お題

#技術書典

人気の記事一覧

「文学フリマ東京38」と「技術書典16」に参加して心理的安全について考える

あっという間に日々がすぎていきますね。 長編を書いているると(まだ書いてるんかい!とつっこみたいですよね)、感情の全てがそっちに持っていかれてしまって、noteに書けることがなくなってしまう……というのが最近の悩みです。 そんななか、5月19日(日)に文学フリマ東京38、5月26日(日)に技術書典16にサークル参加してきました。前回はどちらもインフルエンザでお休みしたこともあり、今回は一週間前からマスク着用で、ものすごい緊張感ですごしました。会場についたときは「参加できた!

スキ
62

技術書典におたくがゆる〜く参加したら心が洗われた話(初参加レポ)

1.これは何の記事か🧐これは2024年5月26日に開催された「技術書典16」にサークル初参加してみた」ゆる〜いレポです。技術書典は自主制作の技術書の頒布を目的としたイベントで、オンラインとオフライン両方で開催しています。 技術書典16が今まで参加してきた二次創作系の同人イベントと違いオモロすぎたので、記憶に残そう! と思って書きました。特にtipsもない個人の感想なので、体裁を気にせずダラダラ書いています。 2.どうして参加したのか🖊️ 私はおたくです。(嫌な自己紹介す

スキ
24

noteは技術書典 16に協賛します

note株式会社は、2024年5月25日(土)〜2024年​6月9日(日)に開催される技術書典16に協賛をします。クリエイターの創作を支えるプロダクトとして、今後も技術書典への協賛を続けていきたいと考えております。 技術書典 16の概要●公式サイト:https://techbookfest.org/event/tbf16 ●オンラインマーケット:https://techbookfest.org/event/tbf16/market ●公式X:https://x.com/te

スキ
24

買ってよかった技術系同人誌 - noteエンジニアに聞いてみた

技術書典 16がいよいよ始まりました! クリエイターの創作を支えるプラットフォームとして、noteも技術書典に協賛させていただいております。 技術系同人誌は、マニアックなテーマを突き詰めていたり、公式のチュートリアルよりも丁寧に書くことを目指していたり、自分のキャリアと人生論が語られていたり……と、出版社とは一味違った本が手に入るのが魅力的です。また、作者との距離が近く、オフライン会場に行けば手渡しで買うことができるのも同人誌の良さですね。 そんな魅力いっぱいの技術系同

スキ
19

[Python]PySimpleGUIの技術同人誌書きました!(まえがき+目次公開)

ホッタです。 2024年1月から、ノンプロ研で技術ライティング講座を受講していました。このたび、その講座のゴールでもある技術同人誌を書きましたので、このnoteで紹介したいと思います。 この技術同人誌は、今月(2024年5月)に開催される技書博10と技術書典16で購入できます。技書博は会場でしか購入できませんが、技術書典16ではオンラインマーケットで購入できますので、遠方の方は技術書典のオンラインマーケットをご活用ください。 技術同人誌を書いたきっかけノンプロ研では、I

スキ
16

VScode+Dockerで技術書環境構築

はい、かーでぃです。 5月の技術書典に向けて、(自分の中では)だいぶ慌ただしくなってきましたw 今回、共著として自動化本とBabylon本、個人として出すプログラム入門本が前編と後編の2つ。全部で150~200ページぐらい書くわけですから、そりゃ、慌ただしいわけですな。 そんな中、前々から気になってDocker環境。パソコンも新しくなったことですので、リトライしてみることにしました。 リトライというとは、以前チャンレンジして挫折してるわけですね(笑 Dockerってなに

スキ
19

【2024年5月号】活動レポート〜ものづくり、始めました!!〜

どーも、しぶちょーです。 まずは簡単に自己紹介をします。 私は普段は機械メーカに勤務して製品開発の仕事をしている技術者です。あまり日常には馴染みがないですが、「工作機械」と呼ばれる産業機械を設計しています。その傍ら、X(旧Twitter)(@sibucho_labo)やブログで“ものづくりに関する情報発信“を行っています。 活動レポートと題して、ブログやTwitterでの情報発信活動のレポートを毎月書くことにしています。この活動レポートを書き始めることにしたキッカケは、同

