お題

#自己紹介

あなたの「 #自己紹介 」記事を投稿してください!自己紹介記事はプロフィール設定するのがおすすめです。

人気の記事一覧

生活保護世帯から東大で博士号を取るまで⑧

勉強から研究へ 大学院ではいよいよ研究をすることになります。 自分はそこそこ勉強ができるということは知っていましたが、研究能力については未知でした。 それでも、私に出来るのは精一杯やるということだけでした。 勉強と研究は結構違っていて、その切り替えがうまくできずに失敗する人も多いという気がします。 私はこの違いを理解していたからか、案外スムーズに研究に移行できたと思います。 大学院を修了するまでに、私は8本の論文(内4本は出版済み)を書き、16回の口頭発表(内5回は国外

スキ
4,257

生活保護世帯から東大で博士号を取るまで①

最近東大で博士号を取りました。専門は数学です。 数学の道を志すと決めたのは15歳のときでした。 この時の私は生活保護受給世帯で暮らしており、他の人より多くの困難を覚悟してこの決断をしました。 そして、実際に、ここまで来るには多くの困難がありました。 ここではその困難についてと、私がそれをどう打開したのかについてを書きたいと思います。 本稿は私の経験を共有することにより、次の世代を励まし、生活保護制度や大学・大学院の問題点を明らかにすることを目指して書いています。 一方

スキ
2,645

就職できなかった

 22歳の無職は笑えないなどと、芯から思ってもないことをうそぶいているあいだに、おれは23歳になり、24歳になり、とうとう今年の春には25歳を迎えようとしている。25歳の無職、それも何か具体的な目標のある無職ではなく、ただ就職という選択を先送りにしているだけの後ろ向きで消極的な25歳無職は、本当に誰も笑えない。  2022年の3月に大学を卒業してから、もうすぐ2年が経つ。そうするとつまり、今から就職を目指すとしても、21年の3月から就職活動を始めていた大卒の同級生とは、スタ

スキ
4,115

記事を投稿すると抽選で限定グッズが当たる!「春の連続投稿チャレンジ」スタート

3月22日から4月8日までの約2週間、新生活にまつわるお題に沿って記事を5本以上投稿した方の中から、抽選で20名にnote限定グッズをプレゼントします! 春は新しい出会いがふえる季節です。この新生活のタイミングで、すでに自己紹介の記事を書いたことがある方は内容をアップデートしたり、これまで書いていなかったテーマで自分のことを伝えてみませんか? そして、まだ自己紹介の記事を書いていない方は、この機会に、仕事の話や趣味の話を通じて、note上にじぶんのポートフォリオをつくって

スキ
2,027

土井あゆみ|ヴィーガンスペシャルアドバイザー認定インストラクター、日本ヴィ一ガン協会理事 自己紹介

土井あゆみです。 今回は改めて私の自己紹介をしたいと思います。 現在、私は下記のようなお仕事をさせていただいています。 株式会社GIVER 代表取締役社長 株式会社Peace 代表取締役社長 style table吉祥寺パルコ店オーナー 日本ヴィーガン協会 理事 ヴィーガンスペシャルアドバイザー認定インストラクター veggyサスティナブルアンバサダー 講演活動を行なったり、本を書いたり、起業の経験をもとにベンチャー企業のスタートアップ支援も行なったりしています。 今

スキ
1,657

生活保護世帯から東大で博士号を取るまで⑦

大学院入試 東大の他の大学院はよく知りませんが、東大数学科の院はかなり難関で、内部生でも半分落ちると言われています。 もし大学院入試に落ちてしまうと、留年するしかなくなり、そうすると授業料免除と奨学金は止まり、大学の寮は追い出されます。 そういう事態を恐れてだいぶ貯金していたとはいえ、流石に生活が成り立たなくなるでしょう。 だから院試の対策は十分行う必要がありました。 でも正直、大学受験の時ほどではないですが、これは不毛な勉強だったと思います。 この時勉強したことは、数

