人気の記事一覧

落合陽一「忘れる読書」

国際法で読み解く戦後史の真実 倉山満

【今日のことば】 人の期待に応えなければならないと思う人は自分にしか関心がない。 自分の才能を人のために使おうとは思っていない。 成果はすぐに出せるわけではないので努力が必要である。 自分がどう思われるかしか関心がない人は、最終的には力を発揮できないで終わるだろう。 岸見一郎

2週間前

【堤未果新刊紹介】国民の違和感は9割正しい

2か月前

権威主義の正体 (岡本 浩一)

第5回神谷新書賞(2023年)

世界潮流の読み方(ビル・エモット、PHP新書)を読んで

5か月前

「ユーチューバーが消滅する未来」

1か月前

駅名で読む江戸・東京 (大石 学)

2023年6月7日(水)

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(PHP新書編)でビブリオバトルしない?

7か月前

「ヒッタイト帝国 『鉄の王国』の実像」 △読書感想:歴史△(0026)

4か月前

愛とためらいの哲学/岸見一郎

7か月前

【波瀾万丈】

2か月前

『古代史の謎は「海路」で解ける』

1年前

半分生きて、半分死んでいる (養老 孟司)

『#日銀の責任』著者、野口悠紀雄氏による講義動画、第5回目が公開となりました! 最終会となる今回のテーマは「低金利時代からの脱却」。日本がこれから取るべき道はどうあるべきか? ぜひご覧ください! #PHP新書 https://www.youtube.com/watch?v=DkLYjPBy0V0

11か月前

直感力(羽生善治・PHP新書)

10か月前

「懐かしの昭和」を食べ歩く/森まゆみ

【2023読了記録】#12 『歴史学ってなんだ?』2004年初版 小田中直樹著 表題の通りの問題提起を探究した内容。歴史学を専攻する私自身、考えたかった問題を熟考できた。歴史は役に立つのか?学ぶ意味があるのか?そんな素朴な疑問を解消できる。多くの人に手に取ってもらいたい本。

11か月前