この募集は終了しました。
お題

#私の仕事

with サイボウズ式

人気の記事一覧

“できない”言い訳はしない 主演・伊藤万理華と障害のある俳優たちと共に作りあげた土曜ドラマ「パーセント」の舞台裏

土曜ドラマ「パーセント」をご覧いただいている皆さま、ありがとうございます。 本作を企画しました、プロデューサーの南野彩子です。 第3回が放送されましたね。 初めてのドラマ撮影にうれしくも手いっぱいになってしまう新人プロデューサーの未来や、涙を堪えるハル…胸を痛めながらご覧になった方もいるのではないでしょうか。 「一緒にドラマを作る仲間に、こういう思いをさせないぞ」という自戒を込めながら、悩みながら、スタッフ一同思いを込めて作りました。 さて、ドラマについてお話しする前に簡

スキ
334

魔改造の夜 悪魔の技術者たちが語る1か月半の挑戦

窓の外は白く濡れていた。 時折吹きつける激しい風雨の音が、人気が少ない広報局のフロアに響く。 予報では、今夜から明け方にかけて雷雨になると言っていた。 早く帰らないと。壁の時計を見上げて嘆息する。 来週までにnoteのネタを3本提案しなければならない。 広報局noteの編集担当になって10か月。編集メンバーは私を含めて5人。それぞれが企画を持ち寄り、毎月数本記事を公開している。noteのコンセプトは、“NHKの仕事に携わる人たちが、熱い思いを自分の言葉で語る”。これがなかなか

スキ
183

【振り返り】「ジェットコースターみたいな1日やな」

こんにちは。福谷です。 19日(金)に今シーズン初めて1軍に昇格しました。 春のキャンプも2軍(読谷)、オープン戦期間も1試合も投げていないので、ほとんどの選手やスタッフは1月31日の全体ミーティングで会って以来でしたね。 1軍合流するときに、挨拶回りをするのが恒例なのですが「よろしくお願いします」より「お久しぶりですね、元気でした?」みたいなことを多く口にしたと思います。 そのなかで、大野さんに挨拶したとき、一言目が「浩司、ジェットコースターみたいな1日やな」でした。 僕

スキ
325

ストレスフリーで字幕が見られる?「ぴったり字幕」開発の舞台裏

「あれ、なんか字幕が読みにくいな…」 ガヤガヤと人でにぎわう昼どきの社員食堂。 日替わり定食を食べながらぼんやりとニュースを眺めていたある日、ふと違和感を覚えました。 生放送のニュース番組。すらすらとしゃべるアナウンサーの声に、少し遅れて表示される字幕…。 みなさんはふだん、テレビを字幕付きで見たことはありますか? テレビ番組表に「字」と書いてあったり、番組の開始直後に「字幕放送」と告知テロップが出たりするので、ご存じの方もいるでしょうか。 ドラマなどの収録番組は、あら

スキ
406

母の日スペシャル:赤いカーネションの贅沢なムースケーキ

Gutsヒロです。間も無く母の日ですね。私も日頃お世話になっている母にプレゼントをします。母の希望する植木鉢をプレゼントするのですが、私も母も甘いものが好きなので今回、紹介するケーキもプレゼントをして親戚と一緒に食べる予定です。 ラズベリーとライチ、バラのシロップをベースに作ったムースとジュレは、芳香な香りとエレガントな味わいが特徴です。ムースの表面には、ピストレという技術で、細かい粒々のチョコレートが吹きかけてあり、可愛いけどシックな仕上がりです。 見た目は、真っ赤なカー

スキ
337

大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない

・スクールフォト業界にて炎上事案発生2024年2月28日、Twitterに書かれたとある投稿が、学校カメラマンや写真業界を超えて、SNSで大炎上してしまった。 「カメラマン大大大募集です 現在3名しか決まっておらず、あと100名くらい来ても大丈夫です。詳細は下記をご覧下さい。 もし経験が無くて不安な方は3/16(土)、23(土)に同様の撮影があるので私や他のカメラマンの撮影に同行して教えます。どしどしご連絡待ってます。 小・中学校入学式の写真撮影案件 日時:4/8(月)

スキ
6,445

仕事で「期待」「我慢」「思い込み」をするな!

