人気の記事一覧

【地元の話】海の見える素敵な食堂。地元の人が知る美味しいお店#214

【地域の話】地域の繋がりが生まれる素敵なマルシェ。参加してみて温かい気持ちになりました。#219

【能登半島地震の話】被害地域の住民転居が拡大。なぜ行政の対応が遅れるのか?#223

【地域の話】イベント出店をして気づいたこと。手作りのものはよく売れる#178

1か月前

【能登半島地震の話】震災の後片付けに行ってきました。#206

2週間前

【地域の話】富山の情熱的な人々が大集合!とやま会議に参加しました!#186

1か月前

私たちは食べたもので出来ているvol.21#197

4週間前

【能登半島地震の話】地盤沈下と修繕費が驚きの価格だった件について#188

1か月前

【能登半島地震の話】そして誰も居なくなった。#174

1か月前

【地域の話】農業の大切さ、大地に触れ泥に塗れることの尊さについて#185

1か月前

能登半島地震、インフラは整いました。しかし、家が傾き道路が直りません#153

2か月前

【素敵な話】地元で最高に美味しいイタリアンに行ってきました。#199

3週間前

食香ばらの定植活動に参加!経験価値の重要性について再認識しました。#151

2か月前

【地域の話】イベント物販でお客様と対面し、気づいた事#179

1か月前

能登半島地震から2ヶ月。現地はまだ復興途中です。#145

2か月前

美味しい嬉しい記録Vol.28#198

4週間前

息抜きに街にコーヒーを飲みに行く。街を歩くと新しい発見があって楽しいですね。#111

3か月前

【能登半島地震の話】牛歩の復興、私たちは子どもたちに希望が持てる地域を繋げることができるのか#181

1か月前

【地域の話】今年も伏木曳山祭「けんか山」が開催されるそうです。#209

2週間前

能登半島地震における具体的なロードマップが作成されましたので解説します。#160

2か月前