お題

#休日のすごし方

趣味を楽しんだり、家族でのんびりしたり。あなたの休日のすごし方について教えてください!

人気の記事一覧

雨上がりの空を見ながら

休日の雨ってわりにいいですね。 朝、カーテンを開けると、外は完全に雨。 とたんに今日は、あそこに遊びに行こうとか、行きたいとかいう思いが消えて、せっかくの休日なのにと、わかった直後はがっかりするけれど、どこかふんぎりがつく。 どこかほっとした気持ちで「ああ、今日は家に居よう」ってなる。 もちろん、昔は雨が嫌いだった。というより若い頃はみんなそうだろう。 もちろん今も、平日でが朝から土砂降りだったりすると、テンションがだだ下がりになるし、人生悲観的になる。 ただ、こうし

スキ
124

そうだ、京都行こう。

行きたい場所は沢山あるけど、買いたいものが あったこと、先日読み終えた最高に私好みの本の 物語の舞台だったこともあり、久々に京都へ。 それでは今日はこの辺で。 最後まで読んでくださってありがとう。 また気が向いたら、来てくださいね。

スキ
91

飲まずに酔えるモルディブのワインセラーレストラン【グルメ編】

「モルディブってどこにあるの?」 その昔、モルディブについて最初に調べたのは場所について、でした。 名前は知っていても、はっきりした場所を知らない、という国、いっぱいありますよね。 インドの位置は分かる、という人が多いので、いつも 「インドの南!」」 なんて説明してます。 もうちょっと情報を足すと、インドの南端から約500キロ離れた場所に点在する1,000以上の島々がモルディブ共和国。 なので、モルディブのグルメと言えば、インド料理、スリランカ料理と近く、カレーやお

スキ
901

ちょこっと京散歩〜六波羅蜜寺・三十三間堂

先日、ずっと行きたかった六波羅蜜寺(行きたかったのは私ではありませんが。苦笑)に散歩がてら訪問。 実は私、六波羅蜜寺は初めて(多分) 空也上人立像が見たいと言われ同行することに(つまり運転手です。笑) 元祖ストリートラッパー(みうらじゅん氏、談。山田五郎さんのYouTube動画で仰ってました。笑)だという空也上人。 教科書では観たことはありましたが実物を観るのは当然初めて。 というか、今まで京都にあることすら知りませんでした(恥) 福寿弁財天の横には三回まわすと一つだ

スキ
112

桜餅の葉のデザインとファンクション +

◆桜餅には、〔関東風〕と〔関西風〕があり互いに異なる - 『三色おはぎ』の顔ぶれが異なるのとも似て🤔 ◆添えられる《塩漬けした桜の葉》を食べる人と外す人とでは前者がやや多数派である という雑学話について展開する記事ではありません🙅    こちらの画像で見られる商品は、〔関西風〕とされるようで、今や全国的に見てもこちらの方が「桜餅たる姿」と人々に認識されることが多いようです。  が、近年になって”変化球”な商品が見られるようになって少し驚きました。そのデザインについて、以

スキ
331

お昼から、美味しいビールとお肉でご満悦♪

読みに来てくださり、ありがとうございます。 先日、家族で映画を見た帰りに、 美味しい肉料理とビールを味わいに、 KOYOENに訪れました。 美味しいお肉料理と、 美味しい樽詰めのビールが いただけるお店です。 ビールは、飲み比べセットがあったので、 飲んでみたいビールを3つ選んでみました。 左からSORACHI1984、 エビスプレミアムブラック、 白穂乃香。 好みGREENセット 税込1760円です。 ミニショートブーツ型のグラスで出てきます。 お店自慢のビー

スキ
135

毎日リミッターが振り切り気味

2024.06.03(月)紫陽花が咲く季節になりましたねぇー 去年のしいたけ占いみやもとnoteで同じ場所の紫陽花を撮影しててあれから1年もたったのか―と感慨深くなりました。 先週は、なんだかんだと忙しい毎日で目が回ってる感じ。 メガマワルゥーヽ(@◇@)ノ グルグル 週1日は完全OFFとか上手に休めるように行動しよう。 本業:中小ITの管理職また6月の月初の処理で忙しくなるんですけど・・・ 月末月初と3つの課題 月末になると会社メンバーから勤怠が送られてきてチェ

