お題

#この街がすき

街の雰囲気や住んでいるひとの人柄、お気に入りのスポット、立地の良さなど、いま暮らしている街や、かつて住んでいた街の魅力を語ってください!

人気の記事一覧

上川郡ポケビ編

HPが満タンじゃないところから、流れるように時間をおしすすめることも、時には必要だ。かえりに『Days』を聴くその三分間だけ、あたたかく、真剣に思いを巡らせていた。 JRに車、バスととにかく乗りものにのっていた。珍しく帰りのバスの揺れが、半分寝惚けてなぜか運転手さんがハンドルを握っていると信じられなくてこわかった。 夕焼けに衝立が流れていく。昔から、後部座席の左がわに座って、窓から景色のしゅんしゅんを眺めていた。ポケットビスケッツの署名活動をリアルタイムで観ていた記憶はな

スキ
147

そのための春

 自転車がパンクした。家からちょっと走ったところで後輪からパンッという音がして、ペダルを漕ぎ出してからついに「ああ、やっぱりパンクか」と現実を受け入れた。  買ってからまだ3ヶ月も経たないが、空気が抜けてしまったのだろうか。空気入れを借りるため、近くの自転車屋へと駆け込んだ。  新代田の近くの商店街にあるサイクルショップ。その店先におばちゃんがひとり佇んでいて、「あのう…」と小さく声をかけた。  彼女は私の自転車を一瞥するとすぐに「パンク?」と気づいてくれて、やさしそうな人

スキ
469

【三鷹散歩】太宰治の足跡をめぐる一日

2024年、冬、某日。 私は東京の三鷹駅に降り立った。 三鷹は、太宰治が、戦争期〜晩年を過ごした街である。 青森県の北津軽に生まれた太宰は、1930年、東京帝国大学入学を機に上京。その後、1939年から1948年に亡くなるまで、三鷹に居を構えていた。 太宰にとって終の住処となった三鷹の家は、12畳半ほどの質素な借屋だった。 その家で、『人間失格』『斜陽』など、後期の傑作が数多く生み出された。また、「東京八景」や「十二月八日」などの短編では、作品の舞台としても登場し、

スキ
124

魔法の言葉

𓂃 𓈒𓏸 たまにすごく怖くなる時がある。 不安のない世界に、憧れていた生活に 偽りの世界なのでは?と疑って止まない。 薬があるから、手に入れた今の生活。 薬がなければどうなるのだろうか。 癇癪も不安もなくなった今、 幸せなはずなのに、幸せである自分が怖くて 私はちゃんと前に進めてるのだろうか。 もうすぐ、前職を休職することになってから1年が経つ。去年は大好きな春も感じられないほど、心が空っぽな状況だった。1年を経て、どのくらい自分自身に変化があったのか、残しておくこと

スキ
168

第16章 人間農場-1

Vol.1  物語の結末は僕の心に何か複雑な感情を落としていった。主人公の死を持って終わった物語だった。復讐に踊らされて、最後はその虚しさを感じながら死んでいった。自分と何処か重なるところが有るような無いような感情だった。僕は、読み終えた本を本棚にしまった。僕の物語は、今描いている途中だ。そう思いながら、僕は眠りについた。  眠りから覚める時、目覚ましよりも早く起きてしまう時がある。遠足の前や修学旅行の前日など、なにか楽しいことがあると、胸が躍るようだった。今もそうかもしれな

スキ
394

そんなに知り合いいないけど、地方で個展してみた。

こんにちは。クリエイターの遊凪です。 今回は、遊凪広島初個展『犬が私に似るのか?私が犬に似るのか?』の レポ兼反省会を行いたいと思います。 ◼︎こんな人におすすめこのレポは、 こんな人におすすめの内容になってます。 それでは反省会、はじめ!! ◼︎個展開催の経緯そもそも、地元広島で個展開催に至った経緯について。 1.地元での個展に興味があった 2.地方の見知らぬ人へ、知ってもらう ◼︎会場選び今回は『無印良品 広島アルパーク店』さんの一角をお借りし、 展示をさせ

