お題

#これからの家族のかたち

いま「家族」と聞いておもいうかべるひとの顔や暮らし方が、多様になってきています。あなたがおもう、家族やパートナーシップのかたちについて、noteに投稿してみませんか?

人気の記事一覧

30ヶ国・100組以上のカップルから導き出した人生の法則

本日、4月26日で、 36歳の誕生日を迎えました! しかし!! 心は27歳です!!笑 平等に与えられる1年間という時間を どのように使っていくのか。 年々、その重みを ずっしりと感じるようになってきています。 昨日までの1年間に後悔がなかったように、 36歳の1年間(あ、間違えた 27歳 笑)も 後悔がないようにしていきます! これからも、どうぞ、 よろしくお願いします♪ 近年になって、 これまでのオーソドックスと思われていた、 「夫が稼ぎ 妻が専業主婦となる」

スキ
161

【共同親権法案成立】途絶えさせずに廻らすほど新たな誕生を重ねていける

vol.80【ワタシノ子育てノセカイ】 幸せは自分で掴むもの。目の前にも足元にもたくさんある。自分を生きてさえいれば、いつなんどきでも幸せだらけなんだ。 誰かにぶら下がり、誰かにしがみつき、誰かになろうとすると、人は幸せを見失う。誰かは自分ではないんだもの。 惑わされるな。流されるな。自分の声を聴け。幸せはいつだって、自分の中で響くはずだから。 ◇ ところで私には「実子誘拐」で6年以上離れて暮らす、10代のふたりの息子がいる。 ◇ 6年生の次男ジロウと初めて会っ

スキ
111

揺れるカラッポに惑わされず猫みたくしなやかに生きてたい

vol.79【ワタシノ子育てノセカイ】 どんどん失敗すればどんどん成長する。間違えるから改められるんだ。 失敗が不安で恥ずかしくて、尻込みするかもしれないけど、人間はだいたいそうやって、自分のことだけ考えてる。失敗しても誰もたいして気にしないし、そもそもじきに忘れちゃう。 自分を忘れる誰かのために、自分を隠すなんてもったいない。一歩踏み出せ、自らを貶めるな、自分をちゃんと表現するんだ。 ◇ ところで私には「実子誘拐」で6年間離れて暮らす、10代のふたりの息子がいる。

スキ
133

日記を書いたことがないと気付いた日に。

私は日記を書いたことがない。それに気付いたのは誰かの日記を読んだからかも知れない。 一日に起きたことを書けば良いのだろうか。書いてみようと思ってこんなに悩むとは思わなかった。 最近のことを考える。今したいことをじっくり考える。自分が書きたいものに思考出来る時間が少ない時には、無理に創作しないと決めている。 私は、人よりずっと遠回りだしゆっくりの人生だからだ。タイミングを待てばいい。さんざん焦って失敗してきたから自分を待てるようになった。 小学校四年の息子がギャルのモノ

スキ
154

勇気があればナイもので惑わず、アル今を抱きしめられて愛になる

vol.81【ワタシノ子育てノセカイ】 失ったものは姿を変えて戻ってくる。なくなることは終わりではなくて始まりだから。 失うと痛みが伴うけれど、痛みは変わる前触れなだけ。喪失をなかったことにするともったいないんだ。失くした事実をうけとめた瞬間、痛みは癒され、姿が変わる。 失くしたものが「自分」ではなかったと気がつくんだろうな。 ◇ ところで私には「実子誘拐」で6年以上離れて暮らす、10代のふたりの息子がいる。 ◇ 今後の母子時間について、次男ジロウからのLINE

スキ
71

世界平和ってたぶんこういうこと-すずころ日和 推し-

こんにちは、皐月です。 GWはじめ、いかがお過ごしでしょうか。 今朝こちらの記事を拝見しました。 推しが家族。 なんということでしょう。 毎日推しに会えます。生で。 推しと話せて、食事もできて。なんならプレゼントしたものを使ってくれているところまで見れて。 推しですよ。もう幸せで身震いしてしまう。 ちらっと見て、目が合っても幸せ。 たまに手を繋ぐ、ハグまでいけそうです。卒倒ですね。 きわめつけは、推しとお風呂。 これは悩みますね。タオル巻いてもいいですか。いや、も

