人気の記事一覧

続・ロシア(核保有国)ウクライナ戦やイスラエル(核保有国)イラン戦で小型核兵器が使用されると . . . NUKEMAP(核兵器による被災予想シミュレータ)

10日前

核戦争が平凡な家庭にもたらす悲劇を描いた映画『テスタメント』(1983年)と原作『最後の遺言』(1981年/1980年)

2週間前

マーベル・コミックを原作とする映画で描かれた原爆投下 − 長崎と広島

1か月前

英国の架空の被爆を描いたドラマ『核戦争後の未来・スレッズ(糸)』とドキュメンタリー『8日目に』(1984年にBBCで放送)

2週間前

続々・ロシア(核保有国)ウクライナ戦やイスラエル(核保有国)イラン戦で小型核兵器が使用されると . . . 艦隊を殲滅

9日前

映画『オッペンハイマー』 キリアン・マーフィー エミリー・ブラント クリストファー・ノーラン 2023 2024.03.29 アメリカ 20240211

全面核戦争への序章を描いたカナダのテレビドラマ『戦略軍空中指揮機ルッキンググラスへのカウントダウン』(1984年)ギングリッチ元下院議長も本人役で出演

4日前

黒澤明と核兵器・原子炉(原子力発電)『生きものの記録』『夢』『八月の狂詩曲』(付記:『七人の侍』も『ゴジラ』も70周年)

11日前

キューバ危機(1962年10月)の前に東宝と東映が描いた核戦争・第三次世界大戦

9日前

米国の架空の被爆を描いたテレビドラマ『ザ・デイ・アフター』(1983年)と『スペシャル・ブリテン』(1983年)

3週間前

原爆を投下したポール・ティベッツ大佐と第509混成部隊を扱った映画とテレビドラマ(映画オッペンハイマーと同様に被爆の惨状は描かれていませんが . . . )

4週間前

オッペンハイマーの原作を読み返しているが、トリニティ実験が成功した単行本上巻まではどちらかというと読むのが苦しかったが、下巻オッペンハイマーが自責の念に駆られ、また赤狩りを含めた反共産主義の嵐のなかで猛烈に追い詰められていく姿を読み進めるのが、どんどん楽しくなるのは何故だろう。

被爆の惨状を描いた「ヒロシマ、灰の中から」(米国NBC系列で1990年8月6日(ピカドンから45年目)に放映)

1か月前

オッペンハイマーを見て、原作のアメリカン・プロメテウスを再読しているのだが、些細なところを一つ。 兄ロバートと、弟フランクのオッペンハイマー兄弟と、監督であり兄でもあるクリストファーと弟のジョナサン・ノーランがダブって見えるのは気のせいだが、面白い符号に感じる。

被爆の惨状も描いた『ヒロシマ(ナガサキ)原爆投下までの4か月』(カナダ)テレシーンコミュニケーションズ・大映+シネバザール制作(1995年)

1か月前

ターニング・ポイント:核兵器と冷戦-第1話・巨大な太陽の出現(Netflix)-ハリウッド映画(オッペンハイマー)が被爆地と被爆者を取り扱うことは困難

1か月前

終戦後初めてマンハッタン計画を描いた映画『始めか終りか(1947年)』オッペンハイマー(2023年)からは隔世の感

1か月前

マンハッタン計画を現場で指揮したトーマス・ファーレル准将の手記(1946年)『さらに原子爆弾について』

1か月前

『アインシュタインと原爆』(BBC Studios for Netflix)オッペンハイマーとは異なり、大統領宛の手紙に署名しただけですが...

1か月前

科学者や公職者が自ら演じた(オッペンハイマーも出演した)再現映像『原子の力!』(1946年)戦前から戦後にかけて数多く制作されたニュース映画の1本

2か月前