人気の記事一覧

「金利のある世界」で金利をスワップする(その1)

マイナス金利の解除で金融緩和は変質してしまった

日銀の大規模緩和解除の次はエグジット(EXIT)

日銀によるマイナス金利解除で私たちの暮らしはどうなる?THEOへの影響は?

なぜ私は日本維新の会を選んだのか。

金融緩和をやめてくれ

国力低下と円安

「住宅破産」 千日太郎 (読んだ)

経済的低迷の根本的原因は、おカネの流れがおかしくなってしまっていること。企業が設備投資も賃上げもせず利潤をただ貯蓄に回していることだ

円安になれば、円高になる

金融緩和から金融引き締めへと転じる日本の金融政策 安倍内閣当時より対GDP比の企業と家計の民間債務はGDP600兆円換算で190兆円も激増しており、ついに過剰債務の本格的な抑制に向かいます。借金に借金を重ねて経済を回す借金依存経済の終焉へ

有料
500

アメリカのマネタリーベースから実態としては金融引き締めではなく、金融緩和となっていることを確認しFRBによる金融引き締めの金融政策は有名無実化していることを解き明かして行きます。

有料
500

日銀がマイナス金利政策を解除

2か月前

ドル/円150円では分からない、ドルの実質価値の下落という「FRBの大失策」 〜その次の”狙い”〜 

第15回 <3月9日(土)>NISAもしくは短期勝負の銘柄(急落注意)

金利ある世界/逢坂誠二 #7746

【背景も知っておこう⁈】金融緩和と円安の仕組み!

50歳からの中小企業診断士 さらばマイナス金利政策について

2か月前

【「デフレ脱却」は単なる円安による輸入物価高騰が背景!?】アベノミクス「金融詐欺」アベトモ日銀黒田は反日・売国だったのか?~「国際金融資本の罠に嵌った日本」日銀金融緩和で日本の富が海外流出~

金融緩和について

3か月前