お題

#仕事について話そう

あなたの投稿を読んで「わたしも仕事をがんばろう!」と勇気づけられるひともいるはず。仕事をするうえで心がけていることや、印象に残った仕事の思い出、成功や失敗談などの投稿を募集します。

人気の記事一覧

フリーランスって思ったよりリスク低いな、と思えるひとつの理由

フリーランスって会社員より金銭的リスクが大きいと思っていたのですが、実際になってみるとそんなことないなと思っています。 会社員の方がフリーランスになるとき、多くの方が考えるのが ①食べていけるようになるかな… ②継続的に食べていけるかな… だと思います。 ①に関しては食べていける設計が出来ていないならそもそもフリーランスになるべきではないの一言だと思いますし、食べていける設計とは何かという話はこちらのnoteでも繰り返し書いてきています。 ②に関して、結構みんな見落と

日本を覆う氷河期世代の呪い

日本を静かに蝕んでいる呪いがある。それが氷河期世代の呪いだ。 氷河期世代とは25年前からおよそ10年間続いたバブル崩壊による経済不況時に社会へ出た世代のことだ。少子高齢化による人手不足により、大卒就職率が97%となった令和からは想像もできないことであるが、当時は大卒でも10人中4人が正社員として就職することができなかった時代だった。 就職に失敗した氷河期世代は、フリーターや派遣社員といった非正規雇用の道に進むしかなく、たとえ就職できた氷河期世代も、今とは比較できない過酷な

¥250

ゼロから最短で「食える」状態にするなら何をする?

今持っているものがなくなったらゼロから何をするだろうか? 定期的に考える問いです。 前提として、スキルが全てなくなると自分の今の考え方も同時になくなってしまうので、スキルと考え方は今のままと仮定します。 無くなるのは ・最低限の日用品と衣服、免許証など以外の持っているもの全て ・家 ・SNSのフォロワーなども含む人との繋がり全て 残るのは ・写真、映像などの今持っているスキルと考え方 として、自分ひとり・物と人脈なしから何をするかを考えてみます。 その状態で自分は

人生のトラブルも、ちょっとした「スパイス」に変わる一冊📚

こんにちは! 三笠書房の5年生編集者です! さて、突然ですが……やらかしてしまいました!自宅の床の一部を、なんとアイロンで溶かしてしまったんです🥹笑 アイロンのコンセントを差し込み、スイッチがONになっていることに気づかず、床にアイロンを伏せた状態で置いておりました。 アイロンを使うのは人生でまだ2回目だったんですが、不慣れなうちは何事も油断禁物ですね😅 ◆こんなときこそ、本に頼るこんな失敗で落ち込んだとき、職業柄もあり、私はどうしても「本」に頼りたくなります✌️笑

Gutsヒロのスイーツ・ストーリー:心の音は正直者

Gutsヒロです。季節が急に変わり、私の日常も様々な変化がありました。 まず、10月に入って腰痛が痛くなり、整形外科に行ったら「急性腰痛症」と診断されました。つまりギックリ腰の再発の様なものです。 ちょうど今頃の去年に、人生初のぎっくり腰を起こしました。お菓子作りはおろか、仕事もできなくて1ヶ月寝たきりになった過去があります。 そして、それからほぼ丸1年が経ち、再び腰痛を起こしたのですが、これといった原因はありませんでした。お医者様や、接骨院の先生に聞くと、季節が急に変わ

金銭感覚はどこから生まれるか?或いはあなたの初任給が20万円の理由

みなさん何となく「年収◯◯◯円なら高い」「月収◯◯円なら高い」という感覚を持っていると思います。 この金銭感覚はどこから来たのでしょうか? 恐らく初任給の値から来ています。 一般的な企業に会社員勤めをするとき、初任給が約20万円です。 そこからちょっと仕事に慣れて昇進してくると30万円、40万円まで昇給したら「初任給の倍だからかなり貰っている」と連続した感覚が刷り込まれます。 「フリーランスは会社員の倍は稼がないと厳しい」という言説から、フリーランスの場合には40万円稼いで