新社会人になりたての頃、いろんなことに期待する。数年が経って自由に動けるようになると、自信が出ると同時に我慢する部分も現れてくる。そして、時間が経てば経つほど、プロになればなるほど、自分の知識が大正解で強い環境にいる=強い自分だと思い込んでしまう。現実が客観視できなくなってしまうのだ。自分の知識を疑わず、外からの知識を受け入れられない。 たった3つのことを頭に入れて意識すれば、仕事だけではなく人生の成長にまでつながる。いい意味で無敵になる。15年間の通訳現場と数年間の執筆現

スキ
226

秘境で珍獣を追っていた私が雑草に夢中になったワケ

なんと、気づいたら32年間も、NHKの自然科学番組を作り続けていました。 平成生まれの人には信じられないでしょうが、スマホやネットどころかパソコンもなく、取材に行くときには電車の時刻表や地図の必要なページをコピーして持って行った時代からです。 絶海の孤島でサメの群れを追い、カザフスタンの草原でサイガという珍獣を探して奔走し、西アフリカ・シエラレオネのジャングルで世界で推定2000頭しかいない野生のコビトカバの撮影に挑んだ私が、最後に作った番組は、街の中の「雑草」や「野菜」が

スキ
185

若手こそ、早めに自分のキャリアをデザインすることの価値とは?

みなさんこんにちは、久保佑輔です。 今回、自分をわかりやすく表現するために一言で表すなら何かな〜と考えて、 「キャリアをデザインする経営者」 というタイトルにしました。 キャリアデザインってよく聞く単語ですが、調べてみると以下のような内容だそうです。 今の時代は、1つの会社に40年という時代ではなく、若手も3年以内に転職してキャリアアップしていくことや、ビジネスを自分でやっていくことを考えてる方が非常に多いです。 会社の中でキャリア面談的なものを、年に1回か半年に1回

スキ
125

“丁寧な暮らし”に満腹?

こんにちは、こんばんは、おやすみなさい。 照明のもももろうです。 今回も笑いなし!涙なし!ひかりあり!な内容でお届けしようかと思ったんですが、たまには別のテーマもいいかなと。 でも、そんなに離れた話ではございません! なんたって、わたしには引き出しが少ないんですもの。 というわけで、世の中のこんなところにはもうお腹いっぱいなんですよ!という内容でお届けするこの“満腹シリーズ”(え?続くの?)。 今回のテーマは「丁寧な暮らし」です。 ライフスタイルを紹介する記事やら広告や

スキ
189

そこでしか言えない”すごい”を届ける、潜水アナウンサーの極意

静岡局アナウンサーの望月豊です。 みなさんは、“潜水アナウンサー”をご存じでしょうか。読んで字のごとく、潜ってリポートするアナウンサーのことで、NHKには研修生も含めると10人の潜水アナウンサーがいます。 私は、そのうちの一人として25年、国内外の海や川で水中リポートを続けてきました。 「人がなかなか入ることができない水中世界の臨場感を、自分のことばで伝える」 私はその経験と感動の虜となって、夢中でこの仕事を続けてきました。 今回は、そんな “潜水アナウンサー”について

スキ
173

CODAの私が内側から見たデフ・ヴォイス

作品との出会いJR新宿駅南口コンコース内の書店で、私と「デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士」(丸山正樹 著/文春文庫)は出会いました。 まず、棚に面陳されていた書影とタイトルの「デフ」が目に飛び込んできました。 「Deaf」は、ろう者という意味を持つ英単語で、私にとって非常になじみ深い言葉でした。 Children Of Deaf Adults 耳の聞こえない親から生まれた聞こえる子ども。 その頭文字を取って「CODA」。 私は、CODAとしてこの世に生を受け、生きてきたか

スキ
1,778

わたし、フリーランスだけど休職したい

去年の2月にキャリアスクールに入会した。キャリアは、夢や理想を叶えるための手段のひとつ。キャリアは、職種と働き方の掛け合わせ。わたしのちいさな世界では出会ったこともないような多様な背景をもつ受講生との出会いを経て、だいぶ「女性のキャリア」への考え方は柔軟になったんじゃないかと思う。 けど、まだお腹に落ちてきていないのがフリーランスの働き方。まだフリーランスになって三年目?そうか、もう三年目かとちょっとしたショックと焦りを覚えつつ、会社員経験のないわたしにとっては社会人として