スキ
86

時間を流すと温故知新がはじまるらしい

vol.78【ワタシノ子育てノセカイ】 たとえ誰に何を言われようとも、圧力に屈してはいけない。心をカラッポにする思考停止の圧力なんて、強くしなやかにかわしてしまえ。 自分を見失った時点で、無意識に醜い圧力側になってしまうんだ。自分を信じて貫けば、過去の自分が必ず未来で迎えてくれるから。 大丈夫、がんばれ、がんばれ、がんばれ。 ◇ ところで私には「実子誘拐」で6年間離れて暮らす、10代のふたりの息子がいる。 ◇ 2024年4月8日、長男タロウが高校に入学する朝。私

スキ
120

【文化は遊び②】子どもと文化で笑顔あふれる地域に!「森本さん」~影響を受けたたくさんのこと~

■最初にこんにちは!サイボウズのもっちーです😊 地域のコミュニティづくりに長年携わっている、森本さんにお話をきいてきました。 前回は活動の内容についてお話しました。 今回は、森本さんが影響を受けたことについてお伝えします! ▼以前の記事 ①活動内容 子ども劇場(西多摩) Webサイト:https://gekijo.hiho.jp/ たまぐー Webサイト:https://www.city.ome.tokyo.jp/site/ome-tky/3161.html ■影響

スキ
200

父のことと、兄弟(姉妹)のこと

先日、「えっ?スキがポイントに!?」の記事の件でnoteにリクエストを送信しました。 せっかくのアイデアで皆様からの反応も良かったのでお送りさせていただきました。 このままおしまいも勿体ないと思いましたので。 記事のURLをつけて、実装はかなり難しいと思われますが参考までにご一読下さい、というような内容でnote側に伝えさせてもらいました。 すべて拝見しているみたいですが、返信はしていないとのこと。 リクエストとして伝えはしましたが、たぶん実装までには行かないと思い

スキ
88

失う痛みを感じるほどに世界はなぜか拡がってゆく

vol.76【ワタシノ子育てノセカイ】 世界を変える方法はシンプルで、心の中にあるものを実行すればいい。秘めたる想いが熱いほど、響き渡るように拡がっていくんだ。 だけど想いが痛くて冷たいと、世界はいっこうに変わらない。痛みの実行はなぜか攻撃ばかりになるんだ。痛みがあたたまるとき、希望が浮き出て、世界が一変しはじめる。 心の中にある愛が、熱して世界を溶かすんだ。 ◇ ところで私には「実子誘拐」で6年以上離れて暮らす、10代のふたりの息子がいる。 ◇ 三寒四温、強風

スキ
128

大人の記憶(600文字)

祖母が亡くなりました。 104歳の大往生 大正生まれのおばあちゃんが亡くなりました。 前回2月頃に会った時もう私の事を認知は出来ていませんでした。 そんなおばあちゃんの事を思い出すとあまりいい思い出がでてきません。 お店を経営 祖父母の家はお店を経営しており、弟が生まれる頃。 長期で預かられた記憶があります。 家から遠く離れた場所にひとり預けられ心細かった記憶。 いい大人とは? 子供にとってのいい大人とは。 自分に対してガミガミ怒らない人ってイメージない

スキ
80

だんだんと家族に、夫婦になれたらそれでいい。

人間だもの 感情的にもなるし、腹も立つ。 だけども、負の感情は引っ張らずに切り替えて、また普通に会話ができればヨシとしよう。 これが結構難しかった。 若い頃は・・・。 認知症の義母と生活をしていると、感情的にもなるし、腹も立つ。 いや、認知症が発症する前から、それはあったけど、家の中でも距離を置くことができたから、少なかった。 (おもいっきり距離置いてたし。) 義母の付いて出る言葉や態度に揺さぶられ、つい感情的になる。 そんな自分が嫌になり、自己嫌悪に陥る。

スキ
87

「こんな年老いてたっけ?」から始めた5つの親孝行

はじめにひさしぶりに親に会ったとき「うちの親って、こんな年老いてたっけ? 」と感じたことはありませんか? わたしは1年前の母の日から 本格的に母のサポートを始めました。 母は75歳のがんサバイバー、 股関節には人工関節が入っています。そして、わたしの家から車で1時間ほどの場所にひとりで住んでいます。 おかげさまで元気は元気なんですが、3年前に仕事をやめて一気に年老いた感じがするんですよね。 「このまま元気でいてほしいけど、明日のことはわからない」 父が1年前、コロナ

