お題

#マンガ感想文

推しキャラクターへのラブコール、印象に残っているセリフなどなど、「#マンガ感想文」であなたの熱いマンガ愛をぶつけてください!

人気の記事一覧

ちばてつや「あしたのジョー」マンガ感想文

実はよく知らないマンガだった。 よく見ると、55年前のマンガになる。 読んだことがないのに、読んだつもりになっている。 矢吹丈、力石徹、丹下段平という名前も、泪橋という交差点が明治通りにあることも、名言だってラストシーンだって知ってはいるのに、あらすじはよく知らない。 改めて読んでみた感想としては、全12巻のうち5巻終盤までの第一部がおもしろい。 矢吹丈と力石徹との対戦となる 力石のストイックさ、減量のすさまじさ。 その死で第一部が終わる。 どうしてボクシングのマンガ

スキ
462

腐女子が読む呪術廻戦 本誌 261話 感想

注意:ネタバレを含みます。筆者は五条悟ファン、夏五派です。 五条悟は2度死ぬ  236話で真っ二つになった五条悟の死に様を見てからずっと、私はいつか必ず悟が復活すると信じてきた。  たとえどんなに絶望的な展開になっても、最終話までわずかな希望に縋り続けるつもりだった。  しかし、261話を読んだ今、もはや一縷の望みもなく、悟は決して復活しないのだと思い知った。    私が悟復活を願う理由と根拠は236話の感想で述べたが、何より、大好きな五条悟に最後まで最強でいてほし

スキ
236

「囀る鳥は羽ばたかない」 第58話 感想

第58話    まずは表紙。百目鬼の肩に頭を乗せてもたれかかる矢代が、飼い主に甘える猫のようで可愛くてたまらない。  どんどん百目鬼に傾いていく矢代の心が表れているように見えた。  綱川が三角の事務所を訪れる。久しぶりに三角と天羽の登場だ。  挨拶を済ませると綱川は、「奥山組のこと矢代に探らせてた理由は?」と単刀直入に切り出す。  三角の言う「4年前の借り」とは、平田が事件を起こした時、平田を三和会で拾わないよう、天羽を通じて綱川に三和会幹部に対する口添えを頼んだことだ

スキ
175

好きなものは好きと言いたい|『ブルーピリオド』を読んで

私はマンガ『ブルーピリオド』が好きです。 「『ブルーピリオド』ってどんな話?」と思われる方のためにもまずはあらすじを。 手短にいうと、高校生たちが美術大学の合格を目指して努力する姿を描いた青春漫画です。 主人公たちがあれこれ苦しみながらも努力する姿に勇気をもらったり、美術のプチ知識が学べたりするなど、私がこのマンガが好きな理由はいろいろとあります。ですが、いちばんの理由は「自分の好きなことを好きと言っていいんだよ」というこのマンガのメッセージに背中を押してもらったからで

スキ
209

マンガも人生の勉強に!魂を揺さぶられた厳選マンガ7選!

単発の1話で読むとき、 調べものをするときは、 スマホでサクッと本屋マンガを読む。 でも、ガッツリ集中したいときは、 紙媒体で読みたい。 未だに、 アナログ人間です笑 共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨ 教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指しています😌 どうぞ、ごゆるりとお過ごしください。 共育LIBRARYりょーやん、元教師です

スキ
185

鳥山明の漫画が好きだった

日本には葛飾北斎と並んで世界に影響を与えたイラストレーターがいる。鳥山明である。 彼の描く絵はすごかった。凄すぎた。可愛いキャラクターも描ければかっこいいメカも描け、イキイキとしたデザインのクリーチャーも描ける。アクションシーンには怒涛のスピード感が漲っており、一枚絵の構図やカラー絵の配色も完璧。もはや「知ってしまった」あとでは後戻り出来ないほどの魅力。そのナチュラルな衝撃。あまりに上手すぎてその凄さを感じるのが難しいほどの完成された絵。鳥山明の絵は凄かった。 『ドラゴンクエ

