見出し画像

有馬記念 出走馬個別メモ マテンロウレオ


【競走馬特性面】

SM2 【SP持続力・持続型】【後半型】【前後半型】【持続型】
【専用メモ】
持続型 時計面課題 瞬間的加速に?
【所感メモ】ある程度スムーズな加速態勢は欲しいタイプ スローよりで脚が貯まる形が理想形?
【最終更新日】2023.1.6

【前走結果・レース展開】

チャレンジカップ・5着(0.3秒差)
M(ミドル)平均型 SP持続型 59.9-58.9 

ややスロー寄りの平均ペースという流れからの純粋なSP持続力の展開。中盤で殆ど緩まないラップ推移なので、道中を無理せずに中団以降で控えていた総合型の馬が上位を占めた感じ

【前走予想コメント】
立直し注意・稽古抜群
【調教】反応良し

【前走決め手】
直線進路取りに苦労も伸びきれず・平均持続ラップで脚貯まらず?
【前走個別レース回顧】
発馬五分から中団前目の外の位置取り。道中は中団外目で折り合っての追走で、3~4角でタイミングは計りつつ外を回ってきて4角過ぎで動いて直線へ。直線は中目を衝くも少し進路取りに苦労する感じ。それでも最後1Fで明確な進路を得て追い出しに入ったものの、そこまで目立った加速を引き出せずに上位馬との差を詰め切れないまま5着。

勝負所でワンテンポ追い出しを我慢する形になったが、直線は若干進路取りに苦労したという要素がありながらも後半要素で目立った違いを作り切れずで5着まで。まあ直線の進路取りが噛み合い切らなかったとしても勝ち馬からは0.3秒差で後半要素で見劣っているし、ちょっとあまり言い訳にはならない感じ。平気持続ラップの中で思ったほど脚を貯め切れなかったという見立てで良いと思う。

【前走関係者コメント】
(横山典弘騎手)
「いい競馬でした」(昆貢調教師)「もう少し上の着順を目指していましたが、他馬が内へ行くなか、外を回されることになり、そのぶん損をしました」

【2走前結果・レース展開】

オールカマー・12着(1.1秒差)
S(スロー)後半型 SP持続・失速型 61.1-58.5

前半はスローの流れで前半1000mは61.1秒。しかし後半5F目から急激にペースが上がってそれがゴール前まで持続する形で後半1000mは58.5秒。流石に最後1Fでガクッと落ちる形になるが、後半5Fのロングスパート戦という展開

【2走前予想コメント】
力は認めるが・変わり身あっても
【調教】好調持続

【2走前決め手】
道中掛かり気味・最後1F脚色鈍る、ヤメ・掛かって消耗?
【2走前個別レース回顧】
 ---
【2走前関係者コメント】
 ---

【3走前結果・レース展開】

札幌記念・14着(5.0秒差)
M(ミドル)平均型 持続型 60.4-61.1

平均ペースでのSP持続力勝負の展開。3角手前で少し緩んでから再度ペースが上がる形だがそれでも12.0秒とそこまで加速は問われていない。ただこの日は全体的に時計がかなり掛かっている印象で、どちらかと言うとかなり持続力勝負寄りの形になると思う

【3走前予想コメント】
休み明け初戦・精神面で成長
【調教】ひと追い毎に良化

【3走前決め手】
中団外目追走・3角以降何もせず、動かず・競馬にならず
【3走前個別レース回顧】
 ---
【3走前関係者コメント】
(昆貢調教師)
「この馬場がダメだったね。1コーナーに入るところからつまづくようなところを見せていた。ジョッキーも無理していなかったし、ダメージはないまま向かっていける。馬場さえよければ、能力は出せる」

【有馬記念に向けてのポイント】

ちょっとムラのあるタイプだが、今年春の大阪杯では0.4秒差4着と善戦の実績あり。平均ペースでの後半SP持続力勝負の展開ではそこまで大きく崩れた事はないので、立ち回りと勝負所でのコース取りが噛み合う形での浮上があっても良さそう。一番の理想は内枠だが…。

【注意事項】
前走予想コメントは専門誌のものですが、事前予想、★欄のコメント、競走馬の前走決め手、前走個別レース回顧は私個人の見解のものです。また前走決め手、前走個別回顧、前走関係者コメントは過去にレース回顧で掲載されたものです。
また前走が海外競馬、地方競馬、重賞以外のレースに出走していた場合、前走決め手、前走個別回顧、前走関係者コメントの掲載はありません。また一部の重賞競走ではレース回顧をしていないケースもあり、その場合も決め手、回顧、関係者コメントは掲載しておりません。

☆競走馬特性面についての注意事項


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?