お題

#Jリーグを語ろう

with フットボールチャンネル

人気の記事一覧

SDGsから考えるJリーグブロックチェーンゲームの可能性サステナブルな地域活性化と技術革新。クラブと地域への還元があなたのプレイから生まれる「トレサカ(Jリーグ トレーディングサッカー)」

こんにちは、Green Ponta Action(GPA)チームの「のっち」です✌ 今回は9/20(水)からPontaWeb/au IDログインで遊ぶことができるようになったブロックチェーンゲーム「トレサカ」を紹介いたします! ▼合計40万Pontaポイント山分けプレゼント(10/12まで) クラブと地域の貢献に繋がる、スポーツ×ブロックチェーンゲームトレサカ(Jリーグ トレーディングサッカー)は、日本初のJリーグ公認ライセンスブロックチェーンゲームで、自分自身がクラブの

スキ
3,143

2024年J1第12節 東京ヴェルディ - ジュビロ磐田 雑観

磐田目線で振り返ります。 磐田の劇的勝利のはずが勝ち点0に終わった一戦。強い気持ちで振り返ります。 先発東京V フォーメーションは4-4-2。直近のリーグ戦からのスタメン変更はなし。 オリンピック予選に召集されていた山田はベンチ外。 磐田 フォーメーションは4-2-3-1(4-4-2)。直近のリーグ戦からのスタメン変更は1人。森岡が外れ、西久保が入る。 オリンピック予選に召集されていた鈴木海音はベンチ入り。 前半立ち上がり10分まで ボールの押し付け合いの強い時間帯で

スキ
82

2024年J1第7節 京都サンガ - ジュビロ磐田 マッチレビュー

磐田目線で振り返ります。 先発京都 フォーメーションは4-1-2-3。直近のリーグ戦からのスタメン変更は1人。安齋が外れ、マルコ・トゥーリオが入る。 この試合を最後に川﨑が五輪代表に招集される。(磐田、鈴木海音も同) 磐田 フォーメーションは4-2-3-1(4-4-2)。直近のリーグ戦からのスタメン変更は2人。松原、藤川が外れ、西久保、ペイショットが入る。 松原は怪我の影響。植村を左サイドバックへ廻し、西久保がJ1初スタメン。 ①前半38分まで この試合は2つの試合

スキ
143

90+5分に何が起こったのかを整理する〜J2第18節 水戸対長崎〜

明治安田J2リーグ第18節、水戸と長崎の試合は、2−3で長崎が勝利して公式戦の負けなし記録を18に伸ばしました。 結果だけであれば2位相手に「惜しかった」で終わるのですが、事はそれだけで終わりません。 2−2で迎えた後半アディショナルタイム。 90+5分付近の実況が不自然にカットされているので分かりづらいかもしれませんが、顛末を簡潔にまとめると以下になります。 1)PA侵入してきた長崎ファンマ選手に水戸前田選手がついていくも振り切られかけ、接触して倒してしまう(若干足が

スキ
16

You'll Never Walk Aloneを聴きながら

本の出版に向けて、最後の校正作業をしている。 長く苦しく、暗く、そしてとても孤独で辛い時間だった。3年と言う長期戦は想定外だった。 その間に多くの人に助けてもらったし、多くの人に迷惑もかけた。 感謝とお詫びをしたい気持ちと、どちらも込み上げてくる。 いつかその気持ちをそれぞれの方々に、心から伝えられたらと願う。それが叶わなかったとしても、自分はその思いを持って生きていこうと思う。 "You'll never walk alone"という曲を知ったのは、2000年頃にFC東京

スキ
35

2024シーズンのジュビロ磐田展望

1年でのJ1復帰を決め2年振りのJ1を戦うジュビロ磐田(以下磐田)の2024年シーズンを展望していきます。 チームの目標とサッカーの方向性2024年新体制発表記者会見よりチームの目標とサッカーの方向性について抜粋する。 目標 2年目を迎えた横内監督から出てきたのは勝点40という数字でした。 40という数字はつまりJ1リーグ残留に必要なボーダーラインとよく言われます。まずはここをクリアしたいと言うことでしょう。 ただし、40という数字はメディア向け、対外的に用意した面も

スキ
120

【観戦記】3/30 ヴィッセル神戸VSコンサドーレ札幌@ノエビアスタジアム神戸

某招待チケットをいただけたので、神戸まで遠征。 3月の最後を飾る、最高の贈り物になりました。 試合は、ものすごい展開。 今まで見た中で、最高の試合でした。 永島、カズ、城、岡野、ヨシト、アツ… いろんな時代がありましたが、まさかここまで強いヴィッセルを見られるとは… 生きてみるもんだ。 大迫、よっち、高徳、蛍は本物のエリート。 大迫の前線キープ、センターバックと入れ替わる強さ、ファンタジスタ臭すら漂い始めたパス。四点差ついても本気で悔しがるメンタル。 武藤の一瞬の脱け出し