「異彩」とともに、新たな文化をつくる

仕事って、何のためにあるんだろう。 ずっと考えてきたテーマ。 生活のため? 成長のため? 仲間のため? 挑戦のため? 使命のため? 人生には、思いもかけないご縁や機会がある。 人生の中で、決して失われることのない報酬を与えてくれる「志事」が、そこにはたしかに存在する。 みなさん、はじめまして。10月よりヘラルボニーに参画することになりました、曽根(@hsonetty)と申します。 自己紹介もかねて、私がなぜヘラルボニーへ参画させてもらうことになったのか、これからどんなチ

冷え込む朝に思い出した監獄のこと

生命保険料控除証明書が届いていた。もうそんな時期なのか。会社で履いている置き靴のバレエシューズを買い替えたところ、サイズを見誤ったらしく、ちょっとだけきつい。がまんできないほどではないけれど、帰りに置き靴を脱いだ時の解放感がすごいので、一日中足に負担をかけていることは間違いない。少なくとも2年は履くつもりでいるので、毎日少しだけ足に負担をかけ続けた結果がどうなっているのか2年後が楽しみである。ちょっと心配でもある。もちろんやられっぱなしでは気が済まないので、足の側からもぐいぐ

解雇規制緩和が引き起こすえげつない事態

ツイッターが騒然とする事態が起きている。今回の騒動の中心にある話題、それが解雇規制の緩和である。 自民党総裁選に今回立候補した永遠の総理候補、ツイッタラーとしても有名な河野太郎氏が、自身が総理になった暁には、解雇規制緩和を検討するとぶち上げたのだ。 偉大な政治家を持つ二世議員であるためか煽り耐性が極端に低くブロックを多用することから、いまいちツイッター民に人気がない河野氏であるが、今回は解雇規制緩和に加えて、現役世代の高すぎる社会保障費の負担にも切り込むなど、ツイッター民

¥250

((休職))仕事のことを考える

休職期間も後半に迫るなか 仕事のことを考え始めている 復職しても心の余裕が すぐなくなってしまいそう うまく仕事をやってのける方法を考える 休職前より自分の負担が減る方法を考える 転職が頭を掠めることもあるが 転職を一度経験している身からすると 体力気力がかなり削がれるため目を瞑る 求人は探さないようにしている 自分に与えられていることを いかにやり遂げるか(自分を見失わずに) これに集中したいと今は思う 休職を経験された方々は 同じような思いをされてきたのだろう

女性管理職はなぜ部下に嫌われるのか?

女性の社会進出が進む令和の日本において、今急増しているのが女性管理職だ。 男性はがむしゃらに働き、女性は家庭を守る。そんな価値観が長きにわたって続いてきた日本では、女性が男性と変わらない比率で社会に出始めている昨今においても、会社の管理職ポジションに座るのは男性ばかりなのだ。 そんな日本に比べ、女性も大人になれば社会人として働いて自立するのが当然、という価値観で社会が回ってきた欧米では、大手企業などを中心に女性の管理職は数多い。日本の企業も、遅ればせながら男女平等を推し進

¥250

10代から親子で学ぶ、未来をひらく12のスキル

こんにちは!いつも読んでくださり、本当にありがとうございます。 先日、10代の学生さんと話す機会がありました。 自己理解がテーマだったのですが、今回はそのときに感じたことをまとめ、「10代に学んでほしい、そして大人にも役立つ12のスキル」をご紹介します。 これらのスキルは未来を切り拓くだけでなく、日常生活を豊かにし、人生の充実感を高めるためのヒントにもなります。10代の方々だけでなく、20代、30代、、、、、親子一緒に取り組んでいただけたら嬉しいです! 1.コミュニケーシ