スキ
72

日をつなぐということはキズの連鎖かもしれない

誰もが誰かを傷つけて、傷つけあって石の形ができていきます。 故意で、意図して相手をやっつけてやろう、というのもありますがたいてい知らぬ間に人を傷つけてます。 その傷を、やや強引にさらけだすことで少し軽くなって、また明日につながるような絆創膏のような「お酒のないスナック キズツキ」のお話しです。 スナック キズツキ 益田ミリ 微熱さんのブックカフェで物々交換しておうちに連れてきた本です。 ナカタさんは、コールセンターのお仕事でバシバシクレームを言われ彼とのデートも彼中

スキ
75

「夏へのトンネル、さよならの出口」SFというよりファンタジー映画

Amazon プライムビデオのウォッチリストに入れたあと、リストにあることも忘れていたが、連休中にコミックアプリで多くの無料試読があり、そのタイトルを見てアニメ化(映画化)されているのを思い出した。 Webでコミックを読み始めると「中途半端なタイムワープ?」が気になり、まず映画版を観ることに。 プライムビデオのリンクはこちら。 映画版では主人公以外の周辺人物の描写が薄く(83分なので仕方がない)、視聴後にコミックを最後まで読んでみた。 全4冊、ひと夏の物語。 原作のラ

スキ
57

「事情」過剰な平成、そして「事情」不在の令和ヒロイン

『彼氏彼女の事情』という漫画をご存知だろうか。 疲れると長めの少女漫画を読んでしまう癖のある私が最近ぼやぼや読んでいた漫画である……懐かしい! 連載されていたのは1996〜2005年、平成前期の香りを閉じ込めたような作品だと今となっては思う。ちなみに庵野秀明監督がアニメの監督をしていたことでも知られている(アニメは1998〜9年放送)。 https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B078GZSR4X/ref=atv_dp_share

スキ
48
有料
500

夏油傑とかいう愚かで美しい男

こんにちは。普段は臨床心理士として生活している浅井音楽という者です。 突然ですが今回は『呪術廻戦』の夏油傑について個人的な感想を書いていきます。よろしくお願いします。 ================================== 夏油傑は「責任に依存し、意味に溺れた男」だ。 彼は作中でも明確に浮いた立ち位置にいる。 『呪術廻戦』は、呪い呪われるという連鎖を通じて「継承」の負の側面を色濃く描いている作品だ。中でも「御三家」に生まれた人間の多くは「家」に対し良い

スキ
1,152
有料
500

「望まれて生まれてきたあなたへ」やまもとりえ

3時間目まで仲良くしていた友達に、4時間目が終わり、昼休みになってから、無視されたことがある。何を話しかけてもそっぽを向かれ、いないものとして扱われた。 無視はしばらく続き、私はお弁当を一緒に食べる子がいなくなって、それを他のクラスメイトに知られたくなくて、お昼休みは亡霊のように学校を漂った。 何がきっかけだったか、その子は謝ってくれ、無視は解消された。でも信頼関係が戻ることはなかった。今、帰省するたび会うのは、その子ではなく、そのとき、臨時のお弁当仲間になってくれた別の

スキ
62

今週もお疲れ様でした。 土日は、買い物と諸手続きがありますが しっかり運動時間と睡眠時間を確保してリフレッシュできるように努めます🔥

スキ
35

「囀る鳥は羽ばたかない」 第56話 感想

第56話  一旦部屋から出た百目鬼が、突然戻ってきて矢代の唇から煙草を奪うというドキドキ、ハラハラ、緊張度MAXの場面で終わった55話から2か月、私は期待で胸をいっぱいにしながら56話を待っていた。  百目鬼が仮面の下に隠し続けてきた矢代への感情を表に出し、矢代を問い詰める時が来たら、4年前平田との対決後に中断されてしまった二人の関係が本当の意味で動き出すと信じてきた。  でも、今回はあと少し、もう一押しの所で核心に迫りきらなかった。  お楽しみはまだまだこれからだ。

スキ
374

アラフォー男が大人の恋愛漫画にトキメク。

ふとした事がきっかけで、カミさんが愛読している漫画を読んでみました。 漫画家:いくえみ綾 作品名:ローズ ローズィ ローズフル バッド いくえみ綾さんはカミさんがこよなく愛する漫画家なのですが、私は彼女の漫画を読んだことがありませんでした。 私は恋愛を対象にした作品は苦手なのです。 ではなぜそれを読む気になったのか、、、? その”きっかけ”とは、 「女性が描けない(泣)!」 でした。 私はイラストを描くのが趣味なのですが、好き勝手に描くとチョイ悪オヤジばっかりに

スキ
113

【音声コンテンツ】toitoi哲学ラジオ #8 仕事の「自分」とプライベートの「自分」は同じ「自分」か?