スキ
305

甲府の選手じゃないならどうでもいい

甲府の青赤以外の色に染まった元甲府の選手を見たくない。 きちんと移籍先の試合を見られるようになるのは、どの選手であってもシーズン中盤以降になってしまう。 Instagramのフォローも、移籍リリースが出た直後に外してしまう。 契約満了や期限付き移籍ならともかく、自らの意志で甲府を去った選手が移籍先のクラブでいきいきしている姿を目に入れたくないからだ。 「甲府の選手じゃないならどうでもいい」 そんな言葉が口をついて出たこともある。 私自身、身勝手なサポーターであることは重々

スキ
70

J2第2節 【いわきvs岡山 1-1】 レビュー

どうも、ゼロファジです。 「運がなかった」「自分たちが難しくしたゲーム」 開幕戦の快勝に続いてアウェイいわき戦へと臨んだこの試合でしたが、結果的には1-1のドロー。しかも、終了間際のラストプレーで同点にされてしまうという非常にモヤモヤ感の残るゲームとなりました。 去年延々と繰り返された「先制しても逃げ切れない」パターン。それがまた繰り広げられてしまったか、ということで試合後のXも若干の荒れ模様に。ネガポジ戦争がいたるところで発生し、良くも悪くも「ああ、シーズンが始まった

スキ
44

2024年J1第9節サガン鳥栖vs鹿島アントラーズ@駅前不動産スタジアム

4月20日は第9節サガン鳥栖戦が駅前不動産スタジアムで行われました。 結果は2−4で敗戦です。 大量失点でリーグ戦で連勝は叶いませんでした。 まずは鳥栖戦を振り返りたいと思います。 スターティングメンバーは以下の11人でした。 GK1 早川 友基 DF32 濃野 公人 DF55 植田 直通 DF5  関川 郁万 DF2  安西 幸輝 MF13 知念 慶 MF25 佐野 海舟 MF14 樋口 雄太 MF15 藤井 智也 FW7 アレクサンダル チャヴリッチ FW40 

スキ
17

大量得点だ✨対鹿児島ユナイテッドFC戦/

滝行👾お疲れ様でした☔ 現地の皆さま、大雨の滝中…☂️お疲れ様でした❗ ※横浜FCのサポーターは約100人位だったみたいですね。遠い鹿児島まで頭が下がる思い…。 幸い寒くはなかったみたいで?良かった😺 普段、三ツ沢の滝行で鍛えられているサポーターの皆さん、気にせず応援されている姿は頼もしかったです(笑) 結果も快勝で、応援が報われました❗ 本当にお疲れ様でした✨ ※うちの両親も応援席は楽しかったみたいで、ありがとうございます!まだ鹿児島にいるという。なんと4泊5日!

スキ
26

2024年J1第6節アビスパ福岡vs鹿島アントラーズ@ベスト電器スタジアム

4月3日は第6節アビスパ福岡戦がベスト電器スタジアムで行われました。 結果は0−1で敗戦です。 激しい雨が降りしきる中、選手たちは最後まで走り切ってくれましたが結果が出ませんでした。 まずは福岡戦を振り返りたいと思います。 スターティングメンバーは以下の11人でした。 GK1 早川 友基 DF32 濃野 公人 DF55 植田 直通 DF5  関川 郁万 DF2  安西 幸輝 MF25 佐野 海舟 MF13 知念 慶 MF30 名古 新太郎 MF8 土居 聖真 FW7

スキ
15

【妙案!】Jリーグ秋春制問題、雪国クラブが不利にならないナイスアイデア!

 忙しくて超久々の日記になってしまいましたが、今回はサッカーの話です!  Jリーグは秋春制の話題がまたまた頭をもたげてきましたね!10月18日のJリーグ理事会で「2026年の秋春制移行を目標に、年内にも結論を出す」との意向が示されたと、各メディアで報道がありました!  しかし、5月27日の日記でも書いた通り、秋春制移行にはさまざまな問題があります! ↓↓↓ https://note.com/shiroutojoshi/n/n91f04323b2a4?sub_rt=shar

