見出し画像

メルボルンカフェ巡り② TONE COFFEE

こんにちは。

私が借りたアパートメントが
サウス・ヤラ
という地区なんですが、

もう、至る所にカフェがあります。

こんなにあって、競合しないのかな・・・。

それだけ、日常にカフェが根付いていると
言うことなんでしょう。

それにね、グー◯ルマップのお店レビュー
を見ると、
「コーヒーに6ドルは高すぎる」
って言う人がいるんですね。

6A $≒600円ですから、
日本で言うと、コーヒー1杯600円。
普通かな・・・と思いますよね。

地元の人は大体4$ぐらいで飲んでるようなので、
「カフェラテが400円、当たり前!!」
と言うことです。つまりコーヒーは

・日本が高いということ
・オーストラリア安いということ


です。でもさらによく考えると、物価が
オーストラリアでは、日本の約2倍です。
缶コーラが3$(300円ですから)

と言うことはですよ、こちらでは
   「カフェラテ200円が当たり前」
      ↑お店でカップで飲むやつですよ。
・ならオーストラリアセブン◯レブンのカフェラテ含む
 オールコーヒーは、100円!!(2A $です)

ということになりそうです😳



つまりそれだけ需要があるってことだし、
毎日の生活にカフェが入っているってことですね。
(私の日本の生活では、カフェは土日のご褒美的感覚)

それが証拠に、オーストラリア(メルボルン)のカフェ。
オープンが大体どの店もAM6:00ぐらい。
クローズがPM5:00ぐらいです。

特別な場所ではなく、日常の場所なんですね・・・。


さぁ、行ってみましょう。
カフェ巡り2軒目は、
これも近くにあって、歩いて行けた

TONE COFFEE


さんです。

シグネーチャーコーヒーで有名!の記事発見。

シグネーチャーコーヒー・・・創作コーヒーですね。

なんと、その名前が

Tiger Bomb 

タイガーボム・・・トラの爆撃!!!!!

これいってみましょう!!!




昨日「おすすめは・・・」recommendationが伝わらなくて
ショックだったんですが、
今日は商品名だし、すぐに伝わりました😄

結構お客さん入っていますが、広くて綺麗な店内です。

さぁ、まいりました。
タイガーボム💣💣💣














アイス(冷たい)です

そういえば、アイスなのかホットなのかも考えていませんでした。

アイスでした。氷が浮かんでいます。


それよりも、それよりも、
オレンジの、微粉はなんでせうか???

・・・

爽やかぁ


・・・オレンジというか、ゆずの皮ですね。
(正確にはゆずじゃないかもしれないですが、ゆずの香り)

で、上に乗っている茶色の液体が
エスプレッソですね。
さらに、下の大部分や中心に見えるのは、
ただのミルクではなくて、
生クリームっぽいです。

ただ甘いクリームじゃなくて、
エスプレッソの苦味が効いた、
しかもオレンジの爽やか酸味が薬味となって・・・


ベリーグッド!!!😄


エスプレッソを生かした、
アフォガード的な、
コーヒーでした。

これ、うまいです。おすすめですよ!!!


説明を見ると、ただの生クリームではなく、
塩が入っているのだとか、

はぁ、だから甘みが深いんだな・・・。


🎊✨✨これ、創作した人、素晴らしい✨✨🎊


カップにへばりついたオレンジの皮。
飲み進んでいくと、時折口に入るんですね。
これがまた、いいんです。




バリスタ大会のお題にもなるこのシグネーチャーコーヒー。
きっと賞を獲ったんではないでしょうか?
(店内にトロフィー🏆みたいなのあったし・・・)

何かの賞ですね・・・


今回は、シグネーチャーコーヒーに出会えました。
初めての体験。
メルボルンに行くことがあったら、
ぜひ試してみてくださいね。

ごちそうさまでした!
明るい店内

今回紹介したお店
TONE COFFEE
7/121 High St,Prahran VIC3181


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?