私が「ひとりでがんばれなくなった」理由 #029

「リーダーたるもの自分ががんばらないと!」 と思っている人って多いのではないでしょうか。 でも、正直それってしんどいんですよ。。。 何でもかんでも「自分でやらなきゃ」「自分の責任」と思ってた時期が私にもありました。 中間管理職として、チームの結果は自分が責任を取らなきゃ!っていう謎のプレッシャーに押しつぶされそうになりながら、ひとりでがんばる日々。 そんな生活に限界がきた話を、今日はお届けします。 「ひとりでがんばる」の限界  最初は「私がやらないと!」と肩ひじ張っ

ポッケに心理学|後悔することと、後悔し続けることは、全く違う。

はじめに、 わたしの本職は心理職である。 主な専門分野はトラウマである。 具体名は避けるが、職場は国内最大にして最も困難な相談を扱っている。そのような立場のため、本職の相談室外で、専門的行為に及ぶことは極力控えている。 いまのところは。 それでも、わたしに出来ることはある。 専門職としての経験と知識、そこに自分自身の過酷な人生経験を混ぜ合わせてできた魂のような実、そこから抽出される養分のようなものを、濾過して、濾過して、濾過して、純度と透明度を高めて、できあがったも

明日、8年ぶりに、新卒で入社し5ヶ月で号泣しながら退職した会社に行く。

8年前。22歳の私は、いわゆる新卒で、とある会社に就職した。 出身地だった京都から宮城に移住し、宮城の復興の役に立ちたいと志を持って就職した。友人や家族、親戚など誰もいない環境で、初めていちから人間関係を築かなければいけなかった。 当時、私はとにかく一生懸命だった。慣れない電話にも頑張って出たし、自分から動けるところは探して積極的に動いた。 でも、自分の今やっている仕事が、宮城という土地にどう還元されているのかがわからず、就職して数ヶ月たらずで深い悩みに入ってしまった。

ポテチとコーラが時給を上げてくれたワケ

「またポテチとコーラか…」 デスクの上、空になったコーラのボトルが私を嘲笑うように転がっている。 Mac Bookの横で無残に空になったポテチの袋。 その横には、買おう買おうと思い続けるも未だに 買うことのできていない目薬の空箱。 ファネル専門家として独立して8年。 私の理想は、洗練されたワークスペースで、 スムージー片手にサクサクとデザインワークをこなす スタイリッシュでクリエイティブな毎日だったはずだ。 いつまで経っても食に無頓着。 先日も、サラダチキンとヨー

エンジニアこそ「言語化筋」を鍛えよう、というお話

4月に発表した「言語化筋トレ」のスライドが、おかげさまでご好評をいただいています。 ※ 「言語化筋」「言語化筋トレ」は造語です。以下、「言語化力」「言語化力トレーニング」と読み替えてお楽しみください:) EMOasisというEM向けのイベントで、 ビジネスインパクトを最大化するためにEMが磨くとよいスキルは「翻訳」 そのためには「言語化筋」を鍛えるべし というような話をしました。ただ、「言語化筋」はマネージャーに限らずみんなの役に立つものなんじゃないかと思っている今日

マキタの掃除機と本場の小籠包

職場で使っていたダイソンの掃除機が寿命を迎えたので、職権を濫用してマキタの掃除機に買い替えた。 家で使っているのとまったく同じものを会社用にも買ったので、連続稼働時間などが会社で使うにはもの足りなかったらどうしようとちょっとだけ心配していたけれど杞憂であった。めちゃくちゃ広いというわけでもなく、かといって劇的に狭いというわけでもなく、はたまたうなぎの寝床のような不自然に細長くて使いにくいというわけでもない、ごくごく一般的な広さと形状の事務所全体の床に掃除機をかけて回る15分

募集期間終了しました 【企画】#こんな仕事です ドキドキしながら初めて企画をやってみます!

