この募集は終了しました。
お題

#仕事の心がけ

with 日本経済新聞

人気の記事一覧

仕事のモチベーションの上げ方

こんにちは、 仕事カウンセラーのこずえです! 仕事の悩みを解決し、自分らしく働き理想通りの人生にするためのヒントを発信していきます! 初めましての方はこちら(自己紹介) ============= さて、、、 今までの仕事は平日5日間、 月~金曜日まで朝8時半に出勤をし、 17時半に退社するというスタイルでした。 これが、今の職場になり 在宅ワークや直行直帰も利用できるようになり 朝はゆっくりだったり、 夕方には余裕の時間ができたり、 働き方が理想的になると心に

スキ
54

【仕事】○○を整理すると、仕事の効率がアップ!

(全1,111文字) 皆様こんにちは。 毎週水曜日は『お仕事・びじねすマガジン』の記事を投稿しております。 今日は、仕事の効率をアップする、ちょっとした小ネタについてお話してみたいと思います。 ごく当たり前のことで、しかも、『誰にでもできる簡単なこと』です。 何かの足しになれば幸いです。 過去の仕事関連記事はこちらのマガジンにまとめております。 ○○の整理で仕事の効率をアップ!結論:ずばり、パソコン内部のデータ整理です。 …何だそんなことか。 …そんなことです

スキ
92

「いい絵」を描くために心がけていること

こんにちは、nerkoです。 今回は、私が普段絵を描く上で心がけていることを文章にしました。 いい絵とは何か私の考えるいい絵とは、「人の心を動かせる絵」、「人に印象を残せる絵」です。 しかし、技術だけではいい作品にならないのが難しいところ。 言葉にしずらいですが、 ・ディティール ・陰影の付け方 ・構図、レイアウト ・モチーフ選び などに描き手の個性が出て、表現が伝わるのではないかと。 目に見えないものを伝えることなのかもしれません。 なので、技術だけでなく何を

スキ
59

【仕事】仕事の流れをよくする方法

(全1,111文字) 皆様おはようございます。 毎週水曜日、お仕事に関する記事を投稿しているかけうどんです。 今日のお題は『仕事がスムーズに流れるための心得』に関する、一般的なお作法の話です。 過去の仕事記事はこちらのマガジンにまとめてあります。 『筋を通す』・『仁義を切る』(1)筋を通す 例えばの話です。 これは、あまり良くない光景です。 隣のセクションの上級者が、うちの若手に仕事を頼もうとしている。 これ、本来はNG。 役職が上の人間からの依頼や指示に、下

スキ
201

【仕事】シンプルにして最強の報告要領/気軽に今すぐ取り込める仕事の心得

(全777文字) 皆様おはようございます。 毎週水曜日の朝は、お仕事に関連する記事を投稿しているかけうどんです。 今日は、今すぐ取り込める仕事術について簡単にまとめてみたいと思います。 過去の仕事の記事はこちらのマガジンにまとめております。 シンプルにして最強の報告要領/今すぐ取り込める仕事の心得(私に何かを報告する時は…) ○分かっている事を言え ○分かっていない事を言え ○その上でどう考えるかを言え ○常にこの3つを区別しろ (コリン・パウエル) 元米陸軍参謀総

スキ
37

あなたのプレゼンが退屈なのは、遅いから

【本記事の要約】 あなたのプレゼンが退屈なのは単純に「遅い」から。 テクノロジーの進化により世の中のコンテンツは飽和して、増え続けている。一方で人間の可処分時間は変わらない。つまり人々にとってコンテンツ供給は加速している。 コンテンツ供給側の加速に伴って、人々がコンテンツに期待する速度も上がっている。 ところがプレゼンの速度は変わっていない。そのため聴衆はコンテンツとしてプレゼンを相対的に遅く感じる。これが退屈さの正体。 したがってプレゼンも人々の期待速度の変化に合

スキ
98

転職して気付いたこと、労働組合って何?