スキ
166

🫘母の友人から頂いた、美味しい赤飯🫘 普通の日でも🥂お祝い気分🥂になるのは、不思議です🤭 お米ともち米を2:1の割合で作るのって…🤔 3合炊けるって事だよね⁉️🫢アレ⁉️

スキ
104

 多治見 織部ストリート探訪

 スケジュールをやりくりして、やっと織部ストリートで街歩き出来ました。以前からずっと楽しみにしていたショップ巡りも今回は無事達成。気付けばもうこんな時間。そう思うほどに陶器屋さんを次々はしご。収穫の多い一人旅となりました。  まずは織部ストリートに入ってすぐのマルト水野陶器さんへ。色味が優しい商品が多い。ついつい手にとってしまいたくなる。  お店の中がとてもキレイ。でもお値段は誰でも手が届くくらいで、器好きの人には嬉しい限り。モダンで洋風な器が多かった印象。まるでお皿が発

スキ
106

🍊明日のラッキーカラーは、オレンジらしい…🍊🤭 ( YouTubeの、のりこチャンネルをつい見ちゃう…🤫 ) 🤣昨日寝る前に、めちゃ笑った猫の顔🤣🐱💦 😂48秒で、この満足感😂 ナイス👍ニャンコ🌟www ⬇️ https://youtu.be/WHsvXWQ5V1k?si=KJdPZaltGnSgd4y-

スキ
107

ちょっと早いけど…🤭 💐母の日のプレゼント💐 ゆりの香りって、めちゃ品が良いです〜😆 実は…🤫 大府市のげんきの郷で、330円(税込)だった…んです🤫❣️ お花買うなら、げんきの郷😉オススメです♪ 今日は新月なので、何お願いしようかなぁ〜🌚🌟ムフフ🌟

スキ
118

2024八王子の桜 

4月7日から14日までの間に撮影したソメイヨシノや山桜など桜のある風景です。下から2枚目のゴールポストの写真は東京都あきる野市ですが他はすべて八王子市で撮影しています。 この期間、桜を散らす大雨の日もありましたが概ね見頃状態が続きました。今年は神社仏閣、公園、川沿いの並木、住宅地など様々な場所で見ることができました。いつもの桜もあれば初めて出会う桜もあり大満足です。今年はこれで見納めとしまた来年を楽しみしたいと思います。数回続いた八王子の桜写真へお付き合い頂きありがとうござ

スキ
281

GW日記 おいしいは正義

5月5日 「資さんうどん」に行った。 福岡に来て「牧のうどん」「ウエスト」は行ったので、この資さんうどんを食べることで福岡うどん三傑(三大うどんチェーン店)を制覇したことになる。さて、私を一番唸らせる店はどこか。 初めてなのでいろいろと食べてみたく「しあわせセット」を頼んだ。 写真は肉ごぼ天うどんだが、肉をかしわ(鶏肉)に変更もできる。かしわうどんというのが北九州の名物らしく(資さんうどんは北九州本店)、妻がそちらを頼んだので私も少し貰って食べたが鶏肉がコリコリで甘く

スキ
97

スキな街、江別

今日は、晴れてますが寒いです、札幌 リラ冷え、というやつですね 今朝は、起きて30分もしないうちに家を出て 札幌の隣町、江別市に行ってきました 札幌のベッドタウンとしてはもちろん 大学が多数点在し、若者たちの多い 活気ある街です 江別といえば、卵とレンガと小麦の町 ゆるキャラ『えべちゅん』の顔が四角いのは レンガをイメージしているんだそうです えべちゅんが持ってる稲穂は、もちろん 江別が誇るブランド小麦『はるゆたか』です 江別には、過去に1年弱だけど 住んでいたこ

スキ
99

東中野の東側をゆく(東京)

2024.05.25 中野といえばアングラの聖地、サブカルの聖地として有名ですが、アングラが掘り起こされ、サブカルチャーがメインストリームに押し出された結果、支持層を広げることと引き換えにコアな魅力を失っていった、というのはあながち間違っていないと思うんです。深夜番組の面白さがゴールデン進出で変質するみたいな、アレとおなじかもしれない。 ところが、おとなりの東中野はいまだ雑然とした生活感を残している。それもどんどん消えつつあるらしく、いまのうちに両の眼へ焼き付けようと、土曜