これまでnoteで開催された数々の個人企画。 規模を問わず「面白そうだな」と思った企画には、タイミングが合えば参加してきました。主催者は大変だったと思うのですが、どの方もとても楽しそうに見えました。 個人企画、いつかやってみたいなぁ。ぼんやりとそう思い続け、気づけばnoteを始めて6年目に突入(早いっ!)。 この「いつか」を「今」にしようと決めたのは、このnoteがキッカケです。 「特許翻訳」について書いたわたしのnoteが、創作大賞2024のビジネス部門で中間選考を

【第17回】転職の基本は「現職」のままで

転職は、特別な事情がない限り「現職」のままで行うのが基本です。最大の理由は、ひとつ間違うと「次が決まらなくなる」からです。 転職に限らず「職に就く」活動は、試験とは違い、一定の基準をクリアしたら合格するというものではありません。 むしろ、不確定な要素が多分に含まれているので、運に左右されるリスクもつきまといます。 企業面接における、面接官との「相性」はその最たるものです。特に、面接官が直属の上司にあたる場合は、相性の「良し悪し」が決定的な要因となってしまいます(入社後の

ただの知人と言われても

8年間勤務された方が近く退職されることとなり、その業務を引継ぐこととなったので、しばらく夏休みモードだった脳みそがここ最近フルスロットルで、わかりやすく眠りが深い。なかなか寝付けなかったり夜中に小刻みに目が覚めたりしていたのは脳が疲れていなかったからなんだろうな、とここにきて労働のありがたみを改めて知る。え? 過去にわたしが退職するにあたって後任の方に業務を引継いでいた時のこと。後任の方はわたしよりも10歳ほど年上の、一見穏やかそうに見えて目が笑っていないタイプの圧が強めの

Web企画制作から生成AI導入コンサルタントへの軌跡〜三野晃一さんインタビュー

あなたは、どんなお仕事ですか? 副業や起業に興味がありますか? 三野晃一さんにお話を伺って、まずこの人は違うなと感じたのは、しっかりと自分の足で立っている、という感覚でした。 サラリーマンだったら、営業成績が悪くてもお給料は貰えます。でも自分で事業をやっていたらそうはいきません。どんなに忙しくても、どんなにハードワークだったとしても、結果が出せなければお金にはなりません。そんな厳しい世界の中で、三野さんは多くの企業や官公庁向けのコンペに勝ち続けてきました。起業2社、一般社団法

3日後に命運が決まる、パルワールドという偶然の物語

1. 金さえあれば、面白いゲームが作れる訳ではないクラフトピアを開発してから3年間、パルワールドというゲームを作り続けてきた。 それがようやく3日後、リリースされる。 ここまでの道のりは長かった。 振り返ってみると、凄く回り道をしてきた気がする。 する必要のない失敗の連続だ。 知っていれば、躓く必要のない場所で、何度も躓いた。 業界の専門家なら、知ってて当たり前の事を、知らなかった。 私たちは素人の集団だったからだ。 「これ、どうやるんだろう?」 全てが分からない事か

人生しんどい時の乗り越え方

誰もが人生において必ず直面するもの、それが『しんどい時期』だ。 仕事や健康問題、親族や友人との人間関係、様々なトラブルが人生には振りかかってくる。短期的に解決できる問題であれば、ハードルを飛び越えるように気合と根性でジャンプして一気に片付けることも可能だ。しかし、終わりの見えない長い長い坂道のような、解決に時間のかかる問題や目標を抱えてしまった時、それは勢いだけで解決することはできない。 釈迦は『人生は苦なり』と説いたがまさにその通りで、人生はままならないことの連続だ。人

¥250

それはプライドか、それとも縄張り意識か[学芸員の仕事論]

