見出し画像

「サンタ側」になった今、わが子に切実に言いたいこと

「お願いするプレゼントが決まったら、ブレないでくれ~!!」

こんにちは。今日はカラッとした空気が気持ちいい朝でした。
暖かいお日様の光と、冷たい空気が混ざってますね。
洗濯物がよく乾きそうです。

10月も後半、半袖で過ごすと肌寒く感じる季節になってきました。

スーパーに行けばいつものお菓子コーナーも
「ハロウィン仕様」に様変わりします。
かわいいのでついつい買っちゃう。(普段より安くなってたりするし)

10月31日は、ハロウィンですもんね。
年々盛り上がってますよね。

一応、我が家もハロウィンやります。
仮装の洋服を探したり、ハロウィンレシピを検索したり。
私もなんとか世間の流れに食らいついています。。

しか~し!

ハロウィンが終わると世間がどうなるか
勘のいい人はもうお気づきのはず。

ウィ~ウィッシュアメリクリッスマッス
ウィ~ウィッシュアメリクリッスマッス
ウィ~ウィッシュアメリクリッスマッス
あんだはっぴ~にゅ~いや~

これですよ、クリスマス。

つまり親としては
そろそろ「サンタ業務」に着手しなければならない時期であります。

我が家の二人の娘
サンタさんに何をお願いするのか、一年中考えています。

一年中考えているせいか、欲しいものがちょくちょく変わります。

直前に欲しいものが変わると、サンタとしてはかなり困るんですよね。

  • 売り切れている(お届け予定日12月27日って…)

  • 価格が高騰している(2倍3倍は当たり前)

  • もう別のプレゼント用意しちゃったのに~

世の中のサンタ側の皆さま
前もってプレゼントを決めるために、どんな工夫をしていらっしゃるのでしょうか。

・・・

我が家は、秋になると「サンタクロースと小人たち」という絵本を読み聞かせます。

絵本を読んだあとは、娘たちにこう言います。

秋になると小人がこっそり子どもの様子を見に来るんだね。
そろそろだよね。

いい子かどうか確認しに来るんだって。
君たちはいい子だから問題ないと思うけど、念のため言っておくね。

ケンカばっかりしてたらダメだよ。小人が見てるかもしれないからね。

あと、そろそろ何をお願いするか決めておこうか。

10月、11月は娘たちが少しだけシャキッとするのは
この絵本のおかげかもしれません。

・・・

昨年のクリスマス、娘たちは「たまごっち」をもらいました。
喜んだのは最初だけ、結局は私がお世話係に。

「貴重な一人時間をたまごっちのお世話に使うなんて、やってられん」と
今はバッテリー切れにして放置しています。

「もう”育てる系”はサンタさんに頼んでもダメだと思うよ」

これも娘たちに伝えておこう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?