見出し画像

有馬記念 出走馬個別メモ ヒートオンビート


【競走馬特性面】

SM2 【SP持続力・後半型】【後半型】【万能型】【要所加速型】
【専用メモ】
後半SP持続力型 末脚安定 使える末脚は意外と短い?
【所感メモ】常に位置取りがカギというタイプ? 
【最終更新日】2022.3.28

【前走結果・レース展開】 

アルゼンチン共和国杯・3着(0.2秒差)
S(スロー)後半型 SP持続型 61.1-59.1 
 
前半は緩い流れではあるが1~2角の地点で緩んだだけで、向こう正面から12秒台を切るラップが連続するSP持続力勝負の展開。中盤で緩む区間が殆ど無い流れであり、前目で運んだ馬には苦しい展開になっていて、後方で脚を貯めた馬が上位を独占した形になる

【前走予想コメント】
斤量重いのが・最後まで集中できれば
【調教】好気配保つ
【事前予想】
このメンバー構成では実績上位。東京2500mの実績もありここでは信頼しやすいタイプ。後は59キロのハンデと、斤量差のある馬との力関係をどうみるかになる。

【前走決め手】
直線包まれるも最後1Fで猛追見せる・上位馬とは2キロ重い斤量で
【前走個別レース回顧】
発馬五分も序盤から控える構えを見せて中団後方の中目を追走。道中はそのまま中団後方でレースを進めて、3~4角も中団後方中目のまま大した動きを見せずに回って来て直線へ。直線序盤は中目で包まれる感じになって追い出しを待つ格好に。半ばでようやくチャックネイト(3着同着馬)の背後を取って進路を得るとようやく追い出しを開始。追い出されてからの反応に少しモタつく感じを見せつつも、坂を上り切ってから最後の1Fにかけて外から力強い伸び脚を見せて前を猛追。最後1F区間はチャックネイトに馬体を併せての激しい攻防戦を演じつつ前に迫ったが上位2頭は捉えきれず。最後はずっと併せ馬状態になっていたチャックネイトと3着を分け合う形でゴール。

結構明確に後半型の競馬に徹する形で後半要素を目一杯引き出した形になると思う。ただ直線序盤から半ばで少し包まれ気味になっていて、進路探しと外への誘導しているロスの分だけ最終的に差し届かなかったかなという感じはある。今回はハンデ戦という事もあって59キロの斤量を背負っての内容だし、上位馬には2キロ重かったし、3着同着馬に対しては3キロも重い斤量だった。それでいて0.2秒差だからこのメンバー間での地力上位を見せた形にはなると思う。

【前走関係者コメント】
(石川裕紀人騎手)
「初めて乗りましたが、トップハンデは意識せず、リズムを大切にして、好走パターンは追い出しを待って抜ける形だと思っていました。良いところに収まることができ、良い形にはなりましたが、勝ち馬にうまく乗られてしまいました。悔しいです」

【2走前結果・レース展開】 

京都大賞典・9着(1.0秒差)
S(スロー)後半型 後半SP持続型 重馬場 61.6-59.8

平均寄りのスローという流れから3角で少し緩んだ後に再加速して後半4FのSP持続力勝負という展開。重馬場という馬場状態でもあり、その中で意外と速いラップを問われた形になると思う

【2走前予想コメント】
【休み明け初戦】仕上がり良く・開幕週の馬場好都合
【調教】久々も好仕上がり
【直前・変わり身診断】A・この馬らしい柔軟なフォームで楽に駆け上がる、息遣いも良く態勢整う

【事前予想】
勝ち味に遅く詰めが甘い印象があるタイプだが、末脚は安定しているし得意の後半SP持続力勝負の展開で浮上があっていい。出来れば高速馬場希望だが…
【2走前決め手】
中団待機・直線伸びきれず、最後1Fで挟まれる不利・馬場の影響?
【2走前個別レース回顧】
 ---
【2走前関係者コメント】
(川田将雅騎手)
「具合は良かったですし、いい雰囲気で競馬ができたのですが、馬場が大きく影響したという印象です」

【3走前結果・レース展開】

目黒記念・1着(-0.0秒差)
【3走前予想コメント】
一昨年2着馬・重賞勝てる力あり
【調教】伸び鋭く先着
★実績上位 直線で加速引き出せれば このメンバー構成なら

【3走前決め手】
(都合により未掲載)
【3走前個別レース回顧】
(都合により未掲載)
【3走前関係者コメント】
(都合により未掲載)

【有馬記念に向けてのポイント】

今回のメンバーに入るとやはり一線級相手とは少し見劣りしてしまう感じにはなる。ただ相手なりに堅実に走る印象があって、後半勝負に徹する形ならひと足は使えるタイプ。良馬場が前提になるが、内々を上手く立ち回る形で僅かに浮上の余地を残す。

【注意事項】
前走予想コメントは専門誌のものですが、事前予想、★欄のコメント、競走馬の前走決め手、前走個別レース回顧は私個人の見解のものです。また前走決め手、前走個別回顧、前走関係者コメントは過去にレース回顧で掲載されたものです。
また前走が海外競馬、地方競馬、重賞以外のレースに出走していた場合、前走決め手、前走個別回顧、前走関係者コメントの掲載はありません。また一部の重賞競走ではレース回顧をしていないケースもあり、その場合も決め手、回顧、関係者コメントは掲載しておりません。

☆競走馬特性面についての注意事項


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?