スキ
1,112

生活保護世帯から東大で博士号を取るまで⑤

別世界の人たち 東大に入ってから出会った人たちの多くは、まるで別世界の人のようでした。 彼ら彼女らの恵まれ方は、私からすれば、到底同じ国に生まれ育ったとは思えないような水準でした。 でも残念ながら、彼ら彼女らは想像していたほど優秀ではありませんでした。 この事実は私をとても落胆させ、怒らせました。 そういう学生たちとの学びは、本当に最悪な経験でした。 高校生の頃、私は自分の置かれている状況を同級生には話しませんでした。 自分も高校生なのに、この人たちはまだ高校生だからこ

スキ
1,100

生活保護世帯から東大で博士号を取るまで②

勉強を始めるきっかけ 生活保護世帯になってからしばらくは、ありがたいことに、食べ物に困ることは無くなりました。 でも、今思えば、ただ生かされているだけだったようにも感じます。 私が生まれ育った地域は貧しい家庭も多く、中学には(私自身も含め)素行の悪い生徒が沢山いました。 警察のお世話になるような事件は日常茶飯事で、少年院まで行った同級生も複数人います。 そんな環境で私が勉強を始めたきっかけは全くの偶然でした。 中学3年生になる直前、友人に地元の小さな個人塾へ誘われまし

スキ
1,082

生活保護世帯から東大で博士号を取るまで③

生活保護世帯と世帯分離 生活保護世帯は大学進学できないという事実を知った時、打ちのめされたような気分になりました。 親も学校の先生もこの問題について理解しておらず、自分一人で抱える必要がありました。 だから「世帯分離」というのをすれば進学できるという情報にも自力で辿り着きました。 安心した反面、自分が大学進学することにより家計にダメージを与えざるを得ないという事実に気付かされました。 家計へのダメージということで言えば、中学校の時に通った塾や、大学進学のための参考書代・

スキ
1,033

生活保護世帯から東大で博士号を取るまで⑥

数学科の授業にはほとんど出られなかった 数学科に入れたから数学の勉強だけしていればいい、というわけでもありませんでした。 私の場合、相当時間アルバイトをしなければならなかったのです。 運良く給料のいい仕事を見つけられたので、必死で働きました。 そのおかげで生活費だけでなく、授業料免除が通らなかった時のためのお金や大学院進学費用も貯めることができました。 一方で、数学科の授業はほとんど出る暇がありませんでした。 そもそも大学のカリキュラムは学生が長時間アルバイトすることを

スキ
996

生活保護世帯から東大で博士号を取るまで④

何があっても勉強だけはやめちゃいけない 既に書いたことは私に起こったことのごく一部で、私が夢を諦める理由としては十分すぎる困難が他にもたくさん生じました。 でも私は、何があっても勉強だけはやめてはいけないと思いました。 これをやめたら、本当に終わってしまうという気がしました。 だから、小さな畳の部屋に折りたたみ式のテーブルと丸イスを置いて、とにかく机にかじりついていました。 予備校代もなかったので、自分で勉強計画を立てて実行しました。 好きな数学の勉強を我慢して、文系

スキ
983

レオンってどんな人?

今日も元気そうでなによりだね。 レオンnoteをはじめてしばらくが経った。 率直な感想をいうと、noteを始めてよかったなと思ってる。 noteってホント凄い人がたくさんいるよね。 そんな中に俺も混ぜてもらえるって、すごく光栄なことだし、幸せを感じてるよ。 始めたときは一週間くらいで辞めようかなと思ってたんだけど、色々な人に支えてもらっているうちに、noteが楽しみになったんだよね。 書いてる内容に共感してくれたり、コメントをくれたり、紹介してくれたり。 ホント幸せな時間

スキ
425

はじめまして、岸本ゆめのと申します。

2000年4月1日 大阪で生まれ、 2012年11月1日 モーニング娘。のオーディションを受けたことをきっかけに(落選ののち)ハロー!プロジェクトの研修生に。 2015年4月29日 ハロー!プロジェクトのアイドルグループ『つばきファクトリー』の結成メンバーになり、 2017年2月22日 メジャーデビュー。 2023年11月6日 日本武道館で行われた卒業公演を以ってつばきファクトリー、およびハロー!プロジェクトを卒業。 23歳の現在はソロの歌手・アーティスト活動に向け

