人気の記事一覧

めちゃくちゃ怒られた。

交代のオヤジ曰く、運動会は結局中止になったらしい。

やんちゃ組とマジメ組

干すパートを担当することになったのだが、素早く干すのに結構コツが必要で中々難しい。

北方三国志があと3巻残ってるので、なんとか明後日までに読破して全巻まとめて宅下げしたいとこ。

例のミニパロールと呼ばれる書類に取り込む。

「ボランティア概論」

噂に聞いていた「調理室は他の職業訓練に参加できない」の真偽を確かめるため、「自分、所内のweb制作の職訓が実施されるときに参加してみたいんですけど、調理室からは厳しいですか?」と聞いてみた。

午後は早速TOEICの問題集に取り組む。

放送予定の番組を変更してWBCの日本vsメキシコ戦が1週間遅れで放送されていた。

リレーは受刑者の年齢層が幅広いことから、公平性のために年齢ごとに区分分けされ、各訓練室はそれぞれから2人ずつ出してリレーを組むことになっている。

相変わらず少ない人数で作業はバタバタ。

訓練室に配役されてから6ヶ月が終了した人に必ず配られる書類(通称ミニパロール)が配られた。

センター生全員分のお米を一人で炊かなきゃいけないから中々責任が重い。

「おい、来週から調理補助だぞ!レイバー表見てみ!」と言われ

2つのグループは同じユニット内で生活しているのだが、それぞれ2つの離れた区角に居室が分かれているので、それを「こっちフロア」「逆フロア」などと呼んでいる

延期になってたソフトボール大会が再来週から再開するとの告知があり、さっそく練習が始まった。

今日もスムーズに作業が進んで時間に余裕があり、自分の持ち場の整理整頓や先輩の手伝いなどに手を回せた。

「近々ユニットの工事があって部屋を移動することになるから、荷物をなるべく身軽にしろよ」と副担から告知があった。

輪番で回ってくる当番を今日から3週間担当