スキ
169

自己紹介

宮原将希について。 目次:仕事(現在) :基本情報 :学生時代 :仕事(経歴) :性格 :旅との付き合い方 すべて表示 1:仕事(現在)個人事業主として、3事業行っております。 ① SES営業 約100人のフリーランス稼働者の管理をしながら、 お役立ちのために邁進中。収入アップも多数。 ② 不動産賃貸仲介事業 人材営業に紐づけて営業中。 100%自分が住みたいお家のみご提案し、お互いが気持ちの良い仕事をする。 ③ イベント事業 ・野球 即席で経験者

スキ
105

[#仕事のコツ]失敗したり実力不足を感じたら、手探りでもいいから前に進む。

仕事のコツと聞けば、 陸上競技で、ハードルを 巧みに跳び越えて進むようなイメージと 結び付けるかもしれないが、 社会人生活はもちろん そんな都合のよい局面ばかりではない。 失敗をして注意されたり、 与えられた職務を実力不足で全うできずに へこむことだってある。 ここで語るのは、 壁にぶち当たった、そんなときに 試みてほしいマインドチェンジのコツだ。 ■毎日が曇り空でも、めげなかった修業時代 私のコピーライター修業時代は、今から40年も昔、 パワーハラスメントという言葉は

スキ
314

信頼が消えたら、言葉は通じなくなる

「司会をしながら議事録作成は大変だと思うから。」 委員会での業務の一環として、議事録作成があるが、それを若手に振られる。この時、素直に自身の業務を軽減してもらい有り難いとの思いを抱くことが出来なかった。 人の仕事を獲って自身のチャンスの場に変えたい魂胆があるのではないかと感じるのだ。例え同僚が私のためというパターナリズムに裏打ちした業務分担を行ったとしても、私には嫌がらせにしか見えない。 なぜなら、彼はこれまで他者の企画を自身のものとして名を馳せてきたからである。 ……………

スキ
515

"時間とエネルギーを注ぐべきところはどこなのか" を日々の仕事から考えてみる。

組織に属さず独立して自分で仕事をしているため、頭の中は仕事のことでいっぱいの私ですが、新しいことに挑戦しよう!と思った時に、限りある時間で、本当に時間とエネルギーを注ぐべきところはどこなのか、を考えるようにしています。 そのためにも、普段具体的にどんな仕事をやっているのか整理してみました。 日々やっている具体的な仕事 1.自ら仕事をつくり出し、定期的に仕事を取ることを目指す ウェブサイトの作成・管理・更新 マーケティングを学ぶ SNSの実践的活用(note, インス

スキ
153

オーディションは手話 当事者約20人出演のドラマ「デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士」ができるまで

皆さん、はじめまして。 本ドラマの制作統括をした伊藤学です。 『デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士』は、企画から3年以上の歳月をかけ完成しました。ろう者・難聴者・コーダ(CODA)の当事者にも参加いただいたこのドラマ。企画の経緯やスタッフ・キャストのドラマへの関わりを知っていただくことで、ドラマをもっと楽しんでもらいたいと思っております。 ドラマ化のきっかけは自身の経験から皆さんの身近にろう、または難聴の方はいらっしゃるでしょうか。 わたしの周りにはそのような知り合いがおらず

スキ
1,252

プロの料理人×食べるダイエット ゆきぽんの自己紹介note #フード#ダイエット

ハワイで培った料理スキルを活かして、リバウンドせずに1年で12㎏痩せるダイエット情報をお伝えしていくnoteです。 過度な運動、極端な食事制限は一切せずに、妊娠・出産や育児など忙しい中で、食事を楽しみながらダイエットできます。 受賞歴多数のプロの料理人が提供するレシピでおいしくダイエット私は、ハワイのトップシェフ、アラン・ウォンでオバマ元米大統領御用達アランウォンズ・ハワイ日本店での勤務経験や料理コンサルタントとして、飲食店のメニュー開発・レシピ提供・料理写真の提供をして

スキ
242

「ことばの力」信じられなかった報道アナウンサー 能登半島地震から思うこと ~NHKアナウンサー「『命を守る呼びかけ』プロジェクト」~

「今すぐ可能な限り高い所へ逃げること!!」 アナウンサーの、いつもとは明らかに違う強い口調がテレビの画面から流れた2024年元日。令和6年能登半島地震と名付けられた地震によって、東日本大震災以来初めて、大津波警報が発表されました。 そして発せられた「命令調」の呼びかけ。いざという時は、やってくる。NHK の災害報道に携わる人間たちが作り上げてきた「最大級の呼びかけ」が初めて音声化された瞬間でした。 その反響は大きいものでした。 放送を見た子どもが泣き出したことで、危機感

スキ
572