人気の記事一覧

太陽の100億倍明るい光でナノの世界を見ることができる施設「ナノテラス」が仙台市にオープンしました。ナノテラスは言い換えれば巨大な顕微鏡。アマテラス光で無理ならナノテラスなんで、粋なネーミングですね・・・

浜松ミクロ散歩「うなぎいも」後編 ~甘さの秘密はデンプン~

港区適応指導教室「つばさ教室」の生徒たちが校外学習で日立ハイテクに来社

(GENKIラボ)地球で最も無敵生物『納豆菌』は液体窒素や真空にしても死なないのか?!実験した結果ヤバすぎた…

(GENKIラボ)新種の鉱物『北海道石』発見!電子顕微鏡で分析したら!

「電子顕微鏡から広がる世界」第6回愛媛大学附属高等学校

Midjourney:プロンプト集 003

No.943 その実の味は?

10か月前

浜松ミクロ散歩「二ホンウナギ」後編 ~ウロコの並びはうなぎパイ!?~

(展示会)SEMICON JAPAN 2023(12/13~15)に出展

新型コロナウイルスの存在証明

8か月前

(関西支店)1階ラボにて「ミクロ生物観察会」を開催

「電子顕微鏡から広がる世界」第5回大妻嵐山高等学校

20061126 花粉と多面体

(笠戸地区)Hitachi Open Day 2023を開催

フィラメント とは

9か月前

「電子顕微鏡から広がる世界」第1回埼玉県立川越高等学校

「電子顕微鏡から広がる世界」第4回岡山県立玉野高等学校

ミクロで見る「カビ」の世界

(GENKIラボ)海外で買ったエメラルドを元素分析した結果ヤバすぎた・・・