スキ
10

技術書典16 参加レポ オフライン当日編

技術書典の前日はいつも緊張します(いつもといっても2回目)。そのため寝つきが悪く、寝不足で当日を迎えます。 技術書典16 オフライン当日の様子を振り返ります。頒布物について頂いた感想等はオンライン会期終了後に書きます。 開場まで入場前 寝つきが悪いにも関わらず、5時には目が覚めてしまったので、寝不足で会場へ向かいました。 9時15分ごろに会場に到着しました。前日までの各所での「サークル参加者はできる限り9時半前に来るように」との呼びかけに応じた方々が多く集まっていまし

スキ
6

技術同人誌に対談記事を載せるための試行錯誤

はじめに技術書典16に新刊を出せるように、AI事務員宮西さんのセキュリティ・プライバシー編を書いてます。 技術書典16に出す予定なので、興味ある人は是非手に取っていただければ。 そんな中、いつも通りコンテンツ制作を進めていたのですが、空からアイデアが降ってきて、世古先生に「チラッ」っとして見たら快諾いただいたので、対談記事の制作を進めることにしました。本記事は対談記事の作成について書きます。 技術同人誌のあれこれをまとめ中技術書典16ではこれの続編を書いて出す予定です。

スキ
8

202405エッセイ

2024年5月のエッセイ! はじめてのリソグラフZINE FARM TOKYOさんの「コーヒー片手にリソ刷ろう会」に参加させていただいた アイスコーヒーもごちそうさまでした!おいしかったです🥤 初めてのリソグラフだったので原稿の作成方法などよくわかっていなかったが、説明をお聞きしてしくみや手順などが理解できた! 今回は版画用の厚めの紙に蛍光ピンク1色でp5.jsで生成したグラフィックを印刷してみた。インク色が鮮烈でいい感じ!かすれやにじみも味わいがあっていい… リソ

スキ
10

技術書典ってなぁに!?完全版

藤宮がサークル出展予定の、技術書典というイベントについて説明します! noteでは何度も説明してるような気がしますが、こういうのはなんぼやってもいいって、言ってました!誰かが! 技術書典とはコミケとかコミティアみたいな、同人イベントのひとつです。 同人イベントというのは、語弊を恐れずにいうと(狂った)アマチュアの人たちが、同人誌やグッズをつくって売る場所です。 厳密にいうと、同人の世界では「販売」ではなく「頒布」といいます。超絶盛大なお店屋さんごっこです。実際にお金のや

スキ
9

技術書典16で買った本まとめ

開催されましたね! こちら、藤宮が参加している同人サークルびびっとの新刊です!ぜひ買ってね! では、今回の技術書典でお迎えした本をご紹介します〜。 技術季報Vol.16やっぱりまずはこれ! 情報処理 特集別刷「都市のデジタルツイン」(2024年1月号)デジタルツインというものに興味があったので。 楔形文字とユニコードの出会いにまつわるエトセトラそういえば楔形文字ってフォントあるの!?と思ってお迎えしてしまいました。 少し調べたんですけど、楔形文字ってめちゃくちゃいっ

スキ
5

親子で技術書典16サークル参加しましたレポート

はじめに技術書典16のオフラインイベントが終了しました。。 親子参加という珍しいことをしたので、親子でも行けるんだぞということをレポートしていきます。 自分も少し判断迷ったのですが、技術書典の運営側も託児所を準備していたり、技術書オンリーイベントなのでR18がないことをふまえて判断しました。 子どもが行きたいと言ったのは、自分が部屋でパソコン使って生成AIでキャラクターを作っていたり、印刷所から届いた本が置いてあったりして子どもにも本書いてることはバレていて、一緒に行くこ

スキ
5

2024年5月25日〜技術書典16の新刊の進捗(同人サークルDiscord本)

