけてみます。


追 火

ほんの2分ぐらいですが
パチパチとはぜる音がしました。
まだ2回目のはじけが
なかったみたいです。

チェフと呼ばれる
薄皮がいくつか出てきました。

そしたら,重さがこうなりました。

0.3g軽くなり油分も出てきた!

うーん,これこれ
いい感じ!

早速淹れてみましょう

結構琥珀色も濃くなりました。

では,いただきます。

!!
あの,土っぽさがなくなってる!

生っぽい感じは,焙煎が足りなかったようです。

焙煎後,欠点豆やチェフを取り除いたことも
クリアな味になった原因かもしれません。

欠点豆とチェフ(薄皮)

今日のコーヒーが断然うまい!!


まとめ
・焙煎の時間は,目安ですね。
 その場の温度や湿度などによって変わります。
 大きくです。

 っていうのが初めて分かりました!!


また,いろいろ試してみますね。

では。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?