労働組合って何??人事として約10年近く仕事をしてきた中で、 実は私は今の会社に入るまで・・・ 労働組合とは何かを実はシラナカッタ。 前の会社は労働組合と呼ばれる組織がありませんでした。 労働組合がある会社で勤めてる人からすると、驚く人もいるかもしれないが、前の会社に新卒で入社をしてからずっとそんな環境で働いていたので、特に私は気にしてませんでした。 「会社」と「組合(従業員)」が交渉?? え?普通に人事が従業員と面談したり、対話したりして、話を聞いたらええんちゃう

スキ
23

【うつ病ノウハウ】38:あなたの仕事の進め方、部下は納得していますか?(上司の方向け)

がんばらないひと、とことこてーです。 以前の記事は自己紹介記事を参照下さい。 今回は上司目線で仕事を進めるとき、本当に部下がついてきているかを一例で考えたいと思います。 上司と部下の仕事についての考え方にズレが あると、部下の自己肯定感が下がることがある という話です。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ある仕事があり、部下に任せようと思います。 あなたはどちらの立場でしょうか? A:納期と内容さえ満たせば、進め方は任せる。 B:全て自分(部下)の判断でやっ

スキ
27

【仕事】プレゼン・会議資料・定型文書/たった一文字の誤りや半角のズレがもたらすものは

(全2,222文字) 皆様おはようございます。 毎週水曜日の朝、仕事に関係する記事を投稿しているかけうどんです。 今日は『書類や資料の作成』にまつわる話を書いて見ようと思います。 過去の仕事に関係する記事はこちらのマガジンにまとめております。 たった一文字の誤りや半角のズレがもたらすものは 結論:小さなミスが、自分と言う人間の信用を左右する。 大小の差はあれど、書類を作るには各業種・業界のしきたりやしつけがあったりすると思います。 そこを間違うと、叱られたり怒られた

スキ
67

時分の花

最近、空き時間に色々なクラスの支援に入っている。 後ろから見る先生方の指導、凄く新鮮だし勉強になる。 「だからあの時上手くいかなかったのか!」っていう答え合わせができるし、 「次はこうしよう。」ってアイディアがどんどん湧き出る。 Twitterでその日学んだことを連投してるから、フォロワーさんには「何事??」と思われていたのではないかと。 今のポジションも、悪いことばかりじゃないじゃない。 やる気、教育技術を貯める1年にしよう。 次、担任する子どもたちは絶対に幸せにする!

スキ
56

丁寧すぎる接客をされなかったら、されなかったで寂しい。

なんて言葉をかの有名な哲学者・ソクラテスも言ったとか、言ってないとか。 ・ ・ ・ いや、言ってねーか。 言ってるわけねーよな。 勝手にスベらせてすまんな、ソクラテス。 * 「お客様は神様です」にかこつけて、店員さんに横柄な態度をとるお客さんのことをカスタマーハラスメントというらしい。 クレームもいきすぎるとカスハラになるとかならんとか。 おそらく大丈夫だと思うけど、この令和の時代いつ何時、自分の常識が、人様の非常識になるか分からない。ゆえに、いつ加害者になるか分

スキ
33

【仕事】良い仕事を求めるなら少し楽をしてみよう

(全1,111文字) 皆様おはようございます。 毎週水曜日はお仕事記事の投稿日です。 今日はいつもお世話になっている上司からお聞きした話を、忘れないうちに書いておこうと思います。 過去の仕事関連記事はこちらのマガジンにまとめております。 楽をするのとサボるのは違う仕事では積極的に楽をすべき どうすれば楽が出来るかを考える 楽をしたければやることや考えが変わる サボると言うのはやらなければならないことをしなかったり、見て見ぬふりをしたり、先送りにして手を付けなければなら

スキ
117

☆仕事=お金ではない☆

こんにちは(^_−)−☆【元陸上自衛官】のしゅんすけと申します☆ 本日は、「仕事=お金ではない」というテーマについて描いていきます☆ まず、このテーマについて描こうと思った理由は、 ・沢山の方との関わりを通じて思うことがある ・直近でこのテーマとは異なった方と出会った からです(*^_^*) 私自身はまだ社会人としては未熟者ですが、 沢山の方とお話をさせて頂いて感じていることがあります。それは、 ”仕事の目的=お金の方が多い”ということです(-.-;)y-~~~ 確かに