スキ
112

【ファジサポ日記】111.エッセンシャル思考〜第17節 ベガルタ仙台 vs ファジアーノ岡山 マッチレビュー 〜

大事なことを見極め、時間とエネルギーを効果的に配分し、最大限のパフォーマンスを発揮する。 グレッグ・マキューン著『エッセンシャル思考』の一節である。 FPに故障離脱者が多発しているファジアーノ岡山は、折り返しも見えてきたJ2第2クール終盤戦を必要最低限の戦力で戦い続けている。 しかし、その戦いぶりは「必要最低限」からムダを極力削ぎ落とした上での「効果最大化」へと変貌を遂げかけている。今節の仙台戦はまさにそんな戦いぶりであったと思う。 振り返ります。 1.試合結果&メ

スキ
49

[待ってました!今季初勝利!]第3節 川崎フロンターレ vs 京都サンガ

試合情報 マッチサマリ▼前半 ▼入り ▼5分 (京都サンガ)豊川決定機! ▼6分 (京都サンガ)川崎のゴールで先制!? ▼10〜20分 (京都サンガ)原ボール収まりチャンスに ▼17分 (川崎フロンターレ)山田(新)足速い!3人置き去りにし、えぐいミドル! ▼24分 (川崎フロンターレ)山田(新)決定機! ▼20〜40分 (川崎フロンターレ)得意のパスワークに翻弄し、決定機を作り出し得点の匂いがしていた時間帯 ▼43分 (川崎フロンターレ)戦術マルシーニョ

スキ
35

90分間のフリエホワイトな空

はじめにこんにちは Kazukiです 鹿児島ユナイテッドFC戦に行ってきました! 思い返せば土曜日のA栃木から始まり、水曜日にH群馬、木曜日の代表戦。そして日曜日にA鹿児島 一週間に怒涛の4連戦で楽しいサッカーウィークになりました! 就活どこ行t 今回は試合のあった24日と一泊して25日も観光してきました いつも通り撮った写真を!と言いたいのですが、2日間とも超土砂降りで、あんまり撮れなかったです なので今回は少し文字の割合多めでいきます! 駄文ですがお付き合いください

スキ
37

【ファジサポ日誌】110.臙魂共闘~第16節 ファジアーノ岡山 vs ヴァンフォーレ甲府 マッチレビュー~

長崎戦が終わってから、ファジに関する様々なことを考えた一週間でした。 チームのポジティブな面に目を向け、ポジティブな気持ちで、ポジティブに目の前の試合を応援する。 しかし、その姿勢を強調することは個人的には不安の裏返しという面もあります。 その不安とは、言うまでもなく怪我人が絶えないチーム状況から発生するものなのですが、仮に今シーズンJ1昇格を果たせなかった時のクラブの撤退戦を想像すると、その不安は輪をかけて大きくなっていきます。 筆者はファジアーノ岡山と長く付き合ってい

スキ
39

【ファジサポ日誌】100.大局観を持ちたい~第7節 大分トリニータ vs ファジアーノ岡山 マッチレビュー~

耐えましたね。 ボールを持てる大分を相手に早い段階で退場者を出してしまうと、やはり一方的なゲームにはなってしまいます。 そんな中で、途中から勝点1も視野に入れたゲーム運びに見えましたファジアーノ岡山は、ある意味ねらいどおりに勝点1を手にすることが出来ました。 客観的にみてもホーム大分の方に敗北感が残るゲームであったと思います。 岡山としてはよく頑張りましたし、選手を称えたいと思いますが、J1昇格を目指す上では、このようなゲームから課題を抽出することが重要で、課題の分析から

スキ
55

【向日葵は枯れていない!】15.ギラヴァンツ北九州マッチレビュー~第15節 vs ガイナーレ鳥取 ~

久しぶりのギラヴァンツ北九州リーグ戦レビューです。 これまでは2,000~3,000字程度のミニレビューとしてお送りしておりましたが、筆者が慣れてきたこともありまして、今回からは少々厚みを加えた形でお送りしたいと思います。 引き続きよろしくお願いいたします。 1.試合結果&メンバーホームゲーム自体が5/3以来の約1か月ぶりということもあり、ミクスタの盛り上がりぶりがTL上からも伝わってきました。 そしてホームでの勝利は4/10琉球戦以来の2勝目、チームは今シーズン4勝目を

スキ
41

開幕スタメンはどうなるのか【宮崎キャンプトレーニングマッチ3試合を終えて】

鹿島アントラーズは恒例となったシーズン前の宮崎キャンプが終了しました。 今年は1月23日~2月3日まで行われていました。 ランコ ポポヴィッチ新監督になり選手たちも新たな気持ちで臨んだキャンプだったと思います。 早く監督のやりたいサッカーを体現してもらいたいです。 そしてキャンプ中には同じ宮崎でキャンプを行っていたJクラブとトレーニングマッチを3試合しています。 公式YouTubeでは短い時間ながらもプレーを目にすることができました。 ここで各トレーニングマッチの

スキ
22