見出し画像

「音楽を聴くと涙が出る」とはじめて言えた日

”感受性が豊かである”という自覚をもったのは最近のことです。

しかし今思えば、私は小さいころから感受性が豊かだったのでしょう。

「あれ?私はほかの人と違うかも?」

そう思ったのは、小学校6年生のとき。
図工の時間でした。

【音楽を聴いて、イメージした世界を描こう】

テーマとなった曲は、「走る川」という合唱曲でした。

岩をかみ しぶきをあげ
魚をおし 風をさき
ふりかえらず 水は 走る
もどれない 命を
もどれない 命を
いっしんに 走る 走る

引用:Uta-Net

私は、この合唱曲をはじめて聴いたときのことを今でも覚えています。

曲を聴いたとたん、全身がふるいたち、体の中から何かがこみ上げてきました。

ゾワゾワっと寒気が起こるような感覚。

そして、目が熱い。
気づけば、涙があふれそうになっていました。


恥ずかしい!

そう思った私はとっさに下を向いて、”うそくしゃみ”や”うそ咳”でごまかしました。

後日談
走る川をイメージして描いた私の絵は、なかなかの出来栄えに。
図工の先生や親にめちゃくちゃ褒められました。

そしてナントカ賞をいただき、校長室に飾られたのち、長いこと実家に飾ってありました。

すごいでしょ

その後も、合唱曲やピアノ、ポップスでも、この現象が起こりました。

何かがこみ上げてくる。
目が熱くなる。
涙が出る。

そして、ついに運命のあの曲と出会います。

「大地讃頌」

中学2年生の校内合唱コンクールで歌った曲。

やる気のない男子と一緒に、歌いました。

「ちょっと男子!ちゃんと歌ってよ!」
はい、もちろん言いましたとも。

でも、温度差はハッキリと感じていて。

「こんなに素晴らしい曲を歌えるのに、どうしてそんなに投げやりな態度ができるの?」と、苛立って仕方ありませんでした。

涙を浮かべて歌っている子は私以外にいたのでしょうか。


「音楽を聴くと涙が出てしまう」

初めて人に打ち明けました。

noteでの「れんこん」ではなく、「私」として。

なんでも話せる、仲のいいママ友数人に。

そしたら

「私もそういうときあるよ」
「感受性が豊かな証拠だよ。うらやましいよ」

こんなふうに言ってくれたんです。

今思い出すだけで、ちょっと泣きそう。

「受け入れてくれる人達がこんなに近くにいた」
うれしかったし、安心しました。

”ママ友は深く付き合うとロクなことにならない”

ネットでは「ドロドロネチネチのマウント合戦」みたいなニュースもありますよね。

でも、私にとってママ友は戦友。
”これからも深く付き合っていきたい大切な友達”です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?