見出し画像

オーストラリアカフェ巡り② コンビニコーヒー☕️事情

こんにちは。

オーストラリアには
本当にたくさんのカフェがあります。

もうこれ、いたるところにです。
生活の一部という感じですよね。
日本以上です。


スタバがないって聞いたんですけど。

ケアンズには確かに見なかったですが、

シドニーには3軒ほど見かけました。
なんだ、あるんだぁ😗


それはそうと、コンビニにも
コーヒーマシン☕️置いてありました。


やっぱりセブンか!比較対象

何も予備知識がないです。
でもきっとどうにかなるでしょう。
(するしかないですもんね😅)

初期画面

3サイズのカップが置いてあるんですよね。

日本はレジのところに置いてあります。
しかし、オーストラリアは買う人のところに置いてあります。

つまりカップサイズを選びなさい!スタートです。

いつもレギュラーサイズなので
レギュラーを。
あぁ一番小さなサイズのようです

すると次の画面になりました。

なんとオールメニュー!!

オージーおおらかぁ!!
レギュラーサイズ2ドルで
オールメニューです。

全部選び放題

だからショートブラックも
ラテも
フラットホワイトも
すべて2ドルです。
(約200円ですね)


これってすごくないですか?
物価が日本の約2倍もあるのに
カフェラテ200円なんて!!!
すご〜ぃ❤️

だいたいカフェで飲むと
5ドルなんですよね。

半額以下です。

しかもミルクは
普通と低脂肪が選べる
嬉しさ。
至れり尽せりなんです。
シドニーseven

やるじゃない?!


はい、出来ました

ふんわり

フラットホワイトです。
チョコクロワッサン
と合わせても5ドル

日本と同レベルの値段です。


今日のブレックファースト
やった!!!


でもよく考えたら
コーヒー2ドル(200円)って
大雑把ですよね。

日本じゃ112円だったりするのにね😉

おおらかな
オージー

コンビニで発見しました💡

ハイドパークで「いただきま〜す」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?