音声コンテンツで気になる部分を取り留めなく書き留めていきます。 今回採り上げる音声コンテンツは、 toitoi哲学ラジオ  #8 仕事の「自分」とプライベートの「自分」は同じ「自分」か? です。 書き留めた切っ掛け 最近、個人と他者の関係、個人とコミュニティの関係で、 『分人=人は分人の集合体であり、中心や本当の自分はない』 という考え方に興味があり、関連するコンテンツとしてこのコンテンツを聴いていました。 このコンテンツの中で、あらためて、過去の自分の知識と結び

スキ
37

久井諒子さんの画業が凄いという感想記事

序文 大変素晴らしい結末で、先日見事に完結した久井諒子さんの漫画『ダンジョン飯』には2つの副読本があるのはご存知でしょうか それはこちらです 『ダンジョン飯 冒険者バイブル』 『久井諒子らくがき本 デイドリームアワー』 どちらも読み応えたっぷりの傑作資料集であり、画集でもあり、書き下ろし短編漫画ありと、大変盛り沢山の内容となってます こちらの記事は、この2冊の解説というか感想というか、凄すぎる絵力に対する思い入れをそのまま書いた怪文書というか、そんな内容になってます ダ

スキ
63

「怪獣8号」アニメが始まり、コミックで確認 / ローソンキャンペーン

「ジャンプ +」連載(上位ランキング) → アニメ化 この流れは既にパターン化している。 上のリンクから読める第一話がアニメの第一話。 雑感少年ジャンプ+で連載中。 主人公だけの話では一本調子になってしまうからか、サイドストーリーとして主人公の同期隊員四ノ宮 キコル(防衛隊長官・四ノ宮功と元防衛隊第2部隊長・四ノ宮ヒカリの娘)編が始まったり、上司(ナンバーズ)のエピソードが出て来たり、それ以外に同期隊員市川 レノのことも語られたり。 エピソードが拡大中。 主人公日比野

スキ
39

読んだ本・マンガのレビュー・感想 2024.5.1~5.10

評価の目安 ★3.0 ふつう。心が動かされなかった。 ★3.5 良い。読んでよかった。 ★4.0 すごく良い。何度も読みたい。 ★4.5 最高に良い。出会えてよかった。 専門学校JK 全2巻 ★3.6★3.6 代アニの実態をマンガ化したやつ。公式に代アニが協力してる。ちなみに作者はぬこー様ちゃん(の旧名)。 絵柄はかわいいし、実態をコミカルに描いてるんだけど、全く努力しない主人公を見ててめちゃくちゃ不安になる。こわいわ。 クソ女に幸あれ 2巻 ★4.0★4.0 主人公の直

スキ
28

家が好きな人は自分のスキを大事にする人

色々な家に住んできました。風呂なし四畳半トイレ共同、当時23000円の家賃のアパート。2LDKのマンションを購入して犬とふたりで住んでいたこともありました。 好き、って言葉使うことなくただ孤独に生きていただけの頃。家が好き、っていう余裕もなかった。 わたしが家を好きになれたのは、ふたりで暮らしてから。この本に登場する人たちは、ひとり暮らしです。ひとりの、自分の家が好き。日常のちいさなしあわせがたくさんある、あたたかい本です。 家が好きな人 井田千秋 微熱さんのブックカ

スキ
98

ゴールデンカムイの歩き方〜初心者が全巻読み終えたら…

漫画、アニメも全く見ずに実写版ゴールデンカムイの映画を観た後、その先を知りたくなりこのほど単行本全巻読了しました。 せっかくなので初心者はこの作品とどう向き合えばよいか参考になるものを書いてみようと思い、タイトルは地球の歩き方ならぬ"ゴールデンカムイの歩き方"にしてみました。また作品に興味ないという方にも登別に旅行したときの写真も少し掲載したのでご覧いただければ! 本文は私のように初めてゴールデンカムイに触れた方向けですから、ディープなファンの皆様は寛大に見ていただきたい

スキ
140