スキ
800

6年前、VTuberを選ばなかった私たちの現在

VTuberを選ばなかった私たち皆さまはVRアイドル「えのぐ」をご存知でしょうか。 私たちは2017年に活動を開始し、今年の3月で活動8年目 / グループを結成して7年目を迎えた、バーチャル空間を拠点にライブや音楽活動をおこなうバーチャルアイドルグループです。 活動を開始した2017年の年末にキズナアイさまを中心とした「バーチャルYouTuber(VTuber)ブーム」が到来し、当時バーチャルで活動していた方々がその波に乗ってYouTubeチャンネル登録者数やSNSフォロ

スキ
692

自己紹介

絵と日記 音楽と ぬいぐるみ散らばる 甘い 真っ白な部屋 一緒にとりとめもなく 微睡み 遊戯する 永遠 本当に此処は ただ 私の部屋ですね。 目的も理由も きっと なんにもなくて。 太陽と月とほんの少しの願いを込めて 伝えなくちゃいけないこと 伝える練習をしているのかも 好きな食べ物は うにといくら。 パンナコッタ。 今聴いてるのは 海岸通り ASIAN KUNG-FU GENERATION どんな気持ちで好きかは秘密です 自分だけのタイミングで

スキ
749

はじめまして。筆子です。

noteをご覧のみなさん、はじめまして。筆子です。 きょうから、noteに日記を書いていくことにしました。 最初に簡単な自己紹介をしますね。 筆子について名前:筆子(ふでこ) 職業:ブロガー メインのブログ:筆子ジャーナル 生年:昭和34年(1959年)名古屋生まれ、先日、65歳になりました。 家族:1998年生まれの娘。娘は18歳の時から、一人暮らししています。 趣味:ブログを書くこと、語学、塗り絵などインドア派。 その他:1996年の春、留学でカナダに来て以来、ずっとカ

スキ
554

関東に移住します。

お世話になります。 どくさいスイッチ企画と言う名義でコントを 銀杏亭魚折という名義でアマチュア落語をしています。 3/31付で勤務していた会社を退職しました。 5月中旬を目途に関東へ移住します。 これまで 私は大阪で会社員として生活しながら、アマチュアという自己認識のもとで素人落語と一人コントを行っていました。 2024年3月「R-1グランプリ2024」で決勝に進出し、非常に貴重な経験をさせていただくとともに、今後もお笑いをやっていきたい、もっと強くお笑いに関わりた

スキ
293
有料
300

仕事ゼロの覚悟で東京から静岡へ。”才能あったのに残念です。” と言われた私の今の姿

ファッションデザイナーの村松です。ファッションブランドの『muuc』や、ニット文化を広げるプロジェクト『AND WOOL』を運営したり、国内生産を応援し合えることを目指すファッションブランド『CARL VON LINNÉ』のデザイナーをしたりしています。 私は現在、故郷でもある静岡県に拠点を置いていまして、アトリエ周辺には茶畑があったり、牛舎があったり、そんなのどかな田舎であくせく活動をしています。 地方で活動しているファッションデザイナーは珍しいので、なぜ静岡で活動して

スキ
440

隠したかった過去

私の全てをお話します。 いつも私のポストを見てくれてるみんな!🐼 いつも本当にありがとうごさいます!😌 たくさんの温かいリプをもらったり、 何気ないポストにもいいねやリプをくれて本当に嬉しいです!🥰 私の話をする前にまずは、 noteのフォロー 記事のスキ(♡) を押してもらえると嬉しいです! あと、最後には私の写真を載せているアカウントのIDも書いているので最後までしっかり読んでくださいね。 それではお話していきます。 正直、私は自分の過去を打ち明けるつもり

スキ
338

自己紹介&サイトマップ|note

ぶっちーと申します。 いまは営業の仕事をしながらSNSをいくつか始めました。 自己紹介の文章を書いたら長くなってしまいましたので「X」に載せているプロフィールを掲載します。 読むと不思議と元気が出ます|仏語も英語も話せず仏に移住し会社設立|妻に私ではない人との子供ができ私が認知して妻もその男性とも一緒に住む|父子家庭子供4人|借金の返済滞る|生活保護受け半年で抜ける|これなら出来ると思ったことを行動に移し自分の好きなことで稼ぐ方法を実践開始|一緒に人生を楽しもう! 「長い

スキ
242