人気の記事一覧

自分が当たり前にできている事を価値に変えるために

[書評] チ。-地球の運動について-

有料
100

【詩】虚構世界

【946/1096】自分の当たり前を見直す

3週間前

ダウン洗濯→時代の変化→幸せのために

バスタオルが要らないかもしれないことに気付いた日。

五感が「騙されていない」とも限らないと思ってみると、何か哲学的な答えが導き出せるかもしれない。

2か月前

当たり前って言葉が嫌いです。 できない人がいたら、教えてあげればいいのに、できて当たり前っていう認識が、マイノリティへの理解を妨げているのではないかと思いました。

3か月前

[書評] ウェストファリア体制 天才グロティウスに学ぶ「人殺し」と平和の法

有料
100

結婚は異文化交流だなと思う今日このごろ

3か月前

違和感について考える

3か月前

「当たり前」という呪いの言葉

1か月前

マタニティリープマガジン vol.19 あたりまえを超えていきたい「フリーランスの妊娠出産から別居婚、三世代同居へ」インタビュー最終回/全4回

【学年主任アスパラガスtの学年通信】2024/5/21(火) 座って勉強をするという当たり前を疑ってみるお話

〈小学校PTA〉広報誌は誰のため?

雨にも良いとこありますって

3か月前

桜を探す春

世の中はトマトスライスをどう食べるかと同じじゃないか

子ども好き、への訝しみ

8か月前

やめてみる2 ソイラテ用にと豆乳をストックしていた。 けれど、ソイラテを飲みたくなったときは、プロの元へ行けばいい(ドトールが一番美味しい)。 プロが作るのものが美味しい。 豆乳のストックもやめてみる。

1か月前