スキ
78

オンライン写真集「私が写真を撮る理由」

写真を撮るために、必ずしも深い理由やコンセプトが必要だとは思わない。 ただ写真が好きで、遠くまで行くのは大変だから。そんな理由でこの一年間、近くの街を撮り続けてきた。 続けていくうちにテーマや新たな理由が見つかることもあるだろう。 最初はなんとなくで街の写真を撮っていたが、だんだんと何を撮りたいのかが明確になっていき、最近「街と光」というテーマができた。 たくさんの写真を撮り続けて、いまではブックを作るという大きな目標ができた。 少しずつ撮り集めてきた大切な写真たちをブッ

スキ
77

何も知らない、小さな天使

土曜日の昼下がり、澄んだ空気が頬を撫でる。 ちらほらと冬眠が窺える芝生の上で、気づいたら、泣いてしまっていた。もう泣きたくなんてなかったのに。 引っ越し3日後の今日、大好きだったお家のご近所さんたちとデイキャンプをする。3年前から仲良くしてくれている友達家族と、ここに住み始めたことをきっかけに仲良くなったご近所さん。 23歳の私が一番の下っぺ。あ、もうすぐで24歳だ。 「年齢なんてただの数字だ。」 "数にとらわれずにしたいことをしたい"という文脈で使うことはあるけれど、こ

スキ
771

京都・石清水八幡宮周辺を歩く早春旅「絲杉山神應寺」

桜散り気づけば四月末。時の流れは本当に早いですよね。混雑を苦手とする私は先日静かな場所で散歩をしました。晴れやかで涼しい風が時折吹いたものの気温はなんと30度。水分補給をしっかり取ったものの暑さに慣れていなくて帰り道に頭痛を起こしてしまいました。GWは皆様もいろんなところへ旅行されるかと思います。熱中症には十分お気をつけ下さいませ。 前回は中世期以前では日本最大の石塔『五輪塔』、またの名を航海記念塔を見学しました。 今回は江戸時代まで石清水八幡宮の神宮寺だった曹洞宗寺院、

スキ
91

📙 note公式マガジン【#この街がすき 記事まとめ】に《大阪府北部 北大阪急行電鉄 南北線に開業した新駅『箕面萱野駅 』…。》を紹介して頂きました。

📚 私の note記事《大阪府北部 北大阪急行電鉄 南北線に開業した新駅『箕面萱野駅 (みのお かやの駅)』です。》を note公式マガジン【#この街がすき 記事まとめ】に紹介して頂きました。   とっても 嬉し~いです。 どうも ありがとうございます~ 🍂 🍃 🍁  ↓ 良ければ読んでみてください。 #この街がすき

スキ
39

福岡で暮らしはじめて、1年が経ちました

なんか、いつも気がついたら冬な気がする。冬以外の季節はあっという間に過ぎてしまうのに、冬だけはなぜか長く感じてしまう。これまでの人生では、毎年のようにそう思っていたんです。 でも今回は、驚くほど一瞬で冬が過ぎ去ってしまったように感じました。多分、今回の冬は本当の意味で、福岡での生活に慣れてきた頃だったからだと思います。 引越してきて、1年が経過しました。はやすぎて本当に怖い。でも、今とは対象的に、1年前の引越したての自分は「毎日が長く感じる」とか言っていて驚きました。「毎

スキ
58

【成田山新勝寺に隣接】成田山公園で自然や池を堪能

成田山新勝寺に隣接する成田山公園は、東京ドーム3個以上の広大な敷地が特徴です。 また、成田山公園には文殊や竜智、竜樹とよばれる3つの池があります。 文殊まで歩いてみた成田山公園にはいって、木々や季節の花、句碑などを見ながら進んでいきます。 アップダウンが激しい部分や、足場が悪い場所もあるため歩きやすい恰好がおすすめ。 ちょっとしたハイキングの気分になれますね。 すると、成田山公園に3つある池の1つである文殊が見えてきます。 池につながる小川がきれいでした。 流れる

スキ
134