人気の記事一覧

「もう買えないモノ」を買う。

413 日本のマンガ史の原点・トキワ荘のあった椎名町を歩く。

さらば、せいぶえん!

有料
300

「クリームソーダを頼めなかった15歳」

熱海 伊東園ホテルチェーンに泊まる

2週間前

箱根&横浜 日帰り湯巡り一人旅

1か月前

「超能力者は実在するか?」スプーン1本で世界を騒がせた男ユリ・ゲラー

【懐かしいグッズシリーズ】今 考えてもなぜ、バンバンボールが流行ったのか?謎なのである。今みたいにゲームが無い時代だからならではなのか?大人も子どもも一緒に楽しめたのは良い時代だったのかも。。

コレクション

有料
300

「小鳥屋さん」昭和の街角

【懐かしいグッズシリーズ】女子がよく持っていたなぁ。紙せっけん。実際に手を洗うというよりその香りを本などにはさんで楽しんでいた記憶が・・今もあるのかな?カバンの中に入れていた人は手をあげて! #つぶせん

【懐かしいグッズシリーズ】最近、復刻版があるそうですが懐かしいよね?幼い頃に旅行などでレストランとか喫茶店のテーブルにあるのを見て何だろう?といつも思ってました。

「屋根の上の鳩舎」昭和鳩ブーム

【懐かしいグッズシリーズ】当時ほしくて、ほしくてたまらなかった!親からは絶対に買ってもらえなかったけど。「時計」買って!と言っても「あれはゲーム!」と断固拒否された。あたりまえか (^_^;)

【懐かしいグッズシリーズ】昔のキッチンは今とくらべてカラフルだったなぁ。これも時代か。今考えると 色多すぎて 料理しにくくない?でも何だか 懐かしいのも 否定できない (^_^) #つぶせん

【懐かしいグッズシリーズ】この鉛筆削りを使いたいがために、わざと芯を折って削った事ある人は手を上げて!  (^o^)/

【懐かしいグッズシリーズ】 沖縄は銭湯が一軒しか残ってないので分からないけど今でも使っているのかな?? 便利なので今でも現役なんだろうな (^_^)

「母と伊勢海老」信心と殺生

水筒の思い出

【懐かしいグッズシリーズ】ゴテゴテの重いラジカセから一転してこんなライトな軽いラジカセが流行った。音もそこそこ良くてホントほしかったなぁ。#つぶせん