人気の記事一覧

自然界が基盤にない科学の恐ろしさ

1か月前

日本の食糧自給率と北海道の役割り⑥酪農業の未来と対策

あの人たちは本気でやってきている

日本の食糧自給率と北海道の役割り⑦輸出拡大の動向

うどんを食べたいんですが値上げが激しすぎて。まずは小麦を日本で作りましょうか

③国民の安全は食べる物があること~佐久・望月―式部からの発信~鳴き続ける蟋蟀(こおろぎ)でいたい(農民作家・飯島勝彦)

2か月前

【マッハのスピードでウズラ卵の提供中止】まさか…鶏1500万羽超殺処分、乳牛4万頭殺処分はコオロギを食べさせるため?!~コロナワクチンで大儲けしたビルゲイツ:次の標的は食糧~

正直しんどい

1か月前

自家小麦(ユメカオリ)がグングン大きく育ってる!

日本の食糧自給率と北海道の役割り④

中国の大都会でダチョウを飼ってみた!

読書感想 世界で最初に飢えるのは日本 鈴木宣弘

日本の食糧自給率と北海道の役割り②

日本の食糧自給率と北海道の役割り⑤

63歳の農家の夢

日本の食糧自給率と北海道の役割り③

日本の食糧自給率と北海道の役割り①

種子法は、「二度と国民を飢えさせない」という誓いのもとに制定された。種子法が廃止されたということは、政府はその誓いを破棄したのだろうか?という疑問が頭をかすめる。信じるにも覚悟と責任が必要。考えるのをやめてすべてお任せで信じ込むのは人生の放棄であり自分と先祖と子孫への裏切り行為。

税収の行方