見出し画像

ゴールデンウイークが終わりましたねー。

ゴールデンウィークが終わりましたねー。

僕は土日祝日関係ない仕事なので、GW中に休んだのは4月30日と5月6日から8日まででした。それでも不満はありません。どこに出かけても混んでいるんで。

もう少し具体的にお話をするとですね。結婚したばかりの20代後半の頃。その日はGWの真ん中の5月3日。当時住んでいた千葉市内の団地を朝5時に出発して「富士サファリパーク」へと向かいました。

ところが!!!!

東名高速と接続する首都高3号渋谷線の用賀付近から渋滞が始まり、そこからは止まって進んでの繰り返し。途中の「海老名SA」「鮎沢PA」「足柄SA」どこもかしこも大渋滞&大混雑でトイレにも入れず、おっか〜(妻)は草むらで用を足そうかと苦しんだ。

それでも限界に達する寸前の仮設トイレに救われ、目的地の「裾野インター」に着いたのが夕方5時すぎ。料金所を通過し信号待ちの車列に並んでいると、


🔈これから富士サファリパークに向かっても入場できませーん!

とスタッフさんの臨時アナウンス。泣く泣くUターンし、家の近くまで戻り深夜のファミレスで食事をする羽目になったとの「GW黒歴史」を味わった。

なので僕ら夫婦共々「GWには2度と出かけるものか!」と固く誓い合っているのです。

なので今年も、GW最終日5月6日の1日は家でボーッとして、GW明けの2日間は近所をぶらぶらしました。

渋滞も全くなく超スムーズに目的地に辿りついく。そして「コストコ」も「カプリチョーザ(イタリアンレストラン)」がある「アウトレット」も空いてましたよ。

*********

僕は前々から、働くのも休むのも「皆んな一斉に」と言うのには違和感を感じています。自分のペースで自分の考え方で働いて休めばいい。

「価値観の多様化」「個性を尊重する社会」と言っておきながら、そうなっていない現状がある。まず働くことの大前提である「いつ働くか」「いつ休むか」を働く人たち自らマネージメントするのが良いのではと思っています。

最後が少し理屈っぽくなりましたが、どこへ行っても人混みのないお出かけを味わうと、やめられなくなりますよ。

それでは今日はこの辺で。

また近いうちにお目にかかりましょう!

よろしければ『サポート』お願いします!頂戴したお気持ちは書籍代やその他、新しい発信の材料を仕入れる際に使わせていただきます!!