スキ
92

賑やかな食卓での会話_あれは、宇宙との交信だった。

夕刻。 平日の夜7時に、珍しく家族四人でダイニングテーブルを囲んだ。 いつもならば高校2年生の長男と小学5年生の次男は、呼べども呼べどもリビングに顔を出さない。なぜならば、ゲームを優先しているからだ。 夜7時半ごろになって、ゲームのキリのいいところで、やっと息子たちがリビングに顔を出すのが我が家の日常だ。 しかし、今日は違った。 メニューが鶏の唐揚げだったからだ。 我が家の平日メニューは曜日によってメイン食材が決まっている。 今日は火曜日。火曜日は魚の日だ。 ちなみに

スキ
48

義母さん、長生きしてたらいいこともあるね。

義父が亡くなって、1カ月がたとうとしているが、義父が亡くなってからというもの、義姉や義兄が顔をみせることが多くなった。 義母がデイサービスが休みの日曜にあわせ、今のところ、義姉と義兄が代わるがわる来てくれている。 年に数回程度しか、実家に顔をみせていなかった義姉は、義父の状態が悪くなってからというもの、月に数回顔をみせるようになった。 7,8年実家に顔をみせなかった義兄は、義父の状態が悪くなったことを受けて、義父が亡くなる1カ月ほど前に、久々に顔を出した。 ふたりとも

スキ
78

【英語学習しながら画像生成】見ない

うちの子どもが幼稚園の頃に発表会で演劇をしていた時、多くの子どもたちの中で私の子どもはずーっと目を閉じて演技をしていました。まるで座頭市みたい。 子どもに「なんで目を閉じて演技していたの?」と聞いてみたところ「照明が眩しすぎた」という返答でした。 それから数年後、子どもは思い出したように「実は見られて恥ずかしかったから目を閉じていた」と告白してくれました。 正直に告白してくれて、親として嬉しくなったというお話でした。 さて、生成してみました。お題は以下です。 見ない

スキ
40

歩みの重ねがあついほど重ねた歩みが自分を支える

vol.77【ワタシノ子育てノセカイ】 前に進まないとなぜか後ろに進む。現状維持は衰退するんだ。 世界は変わらないようでも日々刻々と進んでいる。この瞬間にも1秒また1秒が生まれては過去になっている。進まずに止まって変わらない世界にいると、しずやかにゆるやかに世界は後退していくんだ。 今を過去にせず未来にするには、とりあえずでも進むことなんだろうな。 ◇ ところで私には「実子誘拐」で6年以上離れて暮らす、10代のふたりの息子がいる。 ◇ 2024年春休み。いとこの

スキ
116

不条理が人生で世界は矛盾でできているからおもしろい

vol.75【ワタシノ子育てノセカイ】 傷つく体験にて”失う”と”失わない”には雲泥の差がある。傷の深みが違うんだ。 失う傷は命も失いやすい。失った何かを自分だと思い込んでしまうから。失う傷も失わない傷も、だいたい同じ局面で起きるけど、失うと絶望感がわき、失わないと恐怖感がます。 どっちも痛そうだけど、今を未来にできるのは、過去を失って希望を探す、絶望感だけなんだ。 ◇ ところで私には「実子誘拐」で6年間離れて暮らす、10代のふたりの息子がいる。 ◇ 2024年

スキ
121

夫婦の「愛」が冷めたあと、どんな関係を目指そうか。

パートナーとの「愛」が冷めたら? 今週の珈琲次郎さんの企画テーマは、なかなかシビアだ。 しかし、夫婦ならだれもが直面する。 見て見ぬふりはできない問題。 「愛」は、3年で冷めるとよく言われる。 わたしはそれを、ひしひしと感じる。 付き合いたての頃、頭のてっぺんから足の先までツヤツヤに輝いていた「恋」するわたし。 あの日のわたしは、もういない。 夫のことは、好きだ。愛している。 でも、間違いなくあの頃よりも、冷めている。 子どもができてからは、尚更だ。 夫を「第一優

スキ
106

母のその後、これからの大切な時間。

お久しぶりです。 「窓から綺麗な月が見えるのよ」 集中治療室から窓際の大部屋へ移り最初の面会、しっかりとした口調で母は話してくれた。 今回は心臓、不整脈による心不全。往診に来てくださった医師から7割がた危険な状態だったと後から聞いた。運ばれた日に簡易のペースメーカーを装着 様子見、他の治療や経過をみつつ先週 再度 ペースメーカーの植え込み手術をしました。 お陰様で経過が良好とのことで明日 退院予定です。 ☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚ 手術前に 伸

スキ
87