学芸員の仕事に関して、最近ようやく自覚できたことがあります。 それは うーん、言葉にするとものすごく幼稚に思えてくるな……。 違うんです。もうちょっとだけ説明を聞いてください。 私は自分で言うのも何ですが、和を以て貴しとなす「ザ・日本人」タイプです。大抵のことにはそこまでこだわりが強くないし、波風を立てるのは嫌いだし、色々な人の意見を聞いて取り入れるのも割と好きです。 なのに、なぜか展覧会のこととなると、少し思考回路が変わるのです。 展覧会にはコンセプトなりテーマな

「最近やる気がなくて」というメンバーのやる気スイッチを押す3つの質問

「最近、メンバーのやる気がイマイチで、チーム全体が停滞している気がする…」 と感じたことはありませんか? リーダーとして部下をまとめるのは簡単ではありませんが、ちょっとしたコミュニケーションの工夫で、彼らのモチベーションを劇的に引き出すことができるかもしれません。 今回は、私が実際に部下との対話で使っている 「やる気を引き出す3つの質問」と、その結果どう変わったかのリアルなエピソードをご紹介します。 この記事を読んで、あなたのチームも次のステップに進みましょう! チー

生きるって、なんてバカバカしいんだ!! と絶叫した日のこと

今から20年くらい前。 30歳くらいだった、ある日のこと。 その感覚が、突如わたしの全身に、啓示のようにして舞い降りてきた。 生きるって、なんてバカバカしいんだ!! との切実な思いである。 人が生きていることが、「朝起きてから夜眠るまでの時間の集積」であるとするならば、私は 朝起きてから、眠るまでに、いったい何をして生きているのか? それを思い、なんだか笑えてきたのであった。 当時、30年ほどの人生において、例えば会社勤めをしていて、 朝になると、死ぬ思いで起床し

「これお願いできる?」が言えない人に向けたリーダーシップ術 #043

「これお願いできる?」このたった一言がが言えない―― リーダーとしてチームをまとめている中で、そんなことはありませんか? でも、ひとりでがんばり続けることには大きなリスクが潜んでいます。 リーダーとしてチームの力を引き出し、より大きな成果を上げるためには、まず「頼る」ことが必要です。 今回は、私自身が「ひとりでがんばらない」リーダーシップチームにシフトする際につかったリーダーシップについて紹介します。 リーダーとしての役割を担ってから、ずっと 「ひとりでがんばらなければ

ワンオペ管理職ママが仕事と育児を両立するために身に付けた習慣 #030

育児と仕事の両立が難しい理由とは? 「朝から子どもを保育園に送り、仕事に行って、帰ったら家事が待ってる…。」 これ、まさにかつての私の日常。 完全ワンオペで、この生活を回すのは本当にハード。 仕事と育児、どっちも全力で頑張りたいけど、どうしても時間とエネルギーが足りなくて、「無理かも…」と思う瞬間も正直あります。 ワークペアレンツが抱える共通の課題 ワークペアレンツにとって仕事と育児の両立が難しい理由は、シンプルに 「時間とエネルギーの限界」 朝から晩までノンス

管理職ママの育児と仕事の両立のための「周囲の力を引き出す」コミュニケーション術 #044

私は、管理職ママとして育児と仕事の両立に日々奮闘しています。 リーダーとしてチームを引っ張りながら、家庭では母親として子どものことを大切にしたい。 どちらも全力で取り組みたいですが、時間もエネルギーも限界があります。かつては仕事も家事も、なんとか全部自分でやろうとして、心も体も疲れ果た経験が何度もありました。 でも、そんな生活に限界を感じていた頃、あることに気づきました。 それは、「ひとりでがんばらなくていい」ということです。 周りの力を引き出し、サポートを得ることで

仕事のストレスを全快させる裏ワザがあるってマジ?

