人気の記事一覧

~だるまさんの言葉~不識

無功徳。梁の武帝は、寺を造営したり、僧に供養し、斎会を開催し、布施を施すことが自慢のようでした。達磨太子にどれほどの功徳があるかと尋ねました。そんなものは何の功徳にもならない、と。武帝は嘆き恨んで、達磨太子を国外追放にしたと六祖壇経に記されています。自性仏性の悟りは無形のものです

《張り子つくり》型に糊張り

アウトローすぎる僧侶たち

だるまさんの絵

3か月前

2024年スタート

謹賀新年

ため息232:ダルマに目をいれる

京都へ行こう❣【205】

7か月前

探してみてください 令和6年

アナログ派の愉しみ/本◎『六祖壇経』

4か月前

つねに真実を語ることは「競争上の優位」になる

+5

三原のだるま

2か月前

達磨と禅宗

【ダルマの法則とは?】

1か月前

達磨さんが転んだ:読書と講演会、解読力と認知の拡大

2か月前

「慧可断臂」「達磨安心」の公案

「だるまさんが転んだ」は日本語ではない💦

新宿の庭さがし