人気の記事一覧

「ムシトリナデシコ」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。里山のムシトリナデシコが咲き始めました。虫取り撫子は、茎の一部に粘液を分泌し、そこに虫がつくことが名前の由来です。小さな虫が粘液に引っ付きますが食虫植物ではありません。芝桜に似たビンクや白の美しい花を咲かせます。

♪「雑草(michikusa)」

12日前

68.美味しく頂きました。

2か月前

ふたたびの春と夏の間に

+9

5月25日午後、ウチの近くのポンドのトレイルに歩きに行きました。午前中、ずーっと雨で孫の日本語学校の運動会は中止。夕方近くから晴れてきて雨上がりの草花、樹木がとても綺麗でした。

もう会えないと思ってた!可憐な日本の踊り子草

1か月前

5月23日の野の花。 この日は私が17歳の時に親父が亡くなった日。。。 Porritt Tract を歩いていて見つけたこの地味な花。 「ズダヤクシュ」という和名。ユキノシタ科ズダヤクシュ属の多年草。 ズダは長野県で喘息を意味する言葉とのこと。喘息薬として使われていた由。

+4

5月28日午後のウチの近くのポンドで。。。いつも同じような写真でごめんなさい。もう皆さん、辟易でしょうね、きっと。。。でも、今がいちばん綺麗な時季なので。。。

5月21日朝、トロント、ルージュ・パークの野の花。 Wild Geranium ワイルド・ゼラニウム。辞書で見るとテンジクアオイとも呼ばれるし、フクロウソウとも呼ばれているみたいです。 花言葉は「慰めを与える」とか「偏愛」というのもあるみたいです。 目立たないけど、愛らしい花。

「星の瞳」という花の名前が素敵なので俳句によんでみた

2か月前

読書感想文もどき「花と葉で見わける野草」

1か月前

道ばたから消えた、幻の在来種ミミナグサに会いたい!

1か月前
+3

4月27日の野の花。。。とウチから北へほぼ30分のドライブで行けるウオーキングトレイルのガイドブック紹介。

【草むしりから始める】

1か月前

四つ葉に出会う時 幸せが訪れる時・・

3週間前

ヘイリー・ロレンの「スキヤキソング」を聴きながら春を散歩する

2か月前

【短歌】出会う花ごと立ち止まり

1か月前
+2

みっけ!

人生がマラソンのひと遥か先 われは遠足 野花に休む 人生遠足 遠足のような人生が自分には向いていると気づいた後厄の春

2か月前

【ホトケノザ】今朝撮りです。雑草です。春の七草と言われますが間違い?です。食べてもおいしくありません。おいしければみんな食べます。黄色い花の咲くコオニタビラコが春の七草です。仙人も食べたことがありません。見つけて写真を撮って食べてみます。和み癒やしのデジイチ散歩です。