人気の記事一覧

“アメリカ人の8人に1人が映画『E.T.』をとても怖いと感じている 最新調査結果” https://amass.jp/175178/ おっさんの私はETよりもAIの方がコワイと思うけどな・・・

JR-200と300 - ナショナルブランドのパソコンたち

1か月前

こちら港303・・・

明菜の「スローモーション-JAZZ-」いいじゃん👍 https://youtu.be/0Q2Tc1Bqy5U?si=xcbpBXpmg85HY2Du デビュー記念日に来ましたね!原曲のまばゆく青い感じに対して、ゆったり進む少し翳りのあるリゾートの恋という感じ。うねるベースとバイオリンが重なりクラシック要素も満載。

PC-2001 - NECのポケコン

2か月前

未知との遭遇

Donald Fagen「The Nightfly」(1982)

5か月前

最近、職場にいても家に帰っても、なんか気分がソワソワして落ち着きません。以前は、気分転換(出かけたり、体を動かしたり)して気が晴れる事はあったんですが、スッキリしません。 お年のせいかしら… 忙しさや体調の変化もあるかもですが、習慣自体が合わなくてなって来ているのかもしれません。

1か月前

1982年春 I Will...

佐藤博「アウェイクニング」(1982)

5か月前

東京スカパラダイスオーケストラ35周年。ドラマー・青木達之との1982年を思い出す。

私の愛するナンバー。

(連載小説:第18話)小さな世界の片隅で。

2か月前

【極私的音楽雑記】#26 稲垣潤一と、ここでも作曲家:筒美京平、林哲司(1982年②)

5か月前

あみんに思い入れなど微塵もなかった昭和44年男が、彼女らについて、年末に感傷に耽った勢いでもってちょっと語ってみる

最近、忙しくて、ほとんど記事を読むことも、書くこと事も出来ない状態が続いておりましたが、少し落ち着きました。 また、無理のないペースで投稿していこうと思います。 皆様、どうぞよろしくお願い致します🙇

5か月前

森田芳光監督 『家族ゲーム』 : 「昭和の家族」のリアル

ジャン=リュック・ゴダール 『ゴダール 映画史』 : 「美的レジスタンス」としてのゴダール

“矢沢永吉”が1982年にリリースしたアルバム、『P.M.9』を聴いた。

7インチ盤専門店雑記366「ハイラム・ブロック」