社会人になった人間に襲い掛かるものがある。それが仕事のストレスだ。 楽して稼げる仕事は余程の幸運や太い実家、生まれ持った才能がないと就けないようなものばかりであり、残念ながら何の才能も地主の親も持たない我々庶民には縁がないものだ。 ツイッターを覗けば副業!フリーランス!株!不動産投資で年収1000万!!といった楽して金を稼ぐメソッドが跋扈しているが、決して騙されてはいけない。本当に楽に稼げる仕事が溢れているなら、朝の満員電車はとっくに解消されているはずだ。多くの人がお金を

¥250

毎日をもっと楽しく!自分でコントロールできることに集中するシンプルなコツ

こんにちは!いつも読んでいただき、ありがとうございます。 これまでに35,000人以上の方々をサポートしてきた中で、多くの方が成功するために、「自分でコントロールできること」に集中していることに気づきました。実際、私自身もそういった考えを持つことで、日常のストレスや不安を減らすことができています。 今回は「コントロールできること」と「できないこと」に焦点を当ててお話しします。もしお時間があれば、気軽に読んでみてくださいね! コントロールできないことまず、私たちがどう頑張っ

自分をもっと好きになる!自己肯定感を高める5つの方法 #041

皆さん、最近自分のことを「好きだな」と思った瞬間はありましたか? 忙しい日々の中で、自己を認めるのは簡単ではありません。 つい他人と比較しちゃったりしますよね。 でも、自己肯定感が高いと、毎日がもっと楽しく、前向きになります。今日は、自己肯定感を高めるための具体的な5つの方法を伝えます! 自己肯定感とは?まず、自己肯定感について簡単に説明します。 自己肯定感とは、自分を肯定的に受け入れ、「自分には価値がある」と感じることです。 自分を信じられると、困難に立ち向かう力や前

【自己紹介&サイトマップ】

自己紹介とサイトマップを作ってみました。 これを読めば私のことがよくわかる! はず。 【自己紹介】「みか」と申します。 2024年5月29日からこのnoteを始めました。 現在は、会社を経営していて、7月から15期目に入っています。 仕事の内容は、財務、事業再生、M&Aなどのコンサルと、なぜかお花。 お花は、枯れないお花プリザーブドフラワーといわゆる造花のアーティフィシャルフラワーを使ったアレンジメントを販売しています。 最近は、お花の事業は縮小気味。 元々財務に

他人の意見を聞くだけで、仕事も人間関係もうまくいく理由 #036

「自分の意見が正しい」って思いがちじゃないですか? リーダーたるもの、信念をもって行動するのはとても大事なことですよね。 一方で自分の考えだけで突っ走ると、見えない壁にぶつかることが多いんですよね。 この記事では、「他人の意見を聞く」ことが仕事や人間関係にポジティブな影響を考慮して、深掘りしていきます。 自分の意見が正しい!って思ってないですか 仕事で「自分の意見が正しい」と考えていると、他人の意見や視点を取り入れることが正義になります。この「自分が正しい」という思考は、

ひとりでがんばらない人の「モノの見方」 #028

ひとりでがんばらないリーダーシップとは?  リーダーって、何でも自分でやってしまおうとすることがよくありますよね。まるで「全部自分で解決しなければならない」みたいに。  でも、現実はそんなにうまくいかないことが多いんです。  特にひとりでがんばるリーダーは、自分の視点に固執してしまい、視野が狭くなることも。そこで、今日は「ひとりでがんばる人のモノの見方」と「ひとりでがんばらない人のモノの見方」を対比しながら、どのように視点を変えていけばいいかをお伝えします。 自分のモノ

弟子として、成人した息子を育てること

「つぎは、何を考えやなあかん?」 「軽トラは、どこの位置に止めると、作業がはかどるの?」 「ほかに、考えることない?」 息子を「指示待ち」な人間に育てたのは、まぎれもない私だ。 私は、いま、小学生の子どもへ声掛けするように、息子へいちいち聞くようにしている。 果たして、この方法が正解かどうかは分からない。 だけども、夫のように、自分が思うように動かないからといって、怒鳴りつけたり、息子がするより自分がする方が早いからと、息子の仕事を奪いながらにして、イライラするの

氷河期世代は何に怯えているのか?

