見出し画像

文学フリマ広島6に行ったら手に入れて欲しいのはバターケーキ

「文学フリマ広島6」応援記事第2弾です!

ジェーンさんが広島駅から会場までの素晴らしい道案内記事を投稿されています!

まだ甲府がJ1だった頃、サンフレッチェ広島の試合を見に行きながら広島旅行を楽しみました。名物の路面電車……楽しかったなぁ😊💕

甲府がJ1から遠ざかってしまい、すっかりご無沙汰となった広島。今回の文学フリマに行けていれば、と遠い目をnoteに向けてみると。

あらあら💡
知っているnoterさんが参加されているじゃないですか!
ということで前回で追い切れていなかった方の記事を紹介します!

・とき子さんとつる・るるるさん

お2人をご存じの方は沢山いらっしゃるので私が紹介する必要はないかな、と思うのですが、

ナンダカネ……販売物ガスゴイノヨ😊💕

現地に行って見落としたら後悔するくらい豪華!直に見て買える機会は2月25日しかありません!

ブースの場所はBー07
ジェーンさんと穂音さんのブースB-30の後ろなんですって!
「つるるとき子書店(B-07)」と「にじいろライブラリ(B-30)」はセットでGO!

・SHIGE姐さん(守屋SHIGE美)さん

SHIGE姐さんの文学フリマ広島関連の記事は複数あるのですが、オリジナル童話の「パンダくんとトラねこさん」のイラストがあまりに可愛らしいので図柄が良く見える記事を貼らせていただきました。元々イラストがお上手なのは知っていましたが、か……かわゆい😊💕

文学フリマ広島6のブースの番号はG-06です。
可愛いポスターを目指してGO!

🥧🥧🥧

土曜日もお菓子(ノアール)の話を一緒に書いていたので、地元では有名と噂の長崎堂のバターケーキも併せて紹介しますね♪

こちら日祝が休みのせいか広島土産としてはあまり取り上げられていないのですが、一口含んだときの滋味が……たまらないです🤤文学フリマ広島6に参加される皆様にカットして1切れずつ滋養溢れるケーキをお口に放り込んで歩きまわりたい😆🙌

文学フリマ広島6開催日は日曜なので営業はしていませんが、もし前泊で24日に広島に入ろうと考えている方ならお土産に買って帰って欲しいです!かなり人気のある焼き菓子なので必ずゲットしたい場合は電話で予約をしてください。

長崎堂さんは八丁堀電停から徒歩6分です。文学フリマ広島6への会場とは違う方面の路面電車となりますので注意してくださいね。

日曜しか行かないよ!という方もいますよね?
その方向けの情報は、応援記事3で紹介します✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?