人気の記事一覧

OM-D E-M1 markiiiの良さを語る-高性能マイクロフォーサーズという選択肢-

有料
300

赤穂市資料『染形紙』の透過光式赤外線撮影

6か月前

赤穂市資料『弥生土器』の赤外線撮影

6か月前

赤穂市資料『高札』の斜光式赤外線撮影

6か月前

【国宝】鶴林寺太子堂の『仏涅槃図』部分図の赤外線撮影

8か月前

考古学で調査・記録を行うための撮影技術交流会を開催

8か月前

フォーサーズの日だったらしいので、6年半ぶりにカメラを新調しました。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ

【国宝】鶴林寺太子堂の『仏涅槃図』全図の赤外線撮影

8か月前

井上関右衛門家資料『御用札』の赤外線撮影

8か月前

OLYMPUS EM-1iiiとM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8でベトナム、ハノイを撮る

1年前

OLYMPUS EM-1iiiとM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8でベトナム、サパを撮る

1年前

OM-D E-M1 MarkⅢの試し撮りをしてみました

【朝活】秋の印旛沼

1年前

【極寒:印旛沼】新春スタートレイル撮影大会+朝焼け印旛沼

1年前

夏の朝焼け:江戸川慕情を撮るなら新行徳橋がオススメ!

1年前

ちょっと太平洋に朝日を拝みに行ってきた。

2年前

日の出 雲を超えて

そうだ、京都に行こう!②

2年前

そうだ、京都に行こう!①

2年前

レナード彗星捕獲の旅

2年前