人気の記事一覧

音楽人生の自由と制限の狭間【音楽家コーチングⓇ】

3週間前

音楽家が現状を「しかり」と受け止める必要性

サポートミュージシャンの生活ってどんな感じ?お金とか私生活とか【プロベーシストの軌跡③】

音大を出なくてもプロミュージシャンになれた方法【プロベーシストの軌跡②】

🐬The beginning of the end. のライブにて、お伝えしたメッセージ。夏風凪斗編。

戯言 #音の履歴

3か月前

音楽家に残された時間|時間は二度と取り戻せない

4か月前

No.2 こいつ何者?自己紹介編①

9か月前

また途中

6か月前

私の話

6か月前

練習を習慣化するためには、 思い立った時に、すぐ楽器の練習が始められるような環境が大切、ということを書きました。 家族の気配が感じられる場所にピアノがあると良いですよね。 https://tomo-sounds.com/blog/2695 (3/100)

「練習しなさい!」と言わずに、気持ちよく練習するようにしたいですよね。 子供が自分から練習できれば一番良いですが、習慣化するまではお母さんの力がひつようです。 https://tomo-sounds.com/blog/2700

脳内ミュージック jazz編

2か月前

ピアノを演奏していて、一番楽しいのは、自分で音色を作り上げることです。 一通り弾けるようになって終わりではなく、そこからが本当の練習が始まります。 https://tomo-sounds.com/blog/2711

2024年のレッスンが明日からスタートします。 冬休みで充電満タンになったので、 発表会に向けて、全力でいきますよ! https://tomo-sounds.com/blog/2715

一口に練習といっても、 練習って何をしたらいいのでしょうか? 通して何回か弾くことを練習だと思っている子も多いようですね。 https://tomo-sounds.com/

夢は叶えるもの♡

100日チャレンジ、あっという間に10回。 ピアノを弾くのは、車の運転に似ていると思いませんか? 具体的にどういうところが似ているのか書きました。 https://tomo-sounds.com/blog/2733

人生2回目の青春18切符‼️

5か月前

“pianoおみくじ”を作りました。 教室に来るのが楽しみになるように、今年もたくさんの仕掛けをしていきたいですね。 消しゴムはんこ作りは、普段と違う脳みそを使う感じで、楽しかったです! https://tomo-sounds.com/blog/2720