先日、技術書典の布教記事を書いた藤宮。 途中盛り上がってすごく長くなりました。お金はもらってないです。 次回技術書典16の新刊、絶賛執筆中なので、進捗を報告します! タイトル「同人サークルでDiscordを使いこなしたい」です。 仮名称なので変わるかも。 ターゲット読者ここはすでに執筆済みなので、そのまま引用します。 藤宮が所属している同人サークルは現在メンバーが3人なのですが、そこで得た知見をまとめる予定です。 内容同人サークル内で、Discordという、チャット

スキ
8

#技術書典16 現地取材レポート!生成AIクリエイティブ分野で才能と知見あふれる良書にたくさん出会いました

つくる人をつくる AICU media 編集長のしらいはかせです 5月25日~6月9日まで開催されている技術書典16のオフライン開催が2024年5月26日(日) 池袋サンシャインシティ 展示ホールD(文化会館ビル2F)にて開催されました! AICU media 編集部の予習「これ欲しい!」紹介に引き続き、生成AI時代のクリエイティブ「つくる人をつくる」に響きそうな書籍を中心に現地取材を実施いたしましたのでご笑納ください。実際の電子書籍版の購入ページへのリンク入りです!

スキ
7

RPACommunity -LT大会 (2024/5/21)を振り返る

こんばんは、かーでぃです。 今回は、技術書典16に向けて「現場で使える!自動化入門vol3」を執筆頂いたメンバーによる、書籍紹介のライトニングトーク大会になります。 25日から、下記にてご購入頂けます! イベント情報 参加者属性 どれぐらいの方が集まって頂けるのか不安でしたが、多くの方にお集まりいただいて感謝感謝です。 最大同時視聴数も52ということで…Connpass申込数からすると、非常に高い数値!ありがとうございます!! Connpassの申し込み推移です。

スキ
5

勉強会に参加したら技術書の執筆に誘われ技術書典16に売り子として参加した。

こんにちは、Shilaca です。 表題の通り、技術書典16のオフライン会場に売り子として参加しました。 過去に技術書典に行ったことはありましたが 売り子としては初めて、そして初めての技術書の執筆、、ふと、初めてづくしだなぁと気づき、せっかくなので経緯などを軽く書くとにしました! サムネはサークル入場直後に撮ったまだ並べている途中のポスター なぜかキレイに並んでいる奴は撮ってない(何故) はじめにこの記事を見ている方はご存じの方が多数だと思いますが、 まずは技術書典につい

スキ
6

技術書典のオフライン会場にサークル参加するための準備の流れ

はじめに技術書典16に出る準備がひと段落しました。 次の回に出たいと思う人の参考になればと、準備の流れをログとして残しておきます。 技術書典16に来る方は是非手に取っていただければ。 技術同人誌のあれこれをまとめ中技術書典16ではこれの続編を書いて出す予定です。 NovelAIを使った技術同人誌をKindleに出したり、コミケに申し込んでみたり試行錯誤している様子をまとめ中です。 技術書典へサークルの登録サークルの登録はオフライン参加をした技術書典15でやったので、すで

スキ
5

footnoteの文字サイズ

あ、かーでぃです。 この記事は、自分の忘備録です。 Babylonjs勉強会のレシピ集vol.4を作っている際に、長いURLをどうやって表示するか、という議論になりました。 Limesさんが、商業版を確認したところfootnoteの文字サイズを小さくして対応している、ということに気づかれまして、対応をしてくれました。 短縮URLで…と提案したのですが、短縮URLサービスが終了したら、URLが見えなくなってしまうのはまずい、という話になり、今回の対応になっています。 と、

スキ
3

技術書典16にオフライン出展してきました!

こんにちは、Kanonです!今日は技術書典16にオフライン出展してきました! 今回は日帰り参加のため、恒例の前日・後夜の聖地巡礼イベントはありません。 会場入り先にも書いた通り、今回は日帰りのため神戸→羽田の始発便で池袋に向かいました。 神戸→羽田は自分が乗るといつも10~20分ほど遅れるのですが、今日は珍しく20分巻きで羽田につくことができました。 そして羽田から池袋サンシャインシティへ向かう道中でオタ歓喜な看板が。 『Just Because!!』でメインヒロイ

スキ
2