スキ
27

そこの私、頑張ったら減点ですよ

なぜ私は復職をするのか、それは自分の生活のためだ。 絶対に忘れてはならないことなので、声を大にしてここに記録しておきたい。 復職を前に、カウンセラーさんと話をした。 今の気持ちを素直に話して、正直戻りたくないし、戻ってしまったらまたちゃんとしないとと自分の本音を見過ごしてしまわないか、頑張らないと約束した自分を信用できないという不安も話した。 まず、そもそももうすぐ復職だと身構えてしまっている時点でアクセルを踏んじゃってますねと言われた。 仕事のことを考えすぎている。確

スキ
32

音声入力の季節/カフェで勉強するコツ/業務時間外に仕事をする是非/眠れぬ夜の雨動画/変化というもの

結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2024年5月7日 Vol.632はじめにおはようございます、結城浩です。 連休が過ぎましたが、いかがお過ごしでしょうか。 全体的に好天に恵まれたゴールデンウイークでしたね……といいつつも、結城は基本的に日曜日のみをおやすみにしているので、いつもと変わらない日々を過ごしておりました。あなたはどうでしたか? Web連載「数学ガールの秘密ノート」の話。しばらくおやすみをいただいていましたが、いよいよ今週の金曜日からシーズン43が始まりま

スキ
24
有料
216

20日後に職を失うオタク:必死に転職活動して年収100万上げた話(転職体験記 後編)

大手に勤めていたが、転勤を拒否したら20日後に辞めることになった。 ※なお退職が決まった時点では転職サイトへの登録すらしていない 詳細は前回の記事に書いているので読んでくれたら嬉しいです。 余談だけど、このサムネイルのイラストが可愛くて個人的にお気に入り。 もちづき ちぃさん(https://note.com/coooooom7/)という方。 今回は転職サイトの登録から始めて必死に転職活動したときのお話。 最終的に年収は上がったし、仕事内容も面白いところに滑り込めた。 (

スキ
106

自分の活動を文章にする意義/対話と影響/めげずに書く

結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2024年5月14日 Vol.633はじめにおはようございます、結城浩です。 YouTubeで数学ガールが紹介された話。遊学公式チャンネル【哲学・思想を味わう】さんで、拙著『数学ガールの秘密ノート/数を作ろう』をご紹介していただきました。 「数学ガール」のシリーズ全体を紹介してくださった上で『数を作ろう』を章ごとに話してくださっています。ありがとうございます! 8分45秒の動画なので、ぜひごらんください! ◆『数学ガールの秘密ノー

スキ
21
有料
216

自分が相対的に得意なタスクを引き受けると仕事は進む(面倒だけど)

自分の周りには様々な人がいる。 年齢も経歴も職階や立場も違う。 もちろん得意な領域や持っているスキルも多種多様。 最近考えているのは「この人たちが動きやすくなるにはどうしたら良いんだろう」ということ。 プロマネという立場上、他の人に実務を任せないと業務は進まない。 だからこそ各人が動きやすい場を作る必要がある。 そして動きやすさを考える際に大事なのは「それぞれの得意なタスクをやってもらう」こと。 「得意」とは相対的なものでいい、たとえ世の中のトップ層じゃなくても、今のチー

スキ
43

海外ノマド、ベトナムを離れる日、ベトナムを振り返る。そして、リアル海外ノマドワーカーになる

海外ノマド(ライフ)中の私は、現在ベトナム、ハノイの現地法人で委託業務として働いていたが、結局労働許可証がでないということで急遽 「家に戻って良い。」 ということになった。というか、いつでも決定が急だ。委託業務と言う形で。交通費も宿代も自腹。それで、急にこういうことを言われても、飛行機代も高いし良いことは何もない。結局、仕事をしても、その給料はこういう経費でなくなっていく。なんとも虚しい。 それにしても、現地採用、現地雇用の大変さ…。けれどそれを自ら 現地の中で現地の子た

スキ
87

【全文無料】プロのライターと編集者が、一銭にもならないnoteを続けるワケ

こんにちは。 ライターの北山です。 皆さまからすれば、いつの間にか蠕動していた、風呂場のカビ菌のような当アカウントですが、もちろん始まりにはきっかけとなった出来事があります。 フォロワーも1000人が見えてきた(感謝!)ことですので、ここで一度はじまりのお話をしてみようと思います。 なぜいまそんな話をするのかというと、メンバーたちが「アカウントに物語があった方がよくない?」と言ってきたからです。 我がメンバーながら、良いことを言います。私たちの正体を明かしたうえで、「何か

スキ
511
有料
100