次期総理大臣を選ぶ自民党総裁選において、予想外の事態が起きている。それが当初飛ぶ鳥を落とす勢いであった小泉進次郎議員の失速だ。 失礼極まりないフリー記者のインタビュー事件を追い風に受け、総裁へ向けて驀進していた進次郎議員にいったい何が起きたのだろうか?失速の大きな原因の一つに挙げられるのがその政策だ。 進次郎議員の政策は解雇規制の緩和(のちにマイルドになるよう訂正はしたが)など、ネオリベラリズム、新自由主義的寄りなものが多かったのだ。それに対し、意外なほどに世間の風当たり

¥250

就職氷河期世代は転職に後ろ向き。自分たちの賃金上昇を阻んでいる

連合の公表によると 今年の春闘の平均賃上げ率は5.1%だったが 就職氷河期世代はその恩恵を受けられていないそうだ。 賃金上昇を牽引しているのは「20代と60代」 2023年の企業規模別・世代別の賃金上昇率をグラフで見たところ 合わせて、就職する時に苦労を味わっていると保守的だとも思う。 まだ終身雇用を前提として働いている世代でもある。 氷河期世代は転職が活発でないので 企業経営者にとって人材流出への危機感が低いとも言えるだろう。 これまで散々、いい思いをしてこなかった

部下に不満を感じたらして試してほしい5つのこと

仕事をしていると、どうしてもメンバーに対して不満を感じる瞬間がありますよね。 そんな時、どうすればいいのか? その答えは、不満を感じるだけでなく、自分自身を見つめ直す、メンバーの成長を考え直す機会ととらえましょう。 ここでは、メンバーに不満を感じた際に、私が行っている5つの具体的なステップを紹介します。 まず、メンバーのグチを言いたくなる心理の背景について考えてみましした。 メンバーのグチを言うのは当然?その感情の正体とは メンバーに対して不満を感じた時、それをグチと

一人一人に話しかけるように#こんな仕事です

私も仕事についてnoteで書いてみたい、そんな気持ちはずっとあったのですが、専業主婦を25年もやっているとなかなか書けなくて。   ですが是非とも、み・カミーノさんの企画に参加したくて、思い切って私の若い頃の話を書こうと思います。 ずいぶん前になりますが、私は公立中学校の教諭でした。 教科は数学です。 二女の病気がわかり、大好きな仕事を辞めることになりました。 その時の悔しかった気持ちを忘れたくて、noteでは仕事について触れずにいました。 しかしそれも、もう四半世紀

仕事ができる人はおやすみ上手!心と体を整えるお手軽リセット習慣

毎日、仕事に追われていると、自分の心と体がどれだけ疲れているか見過ごすことが多いです。 私も以前は、忙しさにかまけてリフレッシュすることを怠っていました。 メンバーに「最近疲れてます?」と言われるようになり、 なんとかしてこの状態を改善しなければと、リフレッシュ方法を本気で探し始めました。 今日は、私が日々実践している「お手軽リフレッシュ習慣」をご紹介したいと思います。 これらの方法は、特別な準備が必要ないため、仕事の合間や休日のちょっとした時間や帰宅後に簡単に取り入れ

【第18回】職務経歴書は自己をアピールするプレゼンツール

転職活動をスタートさせるに当たり、欠かせないのが、直近に至るまでの「業務の棚卸」です。 具体的には、「職務経歴書」を作成することです。職務経歴書は、求人に応募する際に必須となる書類です。 企業側は、職務経歴書に記された内容を基に、書類選考を行います。従って、職務経歴書は自分を売り込む重要な手段となる訳です。 ビジネスにたとえると、得意先に自社製品やサービスを売り込むための「プレゼンテーション・ツール」に相当します。 そのでき栄えが、取引(=転職)に重大な影響を及ぼすの