スキ
60

古本市におでかけして、たくさんの本に出会った話

紙の本が好きだ。 紙のつやつやした質感。 紙のにおい。 1ページごとにペラペラとめくる時の音もいい。 デザインもそれぞれの本の味わいがあって、本を読まなくとも本棚に飾っておくだけで満足できるようなものだってある。表紙自体がアートである。 昨今は電子書籍というツールが登場して、大変便利になっている。音声で聴く本なども登場して、身体や目が不自由な方にもやさしい作りになっている。 しかし私は、今のところは紙の本が好きなのだ。 小学生や中学生の頃、暇さえあればよく本屋さ

スキ
150

五月の花 - in full bloom -

 今日は「考える」はありません。  隔月末の『ウチcafe☕ - パン&スイーツ』シリーズと並んで『家庭花壇』の様子をお披露目するシリーズが昨年から定着傾向に🌺(普段の my note の主旨とは異なるにもかかわらず/いや違うからこそ😵‍💫)たくさんのスキを頂戴しております故、”最新刊”です💁   ◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆   かすみ草 草丈の短い『ジプシー』という品種   ◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆   フリージア いい薫りが漂います🤗 八丈島のお土産でもらっ

スキ
336

わたし流・長期休暇対策法

こんにちは、もうすぐ4月終わるんですか…⁉ と時の速さに戦慄しているきなりです😇 ということはGWという"脅威"がすぐそばまで迫ってきているわけですね…(というか早い方は今日からか..(遠い目)) 「大型連休がどうして"脅威"なの?」と思われた方へ、わたし五月病が怖いのです😭😭😭(とっても) そもそも「五月病」って、4月頃に入社したとか転勤したとかで、環境が大きく変わった方のうち、燃え尽きてしてしまったり体調を崩したりする方が丁度GWの前後に続出する、ということでその名

スキ
141
有料
100

一度では、覚えられない近代の曲。

閲覧ありがとうございます。 非常に、たいした内容では無いのですが、、 近頃の曲の題名とか、アーティスト(歌手呼びじゃない)の曲が、するりと、頭に入らないなぁと、 思います。 わたしは、MAN WITH A MISSIONが好きです。 彼らの曲は、英文も多いですが、ガチ推しなりに、 付いていけるように、精進しています。 会社の皆さまと、カラオケに行くと、年代関係なく、昭和の歌が多く歌われるように感じます。 題名とか、歌詞の内容も、シンプルで、覚えやすい ですよね。リズム

スキ
134

蒼天からの天罰

みなさん、おはようございます。 kindle作家のTAKAYUKIでございます☆彡 部屋の窓を開けると、ひんやりとした風が僕の頬に当たった。時刻は6時30分。日中の気温は25度を超える予報だと言うのに、この涼しさ。 晴天の休日の始まりです。 「蒼天よ…TAKAYUKIは今週も無事に自分の職務を全う致しました。本日より2日間、ゆっくりと養生し、来週から再び志を達成すべく精進して参ります。どうかお導きくださいませ。万歳、万歳、万々歳🙌」 なんて蒼天に誓ったところで、僕はゆ

スキ
136

当たり前の日常とちょっとした奇跡のような日の非日常を行ったりきたり

連休は、一人暮らしをしている次男も帰省して、 社会人ホヤホヤの長男の休みも合い、家族4人揃う日が1日だけあった。 10年ほど前なら休日に家族が揃うことは当たり前だった。(夫は平日は仕事で帰宅が遅い) 疲れて帰宅した子供たちが靴下を脱ぎ捨てながら「お腹すいたー」「今日のごはん何?」とリビングにゴロンとくつろぐ光景。これが当たり前。 今となっては、全員が元気で予定がなく同じ日に揃うことがちょっとした奇跡のように思える。 そんな、ちょっとした奇跡のような日に、夫が《さわやかのハ

スキ
85

休日、一人陶器市へ

3月のとある土曜日、陶器市へ行ってきた。 今回行った陶器市は多分5年くらい前?にも母と姉と行ったことがある。 だが今回は2人を誘っても都合が合わなかったので、一人だ。 朝起きて、カーテンを開ける。晴れてはいるが風は結構強かった。 「明日にするか‥」と一瞬思ったけれど、もう心は陶器市に行っちゃっているので心を置き去りにしないためにも昼食を食べていそいそと電車に乗って出かけた。夕方までやっているらしいので、1人だしゆっくりと家を出た。 自分一人だけで遠くまで出かけるのは本当

スキ
393

生はやっぱりいいね!

