人気の記事一覧

1日1冊読んだ3年目、心に残った本28選

なぜ僕が学級経営が下手なのか分かった!!

3年目看護師🧑‍⚕、休職してました。(新年度からの息苦しかった時期)

4週間前

学校が奪っているもの

なぜ、ベテランの先生方の授業はあんなに、、、

教員をしている自分が、最近あまり好きじゃない

3年目ポンコツ小学校教員のゴールデンウィーク 〜3268円で幸せ〜

子どもを枠内にいれてあげないと可哀想 〜子どもを叱れない全ての人へ〜

教員辞めたいい

全ての子どもを人生の主人公に〜教育王に僕はなる!〜

教育学部で学んだことは意味がない

若者は上の世代に染まったらだめ!

『好き』な人ができない😢

珈琲屋2年やって学んだこと

経験の浅い先生が叱ることができないのは当然じゃないか??

僕の人生。なんやかんや上手くいっているのかもしれない。

(昨日の続きです)  昨日連絡帳を見たら、「これまで自分から一度も発表したことのない娘が『3度も発表できた!』と嬉しそうに話していました。たくさん褒めました。」  ということが書いてありました。  自分のことのように嬉しかったです!☺️

 別に保護者ウケを狙っているわけではありませんでしたが、「昼休みに子供と毎日遊んでいる」っていうのは保護者から好印象なんですね〜〜。個人面談ですごく言われました。  実力的に今の自分にはこれしかできないですし・・・。何より子供との約束ですから・・・。

文部科学省さんに感謝しよう!!

  保護者の方々に本当にわかってほしいのは、何かトラブルが起こって連絡させていただく時、「あなたの子育てが間違っている」みたいな批判の気持ちは全くないということです。  事案にもよりますが、大抵のことは先生側も「子供のやったことだもの。それくらいするよな。」という認識です!