人気の記事一覧

東海第二原発の防潮堤不良施工について:県議は、市議は、村議は、規制庁は

日本一周(東日本編:15日目)再び太平洋側沿岸部に戻る

【記憶より記録】海辺にて・過去と今と未来を繋ぐ日々の祈り

北陸電力は、福島第一原発事故直後、防潮堤の建設を決定し(サイトは海抜11 m、防潮堤部の高さ4 m、防潮堤高さは、海抜15 m)、建設、翌年の2012年10月に完成、海岸線附近に、目立つ、高い、防潮堤が設置されているはずですが、上空写真では、あるいは、Google Earthでは、大きく見えず、そう言えば、浜岡原発サイトの防潮堤(海抜23 m)も、直下で見れば、巨大で、頑丈な構造物に見えますが、Google Earthで観れば、不思議と、そのように観えず

【窓付き】神戸港の防潮堤

3か月前

津波に負けない泊原発

私は、ある委員会で、浜岡サイトの見学・調査後、静岡県副知事と相向かいで同席する機会があり、雑談していた時、冗談で、「浜岡の防潮堤は、私が、昔、住んでいた別荘の塀より高く、乗り越えるのは不可能」と言ったところ、生真面目にも、真に受け、「委員には、変わった経歴の人がおり、驚き」と。

東海第二原発の防潮堤に関する規制庁の最低な考え

防潮堤と潮流発電

科学技術の進化とその陰に潜む危険な要因が我々に牙を剥いて来る

防波堤による絶対安心は幻想である。津波対策は津波が来ない高台に住むことである。

1日前

【雑記】飛行機雲を眺めていた

9か月前

どうやら長くて大きい境界線が好きらしい

11か月前

忽那の雫第395話 まだまだやり切れていない島の釣り場シリーズ!①(中島)

防潮堤彩る巨大絵披露

防潮堤

9か月前

【漫遊後記】大船渡の銘菓から謎解きの宿題をもらうの巻

防潮堤に出会って4年。

11か月前

東北遠征2020 第2日目(8/17) 宮城松島~岩手宮古

3か月前