人気の記事一覧

アメリカ市場の50年以上の連続増配の44銘柄を見て行きます。50年以上も連続して増配している銘柄もポートフォリオの候補になるかと思います。 半世紀以上も企業業績が安定している企業でもあります。分散投資のポートフォリオの第3弾の例もあります。

有料
500

1月7日に利上げが予想される日本市場で有望と考える2銘柄を取り上げました。1銘柄は年初来52%の上昇 もう一つの銘柄は年初来26%の上昇となっています。インフレや金利上昇でも強い銘柄となります。午前の終値です。

有料
500

今年有望としてnoteの記事で取り上げた10銘柄のポートフォリオの年初来利回りは39.6%となっています。ナスダック、S&P500、日経平均、いずれの指数も上回っており分散投資のポートフォリオの成果だと思います。金利上昇や物価上昇でも強い構成となっています。

有料
500

今年有望としてnoteの記事で取り上げた10銘柄のポートフォリオの年初来利回りは37.6%となっています。ナスダック、S&P500、日経平均、いずれの指数も上回っており分散投資のポートフォリオの成果だと思います。金利上昇や物価上昇でも強い構成となっています。

有料
500

【全力パンダの全力資産運用】Episode 2-はじめての銘柄選定-

1月7日に利上げが予想される日本市場で有望と考える2銘柄を取り上げました。1銘柄は年初来55%の上昇 もう一つの銘柄は年初来28%の上昇となっています。インフレや金利上昇でも強い銘柄となります。午前の終値です。

有料
500

1月7日に利上げが予想される日本市場で有望と考える2銘柄を取り上げました。1銘柄は年初来53%の上昇 もう一つの銘柄は年初来27%の上昇となっています。インフレや金利上昇でも強い銘柄となります。午前の終値です。

有料
500

今年有望としてnoteの記事で取り上げた10銘柄のポートフォリオの年初来利回りは24.1%となっています。ナスダック、S&P500、日経平均、いずれの指数も上回っており分散投資のポートフォリオの成果だと思います。

有料
500

1月7日に利上げが予想される日本市場で有望と考える2銘柄を取り上げました。1銘柄は年初来56%を超える上昇 もう一つの銘柄は年初来30%を超える上昇となっています。インフレや金利上昇でも強い銘柄となります。午前の終値から算出しています。

有料
500

半年で10%以上の利益を得た積立NISAの実践法と成功戦略

有料
5,000
2週間前

投資初心者の練習帳【105日目】

4週間前

1月7日に利上げが予想される日本市場で有望と考える2銘柄を取り上げました。1銘柄は年初来52%を超える上昇 もう一つの銘柄は年初来25%を超える上昇となっています。インフレや金利上昇でも強い銘柄となります。

有料
500

投資初心者の練習帳【おやすみ編37】

2か月前

私が米国株の選定をする時に最重要視している指標は「営業キャッシュフローマージン」です。PERでもPBRでもROEでもなく。(ROEは見るかも…)

株は自分のシナリオから外れたら売り時

1か月前

あまり語られない、個別株投資の着目点。

4か月前

おすすめ紹介銘柄トレード実績すべて公開 2024年1月

【初心者】必見!今買うべき?これから上がる?高配当?おすすめ注目株銘柄!①(2024/01/05)

【初心者】必見!今買うべき?これから上がる?高配当?おすすめ注目株銘柄!⑥(2024/01/23)

有料
0〜
割引あり

投資初心者の練習帳【おやすみ編35】

2か月前