自分のしたことに見返りを求めた時、心は苦しみを感じてしまう

環境汚染は、プラスティックゴミだけが原因ではない。洋服もこれだけの量が集まれば、環境を汚染する原因となっていく。 リサイクルしていると思っていたら、とんでもないことが起きていた。 この光景を見た時、20代の頃を思い出した。 母の影響で、私は子どもの頃から洋裁が好きだったこともあり、洋服のデザインをしたいなと、淡い夢を抱いて服飾専門学校に進んだ。 けれども、入学後は現実を突きつけられた。 同級生は皆、ライバル同然だった。 卒業を待たずに就職する子もいたし、社会人や大学生

先程まで飲食の打ち合わせをしてました! ここから更に面白くなるので、お楽しみに!

日本企業が直面する”氷河期世代ロス”とは何か?

いまの日本の労働市場は大変大きな問題を抱えている。それが"氷河期ロス"だ。 氷河期ロスとは、低賃金で擦り切れるまで働かせることが出来た氷河期世代の若者たちを失った企業が困り果てている現状を指す言葉である。 給与は低く抑えて、昇給もほぼなし。それでも『お前の代わりなんていくらでもいるんだぞ!』という魔法の言葉さえ唱えれば夜中までこき使うことができたロスジェネ世代のような、都合の良い若者という歯車が今の日本にはもう存在しないのである。 少子化により若者は日本社会の貴重な資源

¥250

幼稚園は遊びを創造できます#こんな仕事です

自分の仕事が好きです。 そう思える仕事に出会えたのは、人生の中でラッキーなことの1つ。 こんな潔い冒頭ではじまり、末尾も同じ。格好良い。誇りと好きがこれでもか、と伝わってくる。 彼女のようにきっぱりと、好きを伝えられるだろうか。 自分の仕事が好き。子どもの頃の夢が「幼稚園の先生」でそのまま幼稚園の先生になれたことは、しあわせなことだと思います。 30年幼稚園に勤めてました。 ピアノ、折り紙等の製作は苦手で、子どもと遊ぶのは好き。ままごと、お店屋さんごっこ、TVヒーロ

「人たらし」って、いい意味だったの!?😲

こんにちは 五月美です そうそう 「人たらし」って聞いたことありますか? 昔は、「人誑し」と言う字で 騙す、欺くといった意味が込められていたようですが・・ 何と、今では です😊 まぁ、言葉を聞いた感じでは、印象が良くない気もしますが、作家の司馬遼太郎が豊臣秀吉の半生を描いたものに、この言葉を多く使ったことから良いイメージが広まったそうです と言うことは 豊臣秀吉は、織田信長みたいに圧をかけるんじゃなくて、多くから親しまれるような「人たらしの天才」だったようで

黒字なのに希望退職を募集する理由

東京商工リサーチの調査によると 2024年1~8月における上場企業の「早期・希望退職者」募集は 4月23日時点で7104人で 前年の同時期に比べて急増しているそうです。 希望退職で退職者が予定人員に達しなかった場合、解雇回避努力を尽くしたとして、次は整理解雇に踏み切るかもしれません。整理解雇になると割増退職金や再就職支援などの優遇措置は受けられず、どちらが有利であるかは明らかです。 さらに損益別の統計によると 募集人数の78%が黒字企業によっています。 黒字なのになぜ希

仕事の8割は「めんどくさいこと」でできているからこそリーダーが伝えるべきこと

仕事の8割は『めんどくさいこと』説 日々、仕事と家庭を両立させるワーママとして、毎日が忙しすぎるなと感じることがよくあります。 特に、職場では中間管理職としてチームのまとめ役を担っているので、やるべきことが山のようにあり、どこから手を付けていいのか分からなくなることもあります。 そんな中で思うのは、仕事の8割は「めんどくさいこと」であるという現実です。 アイデアを出すやクリエイティブな仕事はほんのひとにぎり。 実際そのアイデアを組織の中で進めるための、調査書・報告