人気の記事一覧

図書館で借りた一冊、「本」では無くあくまで「情報源」を閲覧、共有する環境として、と、、コレは手元にも置いておきたいです。街の本屋さんもですが、「情報源」を提供するとのアプローチなのかな、カーリルも少し深堀してみたいなぁ。

アオハルです、美大卒業くらいまではやるのかなぁ、、ホッコリと楽しみに。

ふとした流れで久々に再読。「道」と「術」の差はさて、、 https://note.com/turedurethink/n/n02bae6c268e0

有川さんのネコ話、鉄板です、ほっこり。『旅猫レポート』の外伝も入っていました、久々に読み返してみるかな。。

2週間前

行間から音楽が奏でられてきそうな一編、青春とのその次の物語、といったところでしょうか。若いって、いいですよね、、大学の物語と、その次の物語くらいまでは読んでみたいかなぁ、、続編はないのかな。

1か月前

ダービー前の特集、藤岡康太騎手の話がやはり、哀しい。ジャスティン、軸の一つには入れるかなぁ、、そういや週末は映画もでしたか、ポッケさん単発で来そうな予感も五分五分に。

2週間前

コミュニティバスの他、ライドシェアやふるさと納税の雛形も武蔵野市では20年も前から凄いなぁ、、小美濃さんとなり少しはよき時代に戻るとよいのですが。お隣さんですしウチも気をつけないとな、赤軍崩れとか、マジ勘弁です。

1か月前

久々にサラッと、個人的には図書館、日本酒の組み合わせがやはり、印象的。あとはやはり仁川に行きたいです、大体2往復位の時間で読めますかね~ https://note.com/turedurethink/n/nfc3f488e124a

2週間前

とりあえずざっと、、丁寧にまとめられたノンフィクションでした。思春期(中高大辺り)のお子さんがいる方はお勧めです。少なくともヘイトは欠片も無いですよ、両論併記でフラットに比較しています。家族を壊したい共産系の活動家には都合が悪いのでしょうけど。

1か月前

将棋を題材とした連作短編集、お初(多分)の作者さんでしたがサラッと。世界軸は共通なのかな、共通の登場人物もいたりします。久々に『3月のライオン』を引っ張り出したくなりました。

3時間前

学び続けるのが使命とは、キートン先生でしたか、、図書館は広義での社会のハブかなぁ、とも。やはり、人は一生学べる環境が必要です、ある意味で永遠のベータ版。

1か月前

若いウチは感情からの勢いって大事、、なんて風にも。20代にお勧めしたいところです。

2か月前

久々に再読、フロルの本質がカミングアウトされた後の反応は、なるほどなぁ、と。まぁ、「Among Us」と雰囲気が似てるな、との方が強かったですが、、意外に参考にしてたりして。スキンとか設定できたらありそうだな。。

1か月前

3年目の夏が始まります、小学生の頃にハマっていた息子はすっかり年上になってしまいましたが、もう読んではなさげ、、そのうち再開しそうではありますが、九州、行ってみたいですね~

4週間前

歴代の名馬達との物語、キタちゃん辺りまで。よく考えたら、「原作」は競馬が続く限りに供給されるので、コンテンツとしては最強だなぁ、とも。

1か月前

Amazonさん、特に続きモノはある程度前から予約できるのが便利、、届いてから思い出すものもあります。。

1か月前

アメリカの政治史、確かに知らない事が多いですね、フィールドワーク、大事。これは手元にも置いておこうと思います、やはりトランプさんの動向も、か、、『米中もし戦わば』、まだ手元にあったかなぁ、再読せねば。

2か月前

昔のマンガ、読み始めると止まらなくなりますね、、変化の兆し(ここからも長いですが)。

2か月前

高校3年目の夏が始まります、息子が先に大学生になってしまいましたが、、大学編はやるのかな、、

2か月前

図書館より思ったより早く、さらっと読めました。時期はクリスマス、作中でもそれなりの時間が過ぎているようで人間関係の絡み合いも中々に複雑でしたが、、続編があるとしたら楽しみです。個人的には連作短編形式での群像劇を読みたいかなぁ、ドラマにもできそう。

2か月前