人気の記事一覧

9.京都盆地と奈良盆地は湖だったのか? 

法隆寺を堪能する-第1回~プロローグ

「法隆寺」を堪能する-第1回~東院伽藍

【古都奈良への旅/のんびり記事②】~世界もココロもグラデーションでできている~474

【王権と文化】 飛鳥時代・白鳳時代は、もとは美術史上の時代区分論ですが大化改新の前後で分けます。 飛鳥文化は推古朝に花開き、神秘的で地域限定的なのに対し、白鳳文化は天武・持統朝に開花し、明るくおおらかでその影響は全国へ波及します。 古代王権の広がりと文化の伝播とが重なります。

【連休中】 この連休中は古代氏族、とりわけ飛鳥時代前後の王権と物部氏、蘇我氏の周辺に関するいくつかの論考を読んでいます。 5月に入れば、今年も長居植物園のネモフィラフェアと春のローズウィークへ行きたいなと思っています。 それでは皆さま、ステキな連休をお過ごしくださいね。^_^

【古墳】 古墳は概ね3世紀中葉以降に築造され、大化2(646)年の薄葬令でその築造が制限されるまでの期間に造られた墳墓で、その時代を概ね「古墳時代」とし、それ以降をいわゆる「歴史時代」とする。 聖徳太子が生きた飛鳥時代は、考古学上では古墳時代(終末期古墳の時代)とされる。

【古代史 基礎講読 04】聖徳太子の想い 〜十七条憲法を読む〜

中村元氏の聖徳太子が面白い! 十七条憲法が読みたくて借りたけど、太子の頃や奈良時代のコスモポリタンっぷりが息遣いと共に伝わってくる。唐の僧の案内でベトナム僧とインドの僧正が訪日して奈良の大仏の開眼供養をしただとか 太子は世界規模で思想史上の偉人であるとか 中学生にぜひ読んでほしい

法隆寺 奈良旅3

【古代史】白鳳の皇女(ひめみこ) 〜千四百年の愛〜

遺跡レポ:飛鳥の「石舞台古墳」と「酒船石」の不思議な魅力。祭祀の謎に触れる?!

突然ですが「蘇」を作ります。

石舞台古墳と酒船石に触れてみたらどうなる? 飛鳥の歴史と神秘に思いを馳せる

【創作】蛭子の子 異形の心【小説】

2週間前

盗まれた狛犬 物部氏のゆかり?信州高遠「守屋神社」

4か月前

【創作】蛭子の子 無念の千年【小説】

4日前

漆15:漆器の歴史(日本・前編)

聖徳太子と空海ゆかりの乙訓寺。京都府長岡京市。リアルグーグルマップ。

ブラタモリ日記その52 「奈良飛鳥 #162」 セレクション(2020.4.18)

2か月前