生ビールも好きだけど…… ビールの話ではないですよ〜 浄化の雨? 激しすぎる雨の中 向かった先は中目黒「楽屋」 前回から約2年 待っていました TRIO LIVE♡ 前回の話はこちら↓ 観客を楽しませる演出 曲のアレンジがすごい 深みのある音の重なり クラシックだけでなく 歌あり笑いありの エンターテイメント 3人のかけあいが楽しい 仲の良さが伝わります ちなみにYUKIちゃんはこんな人↓ 最近YouTubeもやっています 楽しいのは音楽だけでなく とても素

スキ
87

よくぞ、そこにいってくれた

私は大好きなアーティストの活躍にふれるたびに 「同じ時代に生きてて良かった」と思ったり 「歌手になってくれてありがとう」と思ったりします。 その人が 歌手になってなかったら、 その曲を作ってなかったら、 その音楽にふれることができなかったかもしれない。 今、こうして聴くことができてラッキー。 同じ時代を生きているおかげでライブに行ける!生の音!ラッキー。 そう思うとホクホク嬉しくなるのですが、 ふと、 「この人が歌手になってなかったら?」 と。 反対に 「もしかしたら

スキ
168

あまり参考にならないかもしれない我が家のスパイスカレーのつくりかた

こんにちは、いつもご覧いただき本当にありがとうございます。 これからもコツコツやらせていただきます。 本日は、ざっくりですが我が家のスパイスカレーの作り方をお伝えさせていただきます。 私自身も試行錯誤中。 最初はテンパリングという工程になります。 シード系のスパイス、シナモンスティック、 唐辛子等を油で炒める感じです。 どちらかといえば揚げるに近い。 ある程度色味が良くなってきたらにんにくと生姜を投入。(炒めすぎるとマスタードシードが周囲に飛散するので注意。その他のスパ

スキ
96

5月の一休み。

やぁ、いらっしゃい。今日も来てくれてありがとう。 最近色々noteだけに関わらず、色々とやることがありリソース分散中。 人間って出来る事に限りってあるんだなぁ…なんて当然な事を思いつつも、やれることをやる。 結構判断が難しいのが、やりたい事が多いのに選ぶ必要がある事。 好きで外している訳じゃないけど、限られた時間。出来ることからやっていく。 本題はここから。 もうすっかり抜けちゃったけど、連休が終わって早くも5月も通常モード。 平日になった途端、取引先企業の皆さん慌た

スキ
155

初夏、アイスコーヒーはじめました

あの時一瞬に通り過ぎた あの場所を求めて歩いた あの木が 気になっていた 人けのない静かな公園の その一本の その木にだけ ふわふわな白が咲いていた まるで雪が降り積もったようで その木だけがなんだか涼しげで のどが渇いてたことに気づいた 帰ってアイスコーヒーを淹れよう 春が夏になってゆく * それは、“ なんじゃもんじゃ” と呼ばれている ヒトツバタゴの木でした その花は、花びらが 細く薄く儚げで 雪のように真っ白でした しばらく その木の下に佇みました そよ

スキ
304

今のうちに、消えてしまう前に、

それは今しか書けない文章よ。今のうちに書いといた方がいい。 ハンモックに揺られ、春の風に吹かれ、その言葉を思い出す。やるべきこと、やりたいこと、自分の思いを咀嚼し飲み込む休日の午後。 うちのリビングにはハンモックチェアがある。去年か一昨年にホームセンターで恋人が一目惚れし、私がひとつくらいいいじゃないと許可して(?)買ったものだ。一万円だか二万円だかしたので二人分は買わず、私たちは事あるごとにそれを取り合いすることになる。 春と秋、天気のいい日には我が家のリビングにハン

スキ
139