人気の記事一覧

論壇誌は「Twitter学者」が言い訳をする場所なのか?

2か月前

なぜ「若い書き手」は育たなくなったのか。

4か月前

座談会、マッチメイク、スペース

訂正可能性と固有名詞

6か月前

問題そのものをベタに語るほうが問題についてのコミュニケーションをメタ的に語るより実は高度(なのでメタに逃げたものばかり書いているとバカになる)という話

6か月前

「主観的な世代感」と社会の分断

4か月前

久々に論壇誌など。江崎さんの論文と小泉さん、東野さん、細谷さんの対談を拝読したく、読み応えありました。冷静に、そして冷徹に、物事は判断していきたいところです。

2か月前
再生

通背拳の特徴と練習体系

シラスのコンテンツ目次(ゲスト回編)

文春ウェビナー座談会(12/21)に出ます。

5か月前

有料で習う時は出口が肝心 書く、出版がゴール? 一瞬だけ目立つ私利? 思いつき、刺激、高揚感 時間とお金の浪費、馴れ合い 部数、賞、漫画や映画化 ベストセラー、ロングセラー 細かく、明確に、具体的に 道すじを想像する 漠然とした作品は読者の力になる? 計画と行動に移す

政治学者・岩田温の病状

文化人はみんな都会のお坊ちゃん 宮台真司フルボッコ記念

【日本保守党1】池内恵(アカデミ連合)VS飯山陽(ネトウヨ連合)の大戦勃発!

【日本保守党3】池内恵・飯山陽戦争のゆくえ 編集者は右往左往?

【日本保守党2】「百田尚樹に憲法改正やられたら大変だ」井上達夫・東大名誉教授が警告

「馬鹿にされた」と傷つく東浩紀

「ヤンキー」論と広告文化・消費社会論の位相(『「ヤンキー」論の奇妙な位相』まえがき&第1章)

有料
100

《解題》公共化された「公共空間」の限界

みずから考え、工夫し、つくり出す思想を持て