人気の記事一覧

もっと長期目線で。

好きじゃないものも出す愛。

落とし穴はときどき透明になる(労働者マインドを抜け出したい話)

2か月前

長期目線

2か月前

まずスケジュール化

3か月前

アンテナが高い人は何を意識しているのか

5か月前

読書 エッセンシャル思考 目標-最終形を明確にする

振り返りの習慣化

コツコツ出来る人間は強い

長期目線を持つことのメリット

私はどちらかというとはっきりと物言う時はちゃんというタイプなのだと思う。 たとえ私のお客様だったのだとしてもお伝えした方が良いと思えばズバッと単刀直入にきっと言うだろう。本当に相手の方の為になると思ったら。 その場しのぎの優しさは本当の意味でのその人の為にはならないと思う。

9か月前

日本のために動いていると訴えている人はそこそこいるとは思います 問題は日本の社会の根本にある問題をどうにもせずに、目に見える問題にしか動いていないことだと思います 根が腐っているのに幹を頑丈にしてもいずれは木は倒れてしまう 長期目線では根にある問題を何とかするのが最優先なはず

5か月前

成功するルール?

774 疲労感の高まりは「今はやらない」を決めるタイミング

777 休日は休むためにあるのであって、余裕がある時にやりたいことをやればいい。

【だからこその